電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

61件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東陽テクニカは10日、京都府の若狭湾沖で発見された旧日本海軍の「呂500」などの潜水艦発見に、同社が販売するマルチビーム測深機「ソニック2024」が活躍したと発表した。... マルチビーム測深機は、港...

川崎重工業は5日、英国スコットランドで海底パイプラインの検査用ロボットアーム付き自律型無人潜水機(AUV)の実証実験を始めると発表した。

自律型無人潜水機(AUV)や遠隔操作型無人潜水機(ROV)など水中ロボットの実用化も見込める。

今、宇宙探査で注目を集めているのが有機物や水がある可能性がある小惑星「リュウグウ」に6月にも到着する宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」だ。... 自律型無人潜...

(冨井哲雄) 自律型無人潜水機(AUV)を利用した深海の資源調査技術や、レアアース(希土類)泥の採掘や引き揚げのた...

「深さ7000メートルまでの海域は無人探査機『かいこう』で探査しているが自由度が低い。現在、光ファイバーでつなぎ動き回れる新しい無人潜水機を開発中だ。... 無人機などを利用した海洋技術の開発を進め、...

LPG船はアストモスエネルギー(東京都千代田区)が建造を計画しており、まずはこれをターゲットとする」 ―神戸工場(神戸市中央区)は17年、潜水艦を除き...

決勝では自律型無人潜水機(AUV)などを利用し、水深4000メートルで250平方キロメートル以上の海底地図を作製。

自律型無人潜水機、川重が実証成功 (2017/11/22 機械・航空機1)

川崎重工業は21日、英国スコットランドの海上試験場において、自律型無人潜水機(AUV)の実証実験に成功したと発表した。... 現在主流の遠隔操縦無人潜水機(RON)と異...

東京工業大学名誉教授でもある広瀬CEOの研究実績を基に、ヘビ型や不整地移動のロボット、水中探査用の無人潜水機などの研究開発や販売を手がける。 ...

ラ・プロンジェ深海工学会(代表理事=浦環九州工業大学特別教授)は7日、1946年に長崎県の五島列島沖合に海没処分された第2次世界大戦時の旧日本海軍の潜水艦24隻の艦を特定したと...

海洋研究開発機構・北極環境変動総合研究センター北極観測技術開発ユニットの渡健介技術副主任らは、小型の自律型無人潜水機(AUV)の試作機「RAIV」で、北極海における海氷下の自律航走に成...

和機藹々(25)海洋資源開発の外部環境変化(上) (2016/3/1 機械・ロボット・航空機2)

しかし、AUV(自律型無人潜水機)のように日系企業が技術開発で先行する機器も存在する。

資源機構、沖縄海域に2つの海底熱水鉱床の存在確認 (2016/2/18 素材・ヘルスケア・環境)

民間船の遠隔操作無人潜水機を使って海底観察したところ、伊平屋島北西沖の鉱床「田名サイト(仮称)」で南北800メートル、東西600メートルの範囲に大小多数のチムニー(尖塔状地形&...

シーバイトは自律型無人潜水機(AUV)に命令し、航行をコントロールするソフトウエアに強みを持つ。

検証2015/造船・重機−海洋リスク顕在化 (2015/12/8 機械・ロボット・航空機1)

川重が英国ヘリオット・ワット大学と自律型無人潜水機用制御システムの共同開発に乗り出したように、ロボット技術も有力な武器になる。

川崎重工業と英ヘリオット・ワット大学は30日、自律型無人潜水機(AUV)用制御システムの共同開発に着手したと発表した。... 潜水艇の制御技術で世界トップレベルのヘリオット大学がAUV...

東陽テクニカは自律型無人潜水機や遠隔操作水中ロボットなどを用いて、長崎県五島列島沖に沈む旧日本海軍の大型潜水艦「伊402」を発見、撮影に成功した。... 調査はマルチビーム測深機の超音波により、合計2...

そこで音響通信では、海洋研究開発機構が世界で初めて、2機以上の自律型無人潜水機(AUV)を同時に通信させる「多重通信」の開発に乗り出した。

海洋機構では、今回の表面処理剤を無人潜水機「おとひめ」のライト用耐圧容器の表面に使って海域試験を行い、有用性を確認したという。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン