電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

146件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

産総研、3D組織に血管作製 臓器置換など応用 (2020/4/15 科学技術・大学)

産業技術総合研究所の細胞分子工学研究部門の木田泰之研究グループ長らはヒトの細胞を使って3次元(3D)の人工組織内に血管を作る技術を開発した。... 臓器の機能を担う実質細胞、血管の元に...

近畿大学病院の中尾慎一教授と福田寛二再生医療部長らは、再生医療に使われる幹細胞の一種「骨髄間葉系幹細胞」が老化する新しい仕組みを発見した。老化した骨髄間葉系幹細胞で多く発現する核酸により、劣化した細胞...

プロメセラ、ACLF患者の第2相試験開始 (2020/1/16 ヘルスケア)

肝疾患向け細胞由来治療薬開発のベルギー企業プロメセラ・バイオサイエンシズは同社の治療薬候補「HepaStem」で慢性肝不全の急性増悪(ACLF)患者を治療する後期第2相臨床試験DHEL...

ベルギーのプロメセラバイオサイエンスは、日本支店(東京都中央区)を開設し、開発中の細胞治療薬「ヘパステム」の日本における臨床試験準備を開始した。... ヘパステムは、ACLFの病原に対...

物質・材料研究機構国際ナノアーキテクトニクス研究拠点の中西淳グループリーダーらは、2種類の液体の間にできるたんぱく質の膜の上で、幹細胞を神経細胞に分化させることに成功した。... 界面のたんぱく質の膜...

大阪大学医学部付属病院の沢芳樹教授らは、心臓表面に細胞を吹き付けて投与する「細胞スプレー法」の医師主導治験について、心不全の原因の一つである虚血性心筋症の患者を対象に行う。... 治験ではロート製薬が...

輝け!スタートアップ(20)シーテックス (2019/11/21 中小・ベンチャー・中小政策)

羊水を覆う羊膜に存在する体性幹細胞「羊膜間葉系幹細胞」(羊膜MSC)を培養・保存し、再生医療等製品として製造販売を目指す。... 細胞を増殖するための培養液も独自開発する。ウシ由来の細...

間葉系幹細胞は骨、脂肪、筋肉などさまざまな細胞を生成する能力を持つ幹細胞。... 同研究では、脂肪吸引で入手が容易なヒト脂肪組織に含まれる間葉系幹細胞の脂肪細胞を使用し、グレムリン2を添加した場合とし...

位相差画像から間葉系幹細胞の数を計測する「間葉系幹細胞カウント」など、再生医療や創薬研究などの分野で細胞の評価に役立つ機能を追加できる。... 追加ソフトウエアは「間葉系幹細胞カウント」のほか、培養容...

サンバイオ、「SB623」がRMAT対象に (2019/9/24 ヘルスケア)

サンバイオが、外傷性脳損傷を対象として開発を進める再生細胞薬「SB623」が米国食品医薬品局(FDA)から「RMAT」の対象品目の指定を受けた。... 成人骨髄由来の間葉系幹細胞を加工...

富士フイルム、島根大発VBに出資 再生医療の知見活用 (2019/6/21 素材・医療・ヘルスケア)

PuRECは島根大学発ベンチャーで、骨髄由来の間葉系幹細胞を利用した再生医療製品の実用化を目指している。同社は「REC」と呼ばれる、分化能や増殖能などに優れ特殊な間葉系幹細胞の作製技術を保有し、低フォ...

細胞による難治性疾患の治療に取り組む。... 国際再生医療センターは世界基準を満たした陰圧細胞調整室などを備え、がん免疫療法「CAR―T細胞療法」や遺伝子治療が可能。心筋梗塞や肝硬変、脊髄損傷、歯周病...

幹細胞大量培養・管理など自動化 シンフォニアテクノロジーは再生医療装置事業に参入する。... 幹細胞の大量培養から品質管理・保証までを一貫して自動化する装置を開発する。... サカル...

脊髄損傷の治療で用いる自己骨髄間葉系幹細胞で、厚生労働省から期限と条件付きの製造・販売承認をこのほど取得した。... 「札幌医科大と脊髄損傷治療向け自己骨髄間葉系幹細胞について開発している。同大学に細...

がん免疫療法用細胞やiPS細胞(人工多能性幹細胞)、間葉系幹細胞などの治験用製品の実績が豊富だ。

培養皿から細胞を剥がすのに従来は酵素を使って細胞表面のたんぱく質を分解していたが、超音波で振動を与えることで、細胞の形状や活性を保ったまま回収できる。... iPS細胞(人工多能性幹細胞...

間葉系幹細胞(MSC)を、事故などで脊髄損傷を受けた患者に静脈から投与する。

間葉系幹細胞がマクロファージを抗炎症型へと変化させていた。間葉系幹細胞を使った治療の発展につながる。... そこで肝硬変を再現したモデルマウスに、間葉系幹細胞のみ、またはマクロファージのみ、間葉系幹細...

ロート製薬は発毛・育毛効果があるとされるミノキシジルが、脂肪由来間葉系幹細胞からの発毛因子の遺伝子発現を高めることを確認した。脂肪由来間葉系幹細胞は体性幹細胞の一つで、脂肪の中にある幹細胞。

豪州再生医療ベンチャーのサイナータ・セラピューティクスは、iPS細胞(人工多能性幹細胞)由来の間葉系幹細胞(MSC)を使った再生医療について、日米での治験を2019年中...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン