電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

65件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

NTTアドバンステクノロジ(NTT―AT、川崎市幸区、044・280・8811)60人以上の大規模会議でも音声がクリアに聞き取れる遠隔会議用マイク・スピーカー「R―Talk1500」を...

アイシーキューブはウェブ会議システムで、最大20人で音声や映像、アプリなどを共有できる。遠隔会議や支店間の打ち合わせ、研修などに利用が可能。... 2015年にウェブ会議システム関連で5億円の売り上げ...

パイオニアは24日、100%子会社で遠隔会議システムなどを手がけるパイオニアソリューションズ(川崎市幸区)の株式のうち51%をブイキューブに売却すると発表した。... ...

大塚商会はシスコシステムズ(東京都港区、平井康文社長、03・6434・6500)と協業して中堅・中小企業向けにチャットやウェブ会議など多様な通信サービスに対応できるユニファイドコミュニ...

NTTアイティ(横浜市中区、045・651・7561)は、複数遠隔会議が可能なクラウドコンピューティング型サービス「ミーティングプラザ・サービスV7・0」の提供を23日に始める。

「今までカメラ1台で遠隔会議を行っていたが、参加者全員の双方向のコミュニケーションが重要と考えた」(黒木為則リンベル販売事業本部次長)という。 ... 「50人規模の...

NTTアイティ(横浜市中区、045・651・7561)はクラウドコンピューティング型の遠隔会議サービス「ミーティングプラザ エンタープライズASP」の提供を8月に始める。

【名古屋】トヨタデジタルクルーズ(名古屋市中区、岩瀬勇二郎社長、052・202・0333)は、トヨタ自動車グループや同社取引先向けにクラウド型遠隔会議サービス「ディーイー・カンファレン...

シャープは31日、電子黒板やテレビ会議用ディスプレーなど多目的に利用できる業務用液晶ディスプレー「タッチディスプレイ」2機種を20日から順次発売すると発表した。... 教育現場だけでなく、遠隔会議やデ...

全国の結婚式場や貸会議室の運営企業へ販売する。披露宴でのアンケート集計や会議の意見集約などを想定する。... 同社はインターネット遠隔会議システムを手がける。

またオフィスでは遠隔会議システムを利用して出張に伴うCO2量を半減するなど、同社自身もITを活用して排出を抑えた。

シャープは17日、子会社のiDeepソリューションズ(東京都港区)でクラウドによるテレビ会議サービス「テレオフィス」を同日開始したと発表した。クラウド上に登録した資料を共有しながら遠隔...

法人向けソリューション事業では現在、遠隔会議やIP―PBX(インターネット・プロトコルによる構内交換機)など、オフィスのIT環境整備に関するワンストップサービスを提供。

既存の音声会議システムやテレビ会議システムと併用し、遠隔地でも資料を同時に見ながら会議に参加できる。 会議の主催者が認めた参加者が仮想の会議室にアイパッド経由でログインする。... ...

その一環として経産省などの試行事業でIT製品の評価を実施しており、2009年度は遠隔会議システムPCRを提案し、認定を受けている。

発光ダイオード(LED)照明の制御や遠隔会議システムを搭載したオフィス空間、「電子黒板」「デジタル教科書」などのICT教材を完備した教室で模擬授業を体験できる。

大阪証券取引所は本社(大阪市中央区)で行う月1度の定例会見を2010年度からテレビ会議システムで東京支社(東京都中央区)に中継する。... 大証は本社と東京支社との会議...

まず2009年度後期は世界中に販売網を持つ米シスコシステムズと提携、現場実習や本社の遠隔会議に参加して国際的なビジネス感覚を養う。... 東南アジア担当役員がゼミ形式で講義するほか、米サンノゼ市の本社...

ICTをオフィス環境に融合し、仕事の効率を高めることを目的とした商品として、「遠隔会議システム」や情報や映像を表示する電子看板「デジタルサイネージ」などを紹介(写真)。低速度の回線でも...

映像を圧縮し、保存しても元の映像に復元できる動画可逆圧縮技術(FLC)を搭載したネットワークカメラの開発を進め、遠隔会議・講義などの用途に売り込む。... セキュリティー市場で低価格競...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン