電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

278件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

三菱重工冷熱、湿度を最適制御する業務用空調機 (2020/10/19 機械・ロボット・航空機2)

暖房時の加湿に加え、冷房時も冷えすぎないように暖め直す除湿方式を採用し、最適な湿度に制御する。

実験では同大の学生17人が除湿した環境と除湿しない環境で交互に睡眠した。除湿ありでの深部体温は低下し続けたが、除湿なしではほぼ横ばいだった。... 睡眠と覚醒のリズムを調べるため、圧センサーで加速度圧...

富士通ゼネラル、寒冷地向けエアコン 高い暖房能力で機能充実 (2020/8/11 電機・電子部品・情報・通信2)

冷房・除湿運転後、熱交換器に付着したカビ菌や細菌を除去する「熱交換器加熱除菌」を搭載し、夏場も清潔に使用できる。

デシカント除湿機など主力のハニカムローターを使う空調設備をメンテナンスする際は「顧客の工場は地方が多く車で移動し仕事をしている。

一方で天井から涼やかな空気をつくりだす天井除湿放射冷房「天空」も展開。... 「『除湿冷房も展開してはどうか』という顧客の声や、当社ショールームの改装案などといった要因が重なった」。... 生じた結露...

そこで高砂熱学が培ってきた除湿技術を組み込んだドライルームを活用する。

除加湿できる空気清浄機 シャープが業界最小サイズ (2020/3/31 電機・電子部品・情報・通信2)

シャープは、除湿と加湿の機能を備えた空気清浄機の新製品「プラズマクラスター除加湿空気清浄機 KI―LD50」を4月23日に発売する。除湿・加湿・空気清浄の機能が一体となった製品として、業界最小...

同機は既存のクーラーに比べて電気代を約90%節約でき、除湿効果も高い。

そのためハウス内を除湿する必要がある。 ... ゼオライトなどを用いた従来の除湿方法では、水蒸気の吸着後に再度使用できるように乾燥する際、150―200度Cの温風を送る必要があり、相...

富士通ゼネラル、狭小スペース向け家庭用エアコン (2020/2/14 電機・電子部品・情報・通信2)

室温が設定温度に達する前に、自動で再熱除湿運転に切り替える「さらさら冷房」機能を新たに搭載した。近年の住宅は気密性や断熱性に優れており、従来の多くのエアコンでは冷房使用時に設定温度まで早く到達する一方...

ノームラトレーディング(愛知県一宮市、野村弘社長、0586・26・1003)は、ダニの繁殖を抑制するシート「ダニサル除湿シート」シリーズに犬猫などペット専用の「ペットの気持ち=...

日本を支える有望企業(51)西部技研 「ハニカム」で世界展開 (2019/11/25 中小・ベンチャー・中小政策)

ローターは乾燥剤を添着すれば除湿機や空調機に使え、吸着剤によって揮発性有機化合物(VOC)濃縮装置に応用できる。... ローターを中心に部品や技術を売り込んでいた体制に対し、隈扶三郎社...

富士通ゼネラル、寒冷地用エアコン新機種 暖房能力・小型化両立 (2019/10/30 電機・電子部品・情報・通信2)

冷房、除湿運転後に熱交換器に付着したカビ菌や細菌を除去する独自技術「熱交換器加熱除菌」の機能も搭載し、エアコン内部を清潔に保てるようにした。 ...

コンパクトで環境に配慮 エステーが販売する袋形除湿剤「ドライペットクリア=写真」の売れ行きが好調だ。... 除湿剤は、透湿膜を通って入ってきた湿気を塩化カルシウムが吸う仕組み...

現在、除湿剤は低価格化が進む。... 除湿剤は、透湿膜を通って入ってきた水分を、塩化カルシウムが吸う仕組み。... 辻執行役は「除湿剤を使っていない人も多い。

からっとオペは室内温度による制御と除湿機能を備え、梅雨時期に高湿度になりがちな手術室環境の不快感を改善する。... ただ中小規模の医療施設では、コストの観点から温度制御のみで除湿機能を持たない空調シス...

西部技研(福岡県古賀市、隈扶三郎社長、092・942・3511)は、全熱交換器や除湿機などの環境関連機器のメーカー。

シャープ、最大風量高めた扇風機 チョウの羽参考に (2019/3/27 電機・電子部品・情報・通信1)

同社の独自技術「プラズマクラスター」の保湿効果と組み合わせて、長く風を浴びた時に感じる「だるさ」も抑制できる。 新型の除湿機も同日に発売する。

シャープ、除湿機にスポット冷風機能 脱衣所・キッチン向け (2019/3/19 電機・電子部品・情報・通信1)

シャープは18日、スポット冷風機能を加えた除湿機「コンパクトクール=写真」を20日発売すると発表した。... 猛暑対策で小型扇風機などの需要が増える中、冷風機能を加えることで、年間60万―70...

除湿には冷水で結露として水分を取るが、そのままでは低温すぎ、夏でも再加熱に温水を使う。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン