電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

89件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.022秒)

開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(13)優秀賞 (2020/6/16 中小・ベンチャー・中小政策)

横道克己最高技術責任者(CTO)は「多分野の最先端技術をまとめあげた。... 開発メンバーは横道CTOを中心に6人。わずか1年で基本機能を開発、2018年のサービス開始後も次々と追加機...

開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(12)優秀賞 (2020/6/11 中小・ベンチャー・中小政策)

同社はバレーボール、陸上競技、フィギュアスケート、相撲、テニスなどさまざまなスポーツ向けの画像処理技術を提供。... 「卓球のトラッキングシステムを開発しており、これを応用できる」と判断した。 ...

開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(11)優秀賞 (2020/6/9 中小・ベンチャー・中小政策)

矢部川電気工業(福岡県大牟田市)は、FCV向けに水素ポンプ型センサーによる「水素燃料ガス計測装置」を開発した。... サンプルガス流量は、他社製品と比較して30分の1程度と少なくて済む...

開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(10)優秀賞 (2020/6/4 中小・ベンチャー・中小政策)

自社開発の画像処理アルゴリズム「SSMM法」により、画像上でキズや凹み、異物などの欠陥を強調し、画像処理ツール「HALCON」で欠陥の位置や大きさなどを判別する。... 同装置で検査を行う際は一時的に...

開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(9)優秀賞 (2020/6/2 中小・ベンチャー・中小政策)

同社は世界で初めて筋質を評価する「筋質点数」を開発した。... 約4年をかけ筋質点数のアルゴリズムを開発。... 蔦谷孝夫事業戦略本部開発部長は「計測時間の短縮と高精度計測との両立が難しかった」と語る...

開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(8)優秀賞 (2020/5/28 中小・ベンチャー・中小政策)

楽器の調律にも使う正確なこの技術を応用し、試作機を製作した。 ... もっと手軽に使ってもらおうと、お肌の柔軟性や、運動直後の筋肉の状況、ハムに使うお肉のやわらかさなど企業の研究所や...

開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(7)優秀賞 (2020/5/26 中小・ベンチャー・中小政策)

同社は富士通のプラズマディスプレーの製品開発や同技術を引き継いだ篠田プラズマの技術者が集まり、2015年に設立した光源メーカーだ。 同技術者集団は粟本健司執行役員が事業企画・品質保証...

開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(6)優秀賞 (2020/5/21 中小・ベンチャー・中小政策)

下田氏は「アイデアを具現化する先端技術と出会えた。... 2015年に同社と下田医師と二人三脚で開発を開始、16年に特許を出願した。19年10月に医療器具や歯科材料を販売するジーシー(東京都文...

開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(5)優秀賞 (2020/5/14 中小・ベンチャー・中小政策)

蒸留器は培った技術を生かせる格好の商品だった。 開発にあたり富山県産業技術研究開発センターに合金が銅の化学反応や錫の効果が発揮できる組織状態になっているかを評価してもらった。... ...

開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(4)優秀賞 (2020/5/12 中小・ベンチャー・中小政策)

DVDやSDカードなどの技術開発や規格の標準化などに携わってきた。 ... 15年、本キットの核となる小麦胚芽の抽出方法で独自技術を開発した、名大遺伝子実験施設の多田安臣教授の率いる...

開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(3)優秀賞 (2020/4/30 中小・ベンチャー・中小政策)

ウオールナット(東京都立川市)が開発した「交通規制が不要な空洞厚測定技術」は車両で通行するだけで、道路下の空洞厚さを測定できる。 ... 装置の技術開発は進んだが「空...

開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(2)優秀賞 (2020/4/28 中小・ベンチャー・中小政策)

伊藤社長は当初、光反応性高分子の研究から人工臓器材料の開発に取り組む。... わざわざ新しい装置を入れる動機に乏しく、医療機器の企業も「出しても売れるの」と半信半疑だった。 ... ...

2013年にこれらの要素技術を組み合わせた光学式測定機の開発に着手し、6年がかりで同製品を完成させた。 ... まずは業界トップに納入実績を作り、そのグループ企業に拡販する」と販売戦...

海外のベンチャー企業の機器が主流で日本でも海外製品を使わざるを得ない状況だが「海外製はかゆいところに手が届かない。... 同社は大手電機メーカー出身の技術者が2014年に創業。同1588が広く普及する...

根管は非常に微細な湾曲した管であり、その中で痛んでしまった歯髄などを効果的に除去するには、高度な技術が必要となるためだ。ノイシュタットジャパン(千葉県市川市)が開発した歯科用電動工具「...

2016年発売の前回モデルにも同社製品が使われたが、完成直後に改良を要請され、開発を始めた。... 当初の改良では投影像のムラを十分に解消できなかったため、新たな技術開発に取り組んだ。... 松尾剛志...

創業当初からプレス金型の設計製造を主に扱ってきたが、その後自社製品開発もするようになった。... 医療現場では内視鏡手術の普及など患者の負担を減らす工夫が進む一方、医師側は高度な技術を要する手術を長時...

2010年に、産業技術総合研究所工学計測標準研究部門圧力真空標準研究グループの吉田肇主任研究員から共同開発を打診された。 ... 開発担当者の三浦寿夫取締役品質保証部マネージャーは「...

画期的な製品だったが、当時はなかなか売れなかった。... チェーンの巻き上げ技術などの知見はなかった。... 「人手による作業が多いのは中小企業で、高齢化も進んでいる。

製品の最大のポイントは機体前方に配置した独自の除草機構。... 開発テーマの一つが「雑草の予備軍をなくす」(開発グループの鈴木祥一主任)こと。... 長い年月をかけて日の目を浴びた製品...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン