電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

582件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.056秒)

ロート製薬、おいしいプラスに出資 健康食品開発 (2023/5/25 生活インフラ・医療・くらし)

ロート製薬は食品事業での協業で、おいしいプラス(東京都渋谷区)の第三者割当増資を引き受け同社に出資した。機能性食品成分の応用やフードテックを活用した健康食品や機能性食品の共同研究開発、...

明治、ホエイ残さをメタン発酵 北海道・十勝に処理設備 (2023/5/19 生活インフラ・医療・くらし1)

明治グループは国内の食品事業における製品廃棄量を、25年度までに16年度比で50%削減することを目標に掲げている。

卸業者や小売店から返品された食品、余剰在庫品、納品不可だが食べること自体は問題ない食品など幅広く対応する。実証実験のフローはまず、開設済みの「大阪フードロス削減お助けダイヤル」で食品事業者から相談を受...

エネルギー市況の高騰が落ち着くことが収益を圧迫するが、ヘルスケアや食品事業を組み合わせて健康ビジネスを促進するなど産業横断的な取り組みを促進する。... アジアで大型病院を展開するなど強化してきたヘル...

伊藤ハム米久HDグループは収益基盤の強化を目的に、加工食品事業の生産・物流拠点の再編を進めており、新工場はこの一環。

栄養バランス配慮 ホーミール(東京都渋谷区、鬼海翔社長)は冷凍食品事業を刷新する。... 新商品の発売やウェブサイトの更新を通じ冷食事業をリブラン...

奥野製薬工業(大阪市中央区、奥野和義社長)は食品事業を強化する。冷凍機メーカーと提携し、奥野製薬工業の冷凍食品用の品質改良剤を冷凍機とセットで加工食品メーカーに販売する。... 改良剤...

高付加価値化で体質改善 ADEKAは加工油脂製品などを手がける食品事業について、2024年3月期に3年ぶりの営業黒字に転換する計画を立てた。... 業績回復に向け、3月末にかけて同事...

3事業分野、新規・応用力磨く 奥野製薬工業(大阪市中央区、奥野和義社長)はメッキ薬品などを手がける表面処理、ガラス材を扱う無機材料、食品という三つの事業分野で展開する...

男性社員の育休、全面支援 ユーグレナは、持続的な事業成長に「ダイバーシティー&インクルージョン(多様性と包摂性)が欠かせない」とし、経営上の重要課題...

情報・電子化学品の成長や機能化学品の利益積み上げもカギになる」 ―22年度は食品事業の営業損益が赤字の予想です。... 景気減速局面では安価な製品が選ばれやすいが、おいしさや食品ロス...

秋田県は、「秋田県食品産業振興ビジョン」を策定した。... 食品製造事業者の競争力強化や時代のニーズを先取りした商品づくりなど五つの方向性を定めた。おおむね10年後に年商20億円以上の食品事業者を12...

H2O、来年2月に万代と新会社 海外食料品調達コスト減 (2022/12/22 建設・生活・環境・エネルギー)

海外からの食料品調達でエイチ・ツー・オーリテイリングと万代の食品スーパーの品ぞろえを充実させるとともに調達コスト低減で関西での競争力を高める。 ... 社長にはエイチ・ツー・オー食品...

池田泉州銀の取引先である食品事業者などと、賞味期限間近や季節外、パッケージ不良など通常流通ルートで販売が難しい飲食料品を買い取って電子商取引(EC)サイトで消費者に販売するクラダシとの...

JALUX、高級食材の産直拡充 JALと連携し新販路開拓 (2022/11/4 建設・生活・環境・エネルギー)

同事業はコロナ禍においても堅調な伸びを示しており、今後も「伸びしろがある」(高浜社長)。... 両社のブランド力や顧客基盤、海外への商社機能などを組み合わせて事業を進めたい」 ...

インテグリカルチャーが独自に展開し、牛と家禽(かきん)の細胞で有効性を確認した食品グレード培養液と大規模細胞培養システム「カルネットシステム」を水産加工食品向けに適用する。... 今回...

サッポロホールディングス(HD)は酒類事業を中心に飲料、食品、外食、不動産と事業を展開している。... こうした事業環境の中、食品事業や海外事業を強化しており、この...

食品以外も自社開発 三井物産子会社のドットミー(東京都中央区、知念孝祥ジョナサン社長)は、2023年度内に健康飲料・食品ブランド「サイクルミー」を多角化する...

明治、業務用食品に照準 顧客と商品開発 (2022/6/22 建設・生活・環境・エネルギー2)

明治の21年度の業務用食品事業の売上高は658億円となり、シェアは全体の約8%。... 明治の業務用食品事業は洋菓子店や飲食店向けにクリームやバターを中心に展開し、そこに強みがある。だが、業務...

明治、業務用食品の開発拠点 加工メーカーと共創 (2022/6/10 建設・生活・環境・エネルギー)

食品加工メーカーなどの顧客に業務用食品を使ったレシピやメニュー、市場データなどを提案するほか、顧客の生産ラインに準ずる生産設備を導入し、よりニーズに即した商品開発につなげる。... 明治は業務用食品事...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン