電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

65件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

安全委は炭化したメーンバッテリーの八つのセルのうち、六つのセルの正極集電体が溶断していたことを明らかにした。発煙したメーンバッテリーは、正極集電体の材料であるアルミニウムが溶ける660度C以上の高温に...

同電池の外装、電流取り出し口の電極(集電体)向けの需要を狙い、高容量化に伴う高機能化ニーズに対応する。... 集電体としても正・負極の両方に適し、幅広い電圧範囲で安定的。

導電性と耐食性を両立した炭素メッキ(写真)は、PEFC(固体高分子形燃料電池)の金属セパレーターや、リチウムイオン電池電極の集電体などに最適とされる。

NEC、電極外販を拡大 (2012/6/25)

電極は集電体である金属箔に活物質を塗布したもので、リチウムイオンを出し入れする役割を持つ。... 具体的には集電体の銅箔やアルミ箔、添加剤や接着剤、溶剤などを共通化してスケールメリットを出す。

リチウムイオン電池には、正極集電体や電池ケース用にアルミニウム箔が使用されており、各社は電池の高容量化などに対応した製品開発にしのぎを削る。... (宮里秀司) 古河...

古河スカイは22日、高純度アルミを使った多孔体構造のリチウムイオン二次電池集電体を開発したと発表した。3次元多孔体構造で形成し、従来のアルミ箔集電体と比べ合材層の保持性に優れるという。... 新たに開...

電気を集める集電体や、電極として固めるためのバインダーが不要になるため、エネルギー密度を大幅に高めることができるという。... 開発したCNTは3層構造を持つのが特徴で、導電性を持ちつつ形を保てる。C...

電極活物質に配合して集電体と接着する材料で、車載用や小型電池などで需要増加が見込めるため。

微粒子状の電極活物質と配合して集電体のアルミ箔に接着する材料で、使用量が少ないほど電極の抵抗を低くできるため電池の高速充放電特性を上げられる。

集電体やセパレーターなどそのほかの要素技術も開発し、90年代初めにリチウムイオン二次電池の実用化を成し遂げた。... イオンポンプは生命活動に重要なたんぱく質で、マラリアや結核などの原因となる病原体で...

次に集電体となる金の薄膜を100ナノメートル(ナノは10億分の1)の厚みで蒸着。

一方、膜を厚くする代わりに、電池を積み重ねる方法が実用化されているが、電極を載せる集電体という部材が多く必要になり、エネルギー密度が低くなる。

住友電気工業は純アルミニウムによる多孔体「アルミセルメット」を開発した。... アルミの特性から軽量で導電性が高く、耐食性にも優れている。... アルミは耐腐食性が高いため、従来のセルメットでは難しか...

三菱マテリアルは負極材と、電極材の導電性を高める導電添加剤を開発した。高容量化と長寿命化を両立した導電添加剤と負極材のサンプル出荷を始めた。... リチウムイオン電池では電極用集電体として負極では銅箔...

帝人デュポンフィルム(東京都千代田区)は、ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムを使ったリチウムイオン電池の集電体の軽量化の提案を始めた。... 金属箔を薄くすると...

精鋭スタッフ約10人が、電池普及のカギを握る大容量・長寿命化のため、負極用集電体に使う銅箔を研究する。

古河電工は横浜研究所(横浜市西区)内に新設した次世代電池研究開発センターで、負極用集電体に使用する銅箔を研究開発する。

開発したガス分解素子は集電体、負極、固体電解質、正極、集電体の5層構造。... 集電体には二次電池材料でもある住友電工のニッケル多孔質金属体「セルメット」を採用し、通気性と導電性を高めた。

イオン交換樹脂中の電極は表面積が平板の1万倍に達し、光電変換サイクルを大幅に促進する。また金属メッキは電極および集電体として機能し太陽光の利用率を制限する透明電極が不要となる。 さらに九州大学...

バインダーは粉体状の活物質をくっつけて固め、集電体と結着するのになくてはならない。... 少量で活物質と集電体を結着すれば、内部抵抗を抑えることができる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン