電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

90件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

【ニチボウ/外部電源不要の自動消火システム】 ニチボウ(東京都品川区、03・3444・6241)は、外部電源不要の自動消火システム「ファイアイレイス」と、消...

樹脂製チューブが約113度Cに達すると、破れて消火剤が噴き出す。外部電源や圧力源、消火剤ボンベを使わずに自動消火できる。... 受注を始めた「イレイスチューブ」には、消火剤「Novec1230」を充填...

【福岡】兼定興産(福岡県久留米市、野下兼司郎社長、0942・33・8121)は、廃棄された消火器の消火剤に含まれるリンを、肥料原料にリサイクルする事業に乗り出す。... 一般的な粉末消...

搭載したセンサーが火災を感知すると、二酸化炭素(CO2)の消火剤を噴射する。... 同社の車載消火具技術を応用した。... 電気の保安技術者、消火設備の代理店担当者らが迅速に駆け付けら...

シャボン玉石けんなどが開発した泡消火剤は、毒性が低いせっけんが主成分。... また泡剤が炎の表面を覆うほか、地中に消火剤を含んだ液体が時間をかけて浸透するため、水を使った場合と比べて効果が持続する点も...

アジアをはじめ海外では日本の環境技術が高く評価されており、環境負荷を抑えた消火剤を売り込む。主力のせっけんのほか、消火剤に力を入れ、中長期を視野に売上高100億円を目指す。 ... ...

消火剤に二酸化炭素(CO2)を使い、充電設備にCO2入りのボンベ、煙や熱、光を感知するセンサーを搭載した。センサーが火災を感知すると、モーターが駆動してボンベを破りCO2を噴出、充満さ...

このほか、LIBを用いた蓄電設備向けの新規消火剤も開発し、年産10トンの生産設備を設けた。ハロゲン系ガス消火剤である高純度トリフルオロヨードメタン(CF3I)を採用。オゾン層破壊物質と...

価格は消火剤入り容器1本と付属品込みで11万8000円。... さらに消火の対象に応じて最適な消火剤を選べる。... NAS電池、金属火災とそれぞれの火災事故に適した消火剤も対応した。 ...

機体速度などを考慮して消火剤落下をシミュレーションが行え、狙った場所に消火剤を投下できる。... 市販のボール型消火剤などを800グラム搭載できる。操縦と消火剤の発射が一つのコントローラーで行え、扱い...

水と消火剤を圧縮空気で泡状にするCAFSシステムを軽自動車ベースで初導入した。

水と消火剤を混合して泡状で放出するCAFSシステムを、軽自動車に初めて搭載した新製品の投入により実現する。... 消火用水を圧縮空気で泡状化するため、水よりも消火効果が高い。... 狭い住宅地でも効果...

消火剤にCO2を採用した消火具「消棒シリーズ」の第5弾と位置づける。 工場の受電設備や配電盤向け消火システムは小型の製品がない。従来の消火器では感電するほか設備にダメージを与えてしま...

加えて近年は消火剤や消防ホースなど、防災用品製造に参入して幅を広げた。マレーシアでの消火剤製造計画も進む。

ほかにも箱入りの細長い形状の天ぷら鍋用消火剤も発売した。 ... 現在は製造されていない同消火剤のレシピをメーカーから受け継いだ。... すでに消火剤はマレーシアでの展開が順調に進む...

【魔の03年度】 ナカムラ消防化学は防災用品や消火剤の販売を拡大しながら、消防ポンプ車メーカーの下請けとなった。

九州各地で行った、自動消火剤「ボンペット」の実演販売だ。 ... 昇った炎に消火剤を投げつけると、ガラスが割れる音とともに消火液が気化して瞬時に火が消える。... 消火剤を販売するな...

そのため「消火器販売と定期的な詰め替えだけで商売が成り立っていた」という。 ... 赤いガラスボトルに入った自動消火剤「ボンペット」だ。主に船舶に装備され、火災発生時に熱で消火液が膨...

【立川】ワイピーシステム(東京都東村山市、吉田英夫社長、042・391・3634)は、2012年9月に電気自動車(EV)充電設備向け消火具をシリーズ化する。消火剤に二酸...

2010年に発売した家庭用消火剤に続く自社製品第2弾として販売する。... 関連製品の販売も行っており、10年に初の自社製品である家庭用消火剤を発売した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン