電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

108件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

中外薬、抗体カクテル療法をコロナ予防薬で厚労省に申請 (2021/10/13 素材・医療・ヘルスケア)

中外製薬は新型コロナウイルスの治療薬「抗体カクテル療法」を予防用と無症状の感染者の治療用で使えるよう、厚生労働省に適応拡大を申請した。... 海外の臨床試験(治験)では、家庭...

工事現場で一人でも感染すると、一緒にいた人は濃厚接触者となり、工事を止めざるをえない。

連日のように感染者の入院受け入れ困難事案が発生し、東京都の自宅療養者は約2万5000人に達している。... ただ、医療従事者不足で急増する患者を受け入れるには不十分だ。... 同時に、短時間で検査が可...

新規感染者の中心は20―30歳代の若者だ。... 休業する店への協力金支給を加速化し「正直者がバカを見る」状況の改善が急がれる。感染対策を講じる店への認証制度や、入店時にQRコードなどを読み取らせ感染...

具体的な公表項目としては、勤務先、感染者数、陽性判定日、感染者の現在の状況、濃厚接触者の有無、そして業務への影響などだ。不特定多数と接触する可能性の高い業種・職種で、直近1週間の勤務状況を詳述するとこ...

企業や団体で知人などが陽性や濃厚接触者になった従業員の検査を想定する。

感染者の家族など濃厚接触者に飲んでもらえば家庭内感染の予防も可能。... PCR検査陽性―軽症者対象の治療薬の重要性は高い。

東京都のモニタリング会議が公表するデータによると、新規感染者の半数以上は30代以下。... 職場でも濃厚接触者間の感染リスクが高まっている。 ... 産業界としても、中長期的視点で取...

塩野義製薬、欧で抗インフル薬承認取得 (2021/1/21 素材・医療・ヘルスケア)

暴露後予防は、感染者との濃厚接触者が対象。

遠隔での患者の容体確認や、感染者発生時における院内の濃厚接触者の特定などに役立ち、感染拡大の防止を支援する。 ... 大規模病院を中心に提案する「濃厚接触者早期特定」は、院内で感染者...

コロナ濃厚接触者も把握 セコムグループで火災報知機を手がけるニッタン(東京都渋谷区、沖昌徳社長、03・5333・8601)は、災害時に人の位置情報...

コロナに負けないスポーツ観戦、ITで「3密」防ぐ (2021/1/11 電機・電子部品・情報・通信)

メディア関係者には事前に顔情報を登録させ、顔認証と体表面温度を組み合わせた自動受付システムを設置した。... 【5G活用期待】 この仕組みを活用すれば、スタジアム内で感染者が出ても顔...

【京都】島津製作所は新型コロナウイルス感染症対策向けで、PCR検査結果のデータベース化と、電子メールなどで受検者に結果を自動で伝えるシステムの開発に着手した。... 健康管理アプリケーション(...

濃厚接触者の範囲をどこまで捉えるかや、事業所内で陽性患者が確定した場合の就業制限など、中小事業者から問い合わせの多かった内容を中心に動画を作成。 ... 府担当者は「新型コロナに関す...

机に張られたQRコードを読み取ると、日時や席番号が記録され、万が一、陽性者が出た場合、濃厚接触者の特定や消毒作業などの対応策がとりやすくなる。

夏の“第2波”と比べ、高齢者の感染者の割合が増え始めた。... 濃厚接触者の感染経路は家庭、介護などの施設、職場、会食が多く、接待を伴う飲食店は少ない。... 1日の新規感染者は50万―60万人以上で...

産業春秋/コロナとの“距離感” (2020/11/12 総合1)

社内で濃厚接触者とされたのは約100人。... 新たに分かった感染者の濃厚接触者約60人と、別途に独自で40人に対してPCR検査を実施。... 最初の感染者は、プラントのメンテナンスの協力事業者数百人...

日立造、ゴミ焼却施設の運転員半減 遠隔操業で備え (2020/11/5 機械・ロボット・航空機1)

ただ、運転員の新型コロナ感染が判明し濃厚接触者の班全体が自宅待機となる場合や、自然災害発生時に施設自体は無事でも運転員が到着できないなどの懸念があった。

政府は15日、2021年1月に行われる大学入学共通テストについて、新型コロナウイルスの感染者との濃厚接触があった受験生でも、症状がなく、検査でも陰性と確認された場合には受験を認めることを決めた。......

プラス、座席管理システムでコロナ対策 (2020/10/6 建設・生活・環境・エネルギー2)

プラスは座席管理システム「Suwary(スワリー)」に、新型コロナウイルス感染者が発生した際に濃厚接触者を把握できる機能を追加した。1分単位でデスクの利用状況を可視化する機能を使い、感...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン