電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,377件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

新興国が資源保護や、原材料から加工製品への転換を図るという名目で輸出を規制する事例はかねて存在する。... また、中国は国内のレアアース規制を段階的に強化する一方、資源開発投資を「一帯一路」などの国際...

事業化を実現する上で開発・操業コストの大幅な削減、および法整備の促進が必須となる。... (第1・3金曜日に掲載) ...

千代田化工建設は石油資源開発(JAPEX)から、二酸化炭素(CO2)の回収・貯留(CCS)の圧入設備概念設計の検討業務を受注した。JAPEXなど5社がエ...

あいおいニッセイ同和損害保険と日本再生可能エネルギー地域資源開発機構(RDo、奈良市)、スマートエナジー(東京都港区)は中小企業向けに一括払いでの初期費用負担がない太陽...

石油資源開発、米でCO2回収・貯留 米BSOに出資 (2023/10/23 素材・建設・環境・エネルギー)

石油資源開発は米国で、二酸化炭素(CO2)の回収・貯留(CCS)を含む開発事業を始める。... 出資手続き完了後は、石油資源開発の持分法適用関連会社(出資比率2...

コスモエネ開発、リチウム生産参入へ 米法人設立 (2023/10/23 素材・建設・環境・エネルギー)

コスモエネルギー開発(東京都港区、西克司社長)はリチウム資源開発事業への新規参入を目指し、米国法人「コスモE&P USA」を設立した。

インタビュー/旭有機材社長・中野賀津也氏 管材システムで業績伸長 (2023/10/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

「管材システム事業や水処理・資源開発事業の技術・知見を生かせる新事業として、リバネス(東京都新宿区)をはじめとする7社で持続可能な閉鎖循環式陸上養殖装置を開発するプロジェクトに取り組ん...

伯鳳会グループは環境資源開発コンサルタント(大阪市北区)、スマートブルー(静岡市葵区)、つづくみらいエナジー(同)の発電事業者3社と20年間の購入契約を...

IHI、CO2の分離・回収を検討 (2023/9/26 機械・ロボット・航空機2)

北海道電が石油資源開発、出光興産と共同で受託したエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の苫小牧エリアのCO2回収・貯留(CCS)実現可能性調査の一部。

石油資源開発、インドネシアでCCS構築 SKKミガスと覚書 (2023/9/25 素材・建設・環境・エネルギー)

石油資源開発はインドネシア石油ガス上流事業監督執行機関(SKKミガス)と、インドネシアでの二酸化炭素(CO2)の回収・貯留(CCS)およびCO2の回収・...

石油資源開発、CCS実用化に向け秋田県能代沖で弾性波探査 (2023/9/22 素材・建設・環境・エネルギー)

石油資源開発は天然ガスなどの資源の賦存可能性や地下構造の高度利用に関する適性を評価するため、秋田県能代市沿岸域で弾性波探査を実施する。天然ガス開発や二酸化炭素(CO2)の回収・貯留&#...

パワーエックス、安川などから27億円調達 (2023/8/24 機械・ロボット・航空機2)

岡山県玉野市に建設中の蓄電池工場の製造設備導入費用や、蓄電池製品の研究開発に充てる。... 安川電機や石油資源開発など3社が新規投資し、「シリーズA」から参画する日本瓦斯(ニチガス)、...

エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は重要鉱物の確保に向けた覚書などをアフリカ各国と結んだ。ナミビアとレアアース(希土類)のサプライチェーン(供給網&#...

石油資源開発、蓄電ベンチャーに出資 再生エネ発電推進 (2023/8/21 素材・建設・環境・エネルギー)

石油資源開発はパワーエックス(東京都港区、伊藤正裕社長CEO)が実施した第三者割当増資を引き受ける形で出資した。... 石油資源開発は2030年までの経営計画で、再生エネ事業の強化を重...

石油資源開発、ベトナムでLNGエネサービス調査・検討 (2023/8/16 素材・建設・環境・エネルギー)

石油資源開発はベトナム北部のハイフォン市などの工業団地で、液化天然ガス(LNG)を活用したエネルギーサービスの事業可能性調査を始める。

石油資源開発は自社の見附鉱場(新潟県見附市)内に発電出力250キロワットの太陽光発電設備を設置し、運転を始めた。... SKS見附工場は石油資源開発見附鉱場内にあり、同工場向けの年間売...

石油資源開発の4―6月期、営業増益 原油販売量増など貢献 (2023/8/10 素材・建設・環境・エネルギー1)

石油資源開発が9日発表した2023年4―6月期連結決算は、売上高が前年同期比4・6%増の613億円、営業利益が同31・5%増の129億円と増収営業増益になった。

近年ますます重視される海洋安全保障や海洋鉱物資源開発に貢献する。 ... 海洋研究開発機構(JAMSTEC)などが開発した深海底定点環境影響評価システム「江戸っ子」を...

石油資源開発など、インドネシアで地中貯留 油田CO2圧入 (2023/7/28 素材・建設・環境・エネルギー)

石油資源開発(JAPEX)は、インドネシア国営エネルギー会社のプルタミナや日本のエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)などと、インドネシア東ジャワ州のスコワティ油...

JX金属、英豪BHPと連携 銅の持続的成長目指す (2023/7/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

両社は上流の資源開発から下流の半導体、情報通信、自動車産業に至るまで、業界横断でトレーサビリティー(履歴管理)と原料原産地証明を強化。... 資源循環とGHG排出削減のほか、電気銅のカ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン