電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,797件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

文科省の科技系部局では補正予算は設備投資の前倒しに使われる。

【京都】島津科学技術振興財団(京都市中京区、榊裕之理事長)は、科学計測領域の基礎研究や応用・実用化研究の功労者を表彰する2023年度「島津賞」に、京都大学大学院医学研究科の岩田想教授を...

IIJ、法人向け端末拡充 (2023/12/7 電機・電子部品・情報・通信2)

消費税込みの価格が9980円の中国・小米科技(シャオミ)製「Redmi Note 10T」、同4万1580円の京セラ製「DIGNO SX2」などスマートフォン9...

テックシェア、二足歩行ロボ予約販売開始 (2023/12/6 機械・ロボット・航空機1)

テックシェア(東京都江東区、重光貴明社長)は、中国の宇樹科技(ユニトリー・ロボティクス、杭州市)の二足歩行ロボット「H1=写真」の予約販売を...

ただ自動車メーカーには、車載電池で世界最大手の中国・寧徳時代新能源科技(CATL)との協力を進めている事例もあり、新方針で「脱中国」がどこまで図られるかには不透明さも残る。

テックシェア、四足歩行ロボ投入 巡回監視・警備向け (2023/11/30 機械・ロボット・航空機1)

テックシェア(東京都江東区、重光貴明社長)は、中国の宇樹科技(ユニトリー・ロボティクス、杭州市)の四足歩行ロボット「B2=写真」の予約販売を...

エルザ ジャパン(東京都港区、内藤万義社長)は中国の雲深処科技(ディープロボティクス、杭州市)の四足歩行ロボット「X30」「X30 ...

中国のネット通販セール、iPhone苦戦 (2023/11/28 電機・電子部品・情報・通信2)

中国で11日に開催されたネット通販各社による大規模セール「独身の日」で、米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」売上高が減少し、伸び率で中国の華為技術(ファー...

次の成長へ 半導体・電子部品商社(10)リョーサン、菱洋エレクトロ (2023/11/23 電機・電子部品・情報・通信1)

17年には中国のソフトウエア開発会社の青島三源泰科電子科技に出資した。

【チューリヒ=飯田真美子】スイス政府は、2025―28年度の科学技術関連予算として297億スイスフラン(約5兆円)を盛り込む。スイスは国家予算を4年単位で計上する仕組みで、現在...

大陽日酸、台湾に産ガス機器の新工場 生産能力2倍に (2023/11/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

グループ会社の大陽日酸系統科技股份有限公司(新竹県湖口郷)の拠点内に工場を新設した。

台湾フォックスコン、巨額納税発生の噂を否定 (2023/11/8 電機・電子部品・情報・通信2)

台湾の鴻海精密工業傘下の富士康科技集団(フォックスコン)は、中国当局の税務調査に関連して1800億元(約246億ドル)の納税を求められているとのインターネット上のうわさ...

【名古屋】あいち産業科学技術総合センターはパルプモールドの原料に難燃剤を混合し、成形品の防炎効果を高める技術を完成した。名古屋モウルド(愛知県扶桑町、野倉淳嗣社長)と共同開発した。成形...

コラボ機会を提供 小笠原敏晶記念財団(東京都港区、小笠原三四郎理事長)は、助成対象にする科学技術および文化・芸術の両分野の採択者が集う初めてのイベ...

大沢科技振興財団、研究開発助成30件選定 贈呈式開く (2023/10/23 機械・ロボット・航空機2)

【名古屋】大沢科学技術振興財団(大沢伸朗理事長=OSG社長)は、2023年度の30課題の研究開発助成と10件の国際交流助成を決定した。助成総額は7593万5...

科学技術・イノベーション(STI)政策では、どの技術やどの分野にいくら投資するかということに注目が集まる。しかしながら、どのような仕組みや手段を用いるかという枠組みも、研究開発やイノベ...

理化学研究所や沖縄科技大(OIST)でがん免疫を研究。

印シアットにデミング賞大賞 日科技連 (2023/10/4 機械・ロボット・航空機1)

日本科学技術連盟(日科技連、東京都杉並区)のデミング賞委員会は、TQM(総合的品質管理)で優れた業績をあげた者や普及への貢献をした企業などを年1回表彰する2023年度の...

台湾経済部など、来月9日に台日半導体フォーラム 都内で開催 (2023/10/2 電機・電子部品・情報・通信)

甘利明衆議院議員(自民党半導体戦略推進議員連盟会長)や、ラピダス(東京都千代田区)の東哲郎会長、台湾の聯発科技(メディアテック)の関係者らが講演する。&...

光科学技術研究振興財団(浜松市中区)は11月3日にアクトシティ浜松(同)で最先端の科学技術を紹介する「第40回浜松コンファレンス」を開く。京都大学大学院の竹内繁樹教授が...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン