電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

309件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

(機械1に関連記事) 23年3月期連結の経常利益率の目標は4%に設定した。

今年度の小棒出荷、660万―680万トン JFE条鋼が業界見通し (2020/6/19 素材・医療・ヘルスケア)

ただ経常利益は同60・1%増の97億円と、同社が目標とする80億円を達成。売上高経常利益率(ROS)は10%で、目標の8%を超した。

品質や納期の競争力向上にもつながり、ここ数年は経常利益率10%以上を維持する。

新型コロナ/鉄道各社“急ブレーキ” 稼働率低下で業績に打撃 (2020/3/20 建設・生活・環境・エネルギー)

JR東海の単体で約4割という高い経常利益率は、高い稼働率に支えられている。 ... 利用低下による収入減は、そのまま利益減となる。... JR上場4社の2020年3月期業績は、前半に...

展望2020/日本郵船社長・長沢仁志氏 環境問題、真摯に対応 (2020/1/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

「郵船ロジは2022年度には売上高経常利益率3%を超える水準に持っていきたい。

型研精工、初の中計 装置事業で海外販売拡大 (2019/12/6 中小企業・地域経済2)

利益目標は示さず、設備投資と従業員の満足度向上に配分する。 ... 高い技術力が評価されて売上高経常利益率は約2割と高水準ながら、07年以降、売上高が半減し大きな経営課題となっている...

「経常利益率のような経営者視点の数字ではなく、1人当たりの売上高など社員が親しめる数字を指標にする」(同)とし、一方通行にならないよう配慮する。

株式上場ニューフェース/ピー・ビーシステムズの冨田和久社長 (2019/9/24 中小・ベンチャー・中小政策)

「売上高50億円、経常利益率10%を一つの目標としたい。... EMOは利益率も高く、海外にも進出できるため伸ばしたい」(西部・三苫能徳) 【概要】 ...

三精テクノ中計、21年度売上高600億円 遊戯機械グローバル化 (2019/6/24 機械・ロボット・航空機1)

利益面も重視し、22年3月期の売上高経常利益率は同1・9ポイント増の10%を狙う。

事業承継ストーリー(23)テック 次に渡すまで承継終わらず (2019/5/28 中小・ベンチャー・中小政策)

目標として3年以内に売上高3億円、経常利益率5%を目指す。

さあ出番/菱源社長・渡辺明秀氏 ワンストップで利益体質 (2019/5/20 電機・電子部品・情報・通信)

社長として利益体質で「“健康体”の会社」を目指す。 ... 2022年1月期に経常利益率2・4%(20年1月期見込み比1・8ポイント増)を目標に据える。...

三井E&S、火力発電土木から撤退 (2019/5/13 機械・ロボット・航空機1)

三井E&Sホールディングス(HD)は、2023年3月期に売上高経常利益率4%以上(19年3月期はマイナス8%)を目指すことを柱とする事業再生計画...

東芝ライフスタイル、海外市場の開拓加速 3年内にCAGR10% (2019/2/11 電機・電子部品・情報・通信)

東芝ライフスタイル(川崎市川崎区、小林伸行社長、044・577・0100)は、海外市場の開拓などを進め、3年以内をめどに売上高の年平均成長率(CAGR)を2018年の5...

事業承継ストーリー(7)多久製作所 外部から経営のプロ招聘 (2019/1/8 中小・ベンチャー・中小政策)

しかし、交代から約3年、同社は19年6月期に過去最高の経常利益率に達する見通しだ。 ... 高い利益と顧客満足を同時実現することだ。

切削・研削工具6社の通期見通し、5社増収 内外とも需要旺盛 (2018/11/20 機械・ロボット・航空機2)

小径工具の日進工具は車載電機・電子向けなどが堅調で、売上高と営業、経常、当期利益が増える。原材料価格が上昇するが、19年3月期の売上高経常利益率は26・4%(18年3月期は28・0&#...

グループ内で効率的な事業運営体制を構築し、将来は売上高経常利益率で10%以上を目指す。

だがタングステンやコバルトなど原材料価格や人件費などのコスト増が利益を圧迫する。... 経常、当期利益は減益見通しで「原材料費の高騰と、稼働予定の新工場(三重県伊賀市)の償却負担が増え...

鉄鋼各社、収益改善急ぐ ROS・ROE10%に道半ば (2018/5/3 素材・ヘルスケア・環境)

各社はこの間、売上高経常利益率(ROS)や株主資本利益率(ROE)の向上を重要な経営課題に掲げてきたものの、原料高や鋼材市況の低迷などで利益が圧迫され、道半ばの段階にあ...

連合による18年春闘の第3回集計によると、従業員300人未満の中堅・中小企業の賃上げ率は2・06%。... 18年の賃上げ率は前年比0・07ポイントの上昇で、この上昇幅は大手企業と同じ。......

10期連続で経常利益率10%以上を確保し、17年度は18%超を見込む。... 起こったミスの発生原因や利益が出た要因を発表する検証会のような場だ。利益の源泉は社内にこそあるという考えが...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン