電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

92件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

渥美良夫氏(83歳、あつみ・よしお=元旭ダイヤモンド工業常務取締役)15日肺炎のため死去。

日刊工業アーカイブス(11)躍動の昭和「賀詞交歓会」 (2018/1/8 日刊工業アーカイブス)

渥美健夫日建連会長(鹿島建設会長)は「政府は財政再建を最重点施策に公共事業予算抑制など厳しい経済政策を打ち出している」として試練を覚悟するよう訴えた。写真は前列左から渡辺栄一建設相、渥...

中部電力、3火力発電機を廃止 (2017/12/27 建設・エネルギー・生活)

中部電力は渥美火力発電所(愛知県田原市)1号機(出力50万キロワット)と、四日市火力発電所(三重県四日市市)1、2号機(出力はともに22万キロワ...

栃木県、20日に企業の働き方改革事例でシンポジウム (2017/10/5 中小企業・地域経済1)

内閣府地域働き方改革支援チームの渥美由喜委員が「働き方改革について」と題して講演する。

6月末に終了した海洋産出試験は、渥美半島(愛知県)から志摩半島(三重県)の沖合で実施。

第2回海洋産出試験は渥美半島から志摩半島の沖合(第二渥美海丘)で、地球深部探査船「ちきゅう」を用いてガスの生産を実施している。

日本の周辺海域に相当量が存在し、愛知県と三重県にまたがる渥美半島―志摩半島沖合では砂層型の産出試験が行われている。

羽根の重さ グラム単位で研磨 【明和工業・製造部製造課 仕上げグループ担当課長の渥美好康さん】 バランス測定台に置いた3枚翼のプ...

エネ庁が石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)に委託し、地球深部探査船「ちきゅう」を使って、渥美半島から志摩半島の沖合で5月4日からガス生産を続けてきた。

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は10日、経済産業省から受託したメタンハイドレート開発促進事業の一環として、渥美半島から志摩半島の沖合(第二渥美海丘)で第...

経済産業省は20日、メタンハイドレート開発に関する有識者会議を開き、砂層型について第2渥美海丘で第2回海洋産出試験を4月から6月にかけて実施することを決めた。

中村氏の後任には一族の渥美直紀副社長(67)の名がささやかれたが、中村氏は「その時代に即した人が社長を務めるべきだ」と社長交代会見で押味氏を推した理由を説明した。

アチーブゴール(東京都渋谷区、渥美修一郎社長、03・5302・2239)は、フィリピン・セブ島で日本人向けにフィリピン人講師が英語を教える語学学校を運営している。語学学校を立ち上げた動...

田原市は愛知県南部の渥美半島に位置し、海風を利用した風力発電機が多く立地する。

愛知県に本社を置くデンソーが天草を選んだのは「温暖な気候と豊富な日照、きれいな水」(渥美欣也新事業推進室事業企画担当部長)と藻の培養に適した環境が整っていたからだ。

日本弁理士会の著作権委員会(渥美元幸委員長=和(なごみ)特許事務所所長)と意匠委員会(篠田卓宏委員長=浅村特許事務所弁理士)で人工知能の...

日本海洋掘削、メタンハイドレートの事前掘削を受注 (2016/2/25 機械・ロボット・航空機2)

愛知県と三重県沖(第二渥美海丘)で、5坑の深海掘削作業を請け負い、5月初旬の作業開始を予定する。

新事業推進室の渥美欣也事業企画担当部長に開発のきっかけなどを聞いた。

JOGMECが12年度に行った調査で、天然ガスの生産を確認した渥美半島(愛知県)・志摩半島(三重県)沖合の海域が調査対象になる見込み。

世界初の試みとして12―13年に渥美半島(愛知県)―志摩半島(三重県)沖合で行った第1回試験の結果を踏まえ、地層に含む砂が坑井内に流入する「出砂」への対策や水とガスを分...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン