電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,529件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

天田財団、今年度前期の助成テーマ106件(3) (2023/10/25 機械・ロボット・航空機1)

【研究開発助成/一般研究開発助成(塑性加工)】▽西脇武志/大同大学工学部機械工学科「砂時計型試験片を用いたアルミニウム合金板の降伏関数のパラメータの同定」▽奥出裕亮...

天田財団、今年度前期の助成テーマ106件(2) (2023/10/24 機械・ロボット・航空機1)

【研究開発助成/一般研究開発助成(塑性加工)】▽原田寛/名古屋大学大学院工学研究科材料デザイン工学専攻「電磁力で保持した固液共存アルミニウム合金の一軸圧縮による溶質...

パナソニックコネクトと中央大、ロボハンド高度化 (2023/10/24 電機・電子部品・情報・通信2)

パナソニックコネクトと中央大学理工学部の梅田和昇教授らは、ロボットハンドが対象物を回転させるときに把持を保つ制御技術を開発した。

天田財団、今年度前期の助成テーマ106件(1) (2023/10/23 機械・ロボット・航空機1)

(敬称略) 【研究開発助成/重点研究開発助成 課題研究(塑性加工)】▽酒井孝/成蹊大学理工学部理工学科機械システム専攻「金...

経営ひと言/佐賀大学・兒玉浩明学長「先頭でPR」 (2023/10/19 科学技術・大学1)

これを受けて佐賀大は今後、理工学部や理工学研究科の定員を増やす。

1954年に近畿大学理工学部を卒業し、東海ゴム工業に入社した。

94年早稲田大学理工学部卒。

今後、九州産業大学理工学部の研究者らとともに、ベッドと車いす間の移動などの実証を進める。

リケジョneo(239)アタゴ・田畑真那さん (2023/9/25 ひと カイシャ 交差点)

進学先は電気通信大学の情報理工学部先進理工学科(現情報理工学域Ⅲ類〈理工系〉)。

構想原案の土台となるのは、相模原キャンパス(相模原市中央区)にある理工学部、社会情報学部で取り組んできたDSだ。... 27年度にデジタル理工学部を新設し、「将来は大学院を含めて全学生...

問い合わせは中部大学理工学部宇宙航空学科(0568・51・1712)へ。

慶応義塾大学理工学部の鈴木哲也教授が特許を保有し、骨に含まれる炭素をもとにダイヤモンドを合成する技術を基盤に開発した。

リケジョneo(236)三菱化工機・栗原美佳さん (2023/8/28 ひと カイシャ 交差点)

進学したのは東京都市大学工学部(現理工学部)のエネルギー化学科。

日本では、慶応義塾大学理工学部の牛場潤一教授が立ち上げたベンチャー、LIFESCAPES(東京都港区)での、BMIを用いた脳卒中の運動回復リハビリテーション研究が注目を集めている。&#...

いちよし経済研究所 リサーチサポート部 嘉山美樹子 かやま・みきこ 中央大学理工学部卒業。

東京都市大学は2027年度にも「デジタル理工学部」を新設する。... 構想中のデジタル理工学部は、コンピューターについて学ぶ「情報工学部」と23年度開設の「デザイン・データ科学部」を土台とする。......

「学生への教育や研究だけでなく、地域の皆さまに貢献するのが重要な役割」と話すのは、佐賀大学教授で理工学部長の豊田一彦さん。

【大分】大分大学は高度情報専門人材(DX人材)の育成のため、理工学部と大学院工学研究科(修士課程)に「DX人材育成プログラム」を新設する。理工学部は2024年度から40...

リケジョneo(234)フルード工業・牟礼茉佑香さん (2023/8/7 ひと カイシャ 交差点)

偶然の発見と好奇心を大切に (総合1から続く)授業では理科の実験が好きで、同志社大学理工学部化学システム創成工学科に進みました。

【略歴】わしや・さとし 13年(平25)早大創造理工学部研究科修士修了、同年マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社入社。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン