電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

140件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

名鉄、高架下に商店街2期エリア (2020/4/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

名古屋鉄道は名古屋市北区の瀬戸線清水駅―尼ケ坂の高架下に商業施設「SAKUMACHI(サクマチ)商店街」の2期エリアを開業した。... サクマチは同社が路線高架下を商業施設として開発す...

また、地域社会に根付いた活動として高架下の有効活用などを目指し、モノづくり複合拠点『梅森プラットフォーム』を設けた。

さらに、南海電気鉄道はグループで葬儀会館の運営を、阪神電気鉄道は高架下のスペースを生かした野菜栽培を手がける。

温泉やカフェ、下北沢再開発 世田谷区・小田急・京王が連携 (2019/9/30 建設・生活・環境・エネルギー)

京王も井の頭線の高架下に商業施設や図書館を開業する。... 下北沢駅エリアでは商業施設や学生寮、東北沢駅エリアにもホテルや商業施設を設ける。 ... 一方、京王は井の頭線下北沢駅の高...

JR東、高架下に賃貸住宅 学生向け (2019/9/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本は11日、2020年春に東京都小金井市の中央線・東小金井―武蔵小金井間の高架下で学生向け賃貸住宅「中央ラインハウス小金井」を開設すると発表した。同社が高架下を居住空間として開発するのは初めて...

変わる駅(10)尼ケ坂駅 駅間高架下で街づくり (2019/7/11 建設・生活・環境・エネルギー2)

駅間をつなぐ高架下開発は同社初の試みだ。 ... 周囲に飲食店や商店は少なく、以前の高架下は貸し駐車場だった。「高架下の有効活用に留まらず、にぎわいのある街づくりを狙った」と不動産事...

18年までに、工場に隣接する首都高速道路高架下を緑地として整備した。... 高架下緑地や芝生広場、ビオトープ、キリン桟橋までの約1キロメートルを連携させた空間。

東武と墨田区、浅草―スカイツリーで回遊路整備 エリア魅力向上 (2019/7/4 建設・生活・環境・エネルギー2)

北十間川沿いの水辺空間を生かし、鉄道高架下に商業・宿泊施設を建設する計画。

三井不、ららぽーとTOKYO―BAYに動く歩道導入 (2019/7/1 建設・生活・環境・エネルギー)

三井不動産は「三井ショッピングパークららぽーとTOKYO―BAY」(千葉県船橋市)とJR南船橋駅とをつなぐ鉄道高架下の誘導路「ららストリート」に、水平エスカレーター「動く歩道」を導入。...

変わる駅(8)京急蒲田駅 地域の特性生かした施設 (2019/6/20 建設・生活・環境・エネルギー2)

【高架下スペース】 京浜急行電鉄は連続立体交差事業による京急蒲田駅(東京都大田区)周辺の高架化に伴い、高架下スペースを活用した開発計画を進めている...

東京メトロ、スタートアップに出資 自社物件を貸しスペースに (2019/4/12 建設・生活・環境・エネルギー)

高架下のような自社保有物件で、地域コミュニティーの活性化に資する貸し切りスペースを開発し、時間単位で貸し出す。第1弾として同日、千代田線・綾瀬駅(同足立区)近くの高架下スペースに「むす...

変わる駅(1)武蔵境駅 交通の要衝、役割変化 (2019/4/11 建設・生活・環境・エネルギー2)

【駅長が支配人】 JR東日本が三鷹―立川間の高架化に伴い、高架下のスペースを開発する目的で中央ラインモールを設立したのは、2010年。9キロメートルの高架下のスペース、面積にして約7...

京急、高架下にモノづくり拠点 クリエーターと町工場タッグ (2019/4/1 建設・生活・環境・エネルギー)

京浜急行電鉄は1日、京急線の大森町―梅屋敷駅間高架下のモノづくり複合施設「梅森プラットフォーム」を開業する。... 今回、大森町―梅屋敷駅間の利用可能な高架下スペースの約半分を使っており、今後も順次開...

JR北海道、経営再生なるか JR東のノウハウ活用 (2019/3/18 建設・エネルギー・生活)

中央ラインモールは、中央線の武蔵小金井駅(東京都小金井市)ほかで駅と高架下SCを一体運営。... 駅業務の合理化と高架下SC開発を成し遂げたノウハウは魅力だ。

みなと銀、武庫川女子大と地域活性化連携 (2019/1/24 中小企業・地域経済2)

武庫川女子大が9月に阪神電気鉄道の鳴尾駅高架下に設置する「武庫女ステーションキャンパス」に、みなと銀行が支店を開設。

京急開発と明光ネット、学童保育参入 来年4月に1号店 (2018/11/6 建設・エネルギー・生活1)

明光ネットワークジャパンと連携し、2019年4月、京急線・平和島駅近くの高架下スペースに学童保育施設「京急キッズファン」1号店を開校。

南海電鉄、大阪・泉大津市などと協定 ドローン活用で連携 (2018/10/30 建設・エネルギー・生活2)

岸和田グランドホールとDATAは11月11日に、南海・泉大津駅の高架下に施設「ドローングローバルスクール泉大津校」も開校する。

東急電鉄、祐天寺駅ビル開業 オフィス・保育園連携 (2018/10/1 建設・エネルギー・生活)

駅高架下と隣地の旧駅ビル跡地を一体開発し、自由通路部分には商業施設7店が入居。

京浜急行電鉄は2019年春完成を目指して、東京都大田区の京急線大森町―梅屋敷駅間、約300メートルの高架下スペースに「ものづくり複合施設=イメージ」を整備する。駅周辺にある高架下の未利用地を活...

通常、大型ビルやホテルの建設には土地取得から従業員養成まで約3年かかるが、難波や心斎橋周辺では、既存の商店街や鉄道の高架下などを観光客の呼び込みに活用している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン