電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

327件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

経営ひと言/小野薬品工業・相良暁社長「目標は先」 (2021/5/13 素材・医療・ヘルスケア)

10年後に迫る主力品の特許切れを見据え、欧米での医薬品開発・自社販売の体制構築を進める。

当社の機械は特許で守られているが、海外では堂々と模倣品が販売され、特許切れになる製品もある。

アステラスの通期見通し、増収増益 抗がん剤など販売増 (2021/4/28 素材・医療・ヘルスケア)

主力の抗がん剤「イクスタンジ」や「パドセブ」、白血病治療薬「ゾスパタ」などの販売増が続いており、過活動ぼうこう治療剤「ベシケア」や消炎鎮痛剤「セレコックス」の特許切れによる減収を吸収し増益になる見込み...

「主力の腎性貧血治療剤『ネスプ』の特許切れに伴う後発品の市場浸透の影響があったが、(希少疾患領域の)FGF23関連疾患治療剤『クリースビータ』をはじめとする世界戦略品が順調に伸びた。

だがラツーダは23年2月に米国での特許切れを迎え、大部分の収益がはく落する見通しだ。

「売上高が前年比減となったが、いくつかの医薬品の特許切れなどが重なったことが要因だ。

最後までやり抜き、主力薬『ラツーダ』の特許切れ後の不安を払拭(ふっしょく)する」 ―コロナによって社会変革も進みます。

大日本住友薬、米で過活動膀胱治療剤 米子会社が承認取得 (2020/12/25 素材・医療・ヘルスケア)

ラツーダは23年頃に米国で特許切れを迎える。

ニュース拡大鏡/期待の新薬、米で攻勢 大日本住友製薬 (2020/12/24 素材・医療・ヘルスケア)

レルゴリクスは、主力の非定型抗精神病薬「ラツーダ」の米国での特許切れが近づく中で、成長ドライバーの一つに据えており、2021年1月にも発売できる見通しとなった。... 大日本住友は、23年度頃に訪れる...

特許切れを迎え後発薬が普及しているが、グループとして後発薬提供の幅を広げる。

住化、24年度にコア営業益2800億円 コロナで目標後ろ倒し (2020/12/1 素材・医療・ヘルスケア)

主力医薬品「ラツーダ」特許切れ後の収益補填を狙う医薬品開発は順調で、一部は20年内の米国承認を見込む。

大型候補薬で特許切れ克服 大日本住友製薬は創薬ベンチャーのロイバント・サイエンシズ(英・スイス)との提携から2年目を迎えた。... 「当社の主力品である非定型抗精神病...

従業員の意欲向上にもつなげたい」 《後発薬数量シェア80%の達成目標時期である9月以降も成長を維持することが課題だ》 「先発品の特許切れ後は当社が他社に先駆...

主力の非定型抗精神病薬「ラツーダ」が特許切れとなる2023年度以降の成長ドライバーの一つに位置付けている。

だが薬が主因の脱毛が目に余るほど増え、今回筆を取った」 「薬による被害が増加した背景には、18年に特許が切れた血管拡張剤『ミノキシジル』がある。... この副作用の注意喚起を各メディ...

挑戦する企業/住友化学(11)創薬ベンチャーと提携 (2020/3/11 素材・医療・ヘルスケア)

データ技術の取得と、約3年後に迫る統合失調症薬「ラツーダ」の“パテントクリフ(特許の崖)”突破だ。 主要特許が切れると、売上高・利益の多くが吹き飛ぶのは業界の常識。....

やがてはクリースビータも特許切れを迎える。

高血圧治療に用いられるもので、大型製品の特許切れが響いたとみられる。

ヘルスケア事業では高尿酸血症・痛風治療剤「フェブリク」の特許切れの影響を新事業や構造改革で補い、19年度並みの水準を目指す。

これらの製品は特許切れに伴い、先進国では売り上げを落とした。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン