電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

527件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

新潟大、工学部100周年 来月記念式典 (2023/5/23 科学技術・大学)

文部科学省の池田貴城高等教育局長、新潟県の花角英世知事らも出席して祝辞を述べる。... 同学部は1923年に「長岡高等工業学校」として設置後、49年に現在の「新潟大学工学部」になった。

同大の「障害者高等教育研究支援センター」は、支援のシステム開発や障がい者ケアを担う中心的な存在だ。... そこで同センターは文部科学省認定の「障害者高等教育拠点」として、ノウハウやリソースを他大学に提...

文部科学省は4日、低所得世帯の大学生などを対象にした高等教育修学支援制度について、2024年度からの改正点を公表した。

3月に公表された少子化対策の「たたき台」には、児童手当の拡充や男性の育休の取得促進策、高等教育の奨学金の拡充、学校給食費の無償化など多岐にわたる“メニュー”が盛り込まれた。... 与党内に教育支援の財...

会議の中では委員から「高校生など奨学給付金や高等教育の修学支援新制度のさらなる拡充」「こども家庭庁と文部科学省の連携」などさまざまな要望が出された。

「文部科学省の研究支援の意識は文教系ならボトムアップ、科学技術系ならトップダウンだ」と指摘するのは、文科省高等教育局長の池田貴城さん。

総額5770億ユーロのうち、「研究・高等教育費」は前年比5・4%増の308億ユーロとなり、21年から10年間、研究予算を毎年増額していくとした中期計画が反映されている(額は1億ユーロ未...

また政府は「教育未来創造会議」(議長=岸田文雄首相)で大学など高等教育の強化に向けた工程表を公表。

教育は教養科目での相乗りが先行の見込みだ。... 文部科学省の池田貴城高等教育局長は「研究を主眼とした統合は初めて。... 東工大は近年、大幅な教育改革を実施し、リベラルアーツ(教養教育...

グローバルビジネス拠点、地域ベースの企業、研究・高等教育基盤が揃い、それらが次の事業創発に向けて相互連携する仕組みがあるからだ。... しかしながら、いくら拠点を移しても、大学・高等教育機関や付加価値...

大分大、記念式典に150人 理工学部創立50周年 (2022/10/19 科学技術・大学)

学内外の教育、企業関係者や来賓ら約150人が参加し、50周年の節目を祝った。 ... 地方の知の拠点としての役割を果たしていく」と式辞を述べた後、文部科学省の池田貴城高等教育局長の動...

政府は教育政策に関する会議「教育未来創造会議」(議長=岸田文雄首相)で大学など高等教育の強化に向けた工程表を公表した。

日本学生支援機構(JASSO)によると、国内の高等教育機関で学ぶ学生350万人のうち、120万人がJASSOの貸与奨学金を利用している。... 同社では人材教育では従業員の博士号取得も...

デジタル・脱炭素など成長分野強化へ 文部科学省は2023年度から、デジタル、ITや脱炭素など成長分野の強化に向けた大学・高等専門学校の支援を始める。... 具体的には、再編で必要にな...

18年文部科学戦略官、19年高等教育局長、21年初等中等教育局長。... 21年高等教育局長。... 18年官房審議官、21年高等教育局私学部長。

専門知識の社会活用促す 政府の教育未来創造会議による第一次提言に対し、大学関係者の間でとまどいの声が出ている。... 文理横断は「これからの高等教育の大きな課題だ」と内閣官房教育未来...

本社定点観測/私の景気診断 (2022/7/19 景気アンケート インタビュー)

科学立国としての未来をデザインして、企業内のリカレント教育や中等・高等教育の重心を変えていく必要がある」(編集委員・鈴木岳志) ...

世界の大半では幅広い人が大学院で専門教育を受けることを前提に学部は教養教育の充実を図る。... 高等教育でも個人の受益を社会の受益が上回る外部性は大きい。

高校・大学で文理融合求める 日本は初等、中等、高等教育と、民間企業の人材育成を一貫して進める必要がある。一言で言えば、従来の偏差値教育から個性を生み出して伸ばすことをベースにした教育...

工学院大学はリアルとサイバーを行き来する「デジタルツイン」の教育を、秋から学部1年生で始める。... 学部・大学院修士課程までつないで地域・産学官連携の教育に取り組む。 ... 次の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン