電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

390件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

「全国産業安全衛生大会」2年ぶり開催 他流から学ぶ絶好の機会 中央労働災害防止協会(中災防、東京都港区、十倉雅和会長)は、企業や労働者が安...

不安全な建機操縦、AI活用で検知 大成建、IIUとシステム開発 (2021/8/19 建設・生活・環境・エネルギー1)

操縦席に設置したカメラの画像データを基に、不安全行動を自動検知し、警報を発信して建機災害を防止する。... 可視化したデータは、再発防止や安全教育に活用することが可能。... 今後、大成建設はオペレー...

厚生労働省と労働安全衛生総合研究所は、人力運搬車を使う際の労働災害防止マニュアルを公表した。利便性が高いものの、近年では労働災害が多数発生し、その約4割が下敷き事故だった。

AIで安全注意喚起 三井住友建、災害事例を抽出 (2021/6/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

同社は残存リスクの削減を目指し、情報通信技術(ICT)を導入した災害防止システムの構築を推進しており、今回のシステム導入もその一環となる。 ... 災害報告書の文章を...

中災防、理事長に竹越氏 (2021/6/1 総合3)

中央労働災害防止協会(中災防、東京都港区)は31日、八牧暢行理事長(69)の後任として日本製鉄常任顧問の竹越徹氏(63)を迎える人事を発表した。

建災防、過負荷防止装置の補助金受け付け (2021/5/26 建設・生活・環境・エネルギー)

建設業労働災害防止協会(東京都港区)は労働災害防止を目的とする「既存不適合機械等更新支援補助金」のウェブ登録受け付けを開始した。最新の構造規格に適する「積載形トラッククレーン過負荷防止...

厚生労働省がまとめた2020年の労働災害発生状況にはコロナ禍の影響が色濃く出ている。... 死亡災害報告、労働者死傷病報告をもとに発生状況を集計した。... 政府は中期計画「第13...

中央労働災害防止協会(中災防、東京都港区、中西宏明会長)は、安全対策を施す企業自ら事前に費用対効果を可視化して評価できるツールを開発する。... 評価ツールは、転落や転倒、落下などの業...

中央労働災害防止協会(中災防、東京都港区、中西宏明会長)は、厚生労働省や他の労働災害防止団体などと「STOP!

日本製鉄、3カ所でISO45001取得 (2021/4/15 素材・医療・ヘルスケア)

認証機関は中央労働災害防止協会。

日立ソリューションズ、労災事例を集約 (2021/4/7 電機・電子部品・情報・通信2)

導入企業や建設業労働災害防止協会がまとめた労働災害事例をクラウド上のデータベースに集約。... 工事や作業の種類だけでなく、災害の起因物となる使用機材や天候などで事例の検索が可能。実施予定の工事や作業...

中央労働災害防止協会(中災防、東京都港区、中西宏明会長)は、新入社員や異動者向けの動画教材「安全衛生保護具の基礎知識」を公開した。

中央労働災害防止協会(中災防、中西宏明会長)は、10月に東京都千代田区で開く「第80回全国産業安全衛生大会」の分科会概要と主な講演者を決定した。新型コロナウイルス感染症防止やリモートワ...

企業の労働安全対策を支援する団体、中央労働災害防止協会には最近になって相談が急増している。

日本製鉄、労働安全規格を取得 (2021/2/24 素材・医療・ヘルスケア)

日本製鉄は名古屋製鉄所(愛知県東海市)において労働安全衛生管理の国際規格「ISO45001(JISQ45100)」の認証を中央労働災害防止協会から取得した。

中災防、OSHMS説明会 無料でオンライン開催 (2021/1/21 中小・ベンチャー・中小政策)

中央労働災害防止協会(中災防、東京都港区、中西宏明会長、03・3452・6841)は、安全衛生担当者や管理監督者向けに無料のオンライン説明会「OSHMS(労働安全衛生マネジメン...

労働災害防止の観点から、仮想現実(VR)で高所の落下事故などを疑似体験できるコーナーもある。

建災防、英語・ベトナム語版テキスト作成 (2020/12/15 建設・生活・環境・エネルギー2)

建設業労働災害防止協会(東京都港区、03・3453・8201)は建設現場で働く外国人向けに、英語版とベトナム語版のテキスト「足場の組立て等作業従事者必携サブテキスト」と「フルハーネス型...

中央労働災害防止協会(中災防、東京都港区、中西宏明会長、03・3452・6841)は、50回目となる「令和2年度 年末年始無災害運動」を実施する。新型コロナウイルスの感染拡大の...

中央労働災害防止協会(中災防、東京都港区、中西宏明会長、03・3452・6841)は、12月1日から「安全衛生教育促進運動」を始める。業種別の労働災害防止協会や都道府県労働基準協会など...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン