電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

424件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

電力各社が相互の電力融通や火力発電の定格出力を超えた運転、自家発電設備からの追加調達などの対策を取っても、需要側の協力が必要なほど需給が逼迫(ひっぱく)している。(建設・生活・...

厳冬、電力需給逼迫 電力各社、総動員で対応も… (2021/1/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

電力各社は電力を融通したり、自家発電設備から調達したりと対策を取っているが、需給の厳しさが解消されないため、需要側への協力要請に踏み切った。... 電力広域的運営推進機関(OCCTO)...

原発稼働に伴い電力各社が貯蔵する使用済み燃料は現在、ウランの量で約1万6000トン。... 乾式貯蔵設備は原電の東海第二(茨城県東海村)、中部電力の浜岡(静岡県御前崎市)...

電気事業連合会(電事連)の池辺和弘会長(九州電力社長)は17日、梶山弘志経済産業相を訪ね、原子力発電所の使用済み核燃料の中間貯蔵施設(青森県むつ市)を電...

電力各社は一様に地域振興に取り組むが、四国電力は本業とかけ離れた事業も手がける。... 顧客との距離を縮め、選ばれる電力会社を目指す。 ... 事業の広がりが見えてくれば、本業の電力...

政府が脱炭素社会を目指したエネルギー供給構造改革で、本丸とも言える電力業界再編の議論に踏み込む見通しとなった。... 再生エネの主力電源化に向けた規制改革や電力供給構造改革について...

うち86・2%を占めた自動車の低炭素化への期待は大きく、各社も取り組みを積極化する。 ... 足元では先行するHVに続き各社からEVの新型車投入が予定され消費者の選択肢を広げ...

送配電10社、電事連内に送配電網協議会を設置 来年4月独立運営 (2020/10/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

4月に電力各社の送配電部門の法的分離が行われたため、一般送配電会社をとりまとめる運営組織を準備する。... これまで市場参加者などからの申し込み受け付けや問い合わせの対応業務を一般送配電会社が個別に行...

(編集委員・川口哲郎) 小売事業者から不満の声 新電力、経営に影響 既存の卸電力市場は小売電気事業者が電力量を調達するのに対し、容量市場は国...

東京電力ホールディングスと中部電力が折半出資するJERAとJパワーは9日、秋田県沖で公募が予定されている洋上風力発電事業への参入を目指し、ノルウェーの石油大手エクイノールを加えた3社で企業連合を組んだ...

東日本大震災以降、電力各社の投資余力が衰え、設備の老朽化が進んだことを踏まえて「大所高所から骨太のビジョンを検討する」とした。

電力新時代 変わる経営モデル(3)小売り競争 (2020/5/19 建設・生活・環境・エネルギー)

各社は価格以外の付加価値で勝負しようとしている。 ... 【ガス小売りも】 ガス小売りも17年に全面自由化し、電力各社は電気・ガスのセット契約で顧客が解約しづらいよ...

電力新時代 変わる経営モデル(2)安定供給 (2020/5/12 建設・生活・環境・エネルギー2)

復旧見通しという情報発信に課題が残った一方、復旧作業における電力各社の協力体制は機能した。... 【分社化】 電力業界は20年4月、新たな段階に入った。... 16年の小売り全面自由...

電力新時代 変わる経営モデル(1)電事連新体制 地域の信頼回復へ (2020/4/28 建設・生活・環境・エネルギー)

電力各社が長年培ってきた地域や顧客からの信頼が色あせる事態だ。... 主要3社以外から初となる新会長が求心力を発揮し、各社を束ねられるかが問われる。 ... 勝野氏は企業倫理等委員会...

電力各社、「関電と類似事案確認されず」 (2020/4/20 建設・生活・環境・エネルギー)

電力各社は関西電力の役職員による金品受領、不適切な工事発注・契約、電気料金値上げ時にカットされた役員報酬に対する補填等があったことを踏まえ、類似の事案の有無やコンプライアンス順守の取り組みについて経済...

各社とも試行錯誤が続く。... 電力各社や都市ガス各社もそろって導入。... 各社ともテレビ会議やウェブ会議などを活用するも、社内外のコミュニケーション不足を問題点に挙げる企業が多い。

(戸村智幸、西部・三苫能徳) 【兼務を禁止】 東北電力ネットワーク、関西電力送配電―。16年に実施済みの東京電力ホールディングス、対象外の沖縄電力を...

経営ひと言/電気事業連合会・池辺和弘会長「自然体」 (2020/3/18 建設・生活・環境・エネルギー2)

電気事業連合会(電事連)の新会長に九州電力社長の池辺和弘さんが就いた。... 電事連は毎月、電力各社の社長が集まる。関西電力の金品受領問題が発端の企業倫理等委員会も注目されている。

勝野哲会長(65)が中部電力社長を31日付で退任するため。... 電力業界の信頼回復については、関電の第三者委員会が14日に調査結果報告で会見することに触れ、「内容を私なりに理解し、コ...

電事連、サイバー攻撃対策委員会設置 五輪開催に備え (2020/2/19 建設・生活・環境・エネルギー2)

東京五輪・パラリンピック開催中の攻撃に備え、電力各社が対策の進捗(しんちょく)状況などを共有する。... 電力11社の社長が委員を務め、各社が委員会で対策を共有する。... 各社の対策...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン