電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,419件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

鴻池運輸とNLJ、来月末からダブル連結トラック運行 (2024/4/1 生活インフラ・医療・くらし)

物流の2024年問題で深刻化するトラックの輸送力不足に対応する。関東・関西間の輸送に導入する。... 今回導入する全長25メートルのダブル連結トラックは1台で大型トラック2台分の輸送力を確保でき、二酸...

キリン、年8.4万トン分モーダルシフト JR貨物などと連携 (2024/4/1 生活インフラ・医療・くらし)

3社で連携し、トラック中心の輸送体系から鉄道や内航海上輸送へのモーダルシフトを推進する。... また、二酸化炭素(CO2)排出量を年約3130トン削減できる。 最適な...

脱炭素の動きが活発化する船舶業界で、燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出しないアンモニアの需要増を取り込む。... 生産過程で排出されたCO2は地中に貯留する。... 米トート・サービシ...

UBE三菱と大ガス、CO2回収・貯蔵・利用 セメント製造で検討 (2024/3/29 素材・建設・環境・エネルギー)

UBE三菱セメントと大阪ガスは28日、セメント製造プロセスのカーボンニュートラル(温室効果ガス〈GHG〉排出量実質ゼロ)に向け、排出された二酸化炭素(CO2)の回収・貯...

JX石油開発、米シェブロンと協力 日豪で回収貯留 (2024/3/26 素材・建設・環境・エネルギー2)

JX石油開発の関連会社や日本国内の各産業から排出されるCO2を回収。豪州へ海上輸送し、シェブロンが保有するCO2貯留サイトに圧入・貯留する一連のCCSバリューチェーン構築の事業性を、両社で調査・検討す...

CO2排出55%削減 【津】ジャパンマテリアルは半導体材料ガスの輸送について、トラックと貨物鉄道を併用し長距離輸送を行う「モーダルコンビネーション」を本格的に採用する。月1便...

沖縄電、水素30%混焼 火力発電CO2削減実証 (2024/3/20 素材・建設・環境・エネルギー1)

実験は調整力電源となる火力発電の二酸化炭素(CO2)排出低減策の一環。圧縮水素ガストレーラー(写真)で県外から輸送した水素を用いた。

日産、バイオ燃料を自社製造 定置型SOFC試験運用 (2024/3/20 自動車・モビリティー)

工場設備の省エネルギー化とSOFCを合わせて生産工程からの二酸化炭素(CO2)排出をなくす取り組みを進めている。 ... バイオエタノールはSOFC発電時にCO2を放...

商船三井など、合成燃料の供給網開発で連携 (2024/3/20 生活インフラ・医療・くらし)

商船三井と出光興産、米HIFグローバルの子会社2社は19日、合成燃料や合成メタノールのサプライチェーン(供給網)の共同開発で合意したと発表した。両燃料は二酸化炭素(CO2...

商船三井、LNG燃料の自動車船 完成車7050台積載 (2024/3/15 生活インフラ・医療・くらし1)

マツダ向けなどの完成車輸送を担う。... 同船はLNG燃料の利用で二酸化炭素(CO2)排出量を約25―30%削減するほか、船主の最上部の構造に傾斜をつけることで風圧抵抗を20&...

既存インフラと産業ネットワークを有効活用しながら、燃焼しても二酸化炭素(CO2)が発生しないアンモニアの供給網の構築競争が活発化する。 ... 肥...

回収したCO2は、温室栽培ミカンの光合成促進に使う。... これを排ガス由来のCO2に置き換える構想だ。... 主な要因は回収装置で使う電力由来のCO2で、トラック輸送なども合計すると数トンの排出を見...

アンモニアは燃焼しても二酸化炭素(CO2)を発生しない。タイ政府は2050年までのカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)達成を目指しており、エネルギー分野の...

「栃木から輸送する大物部品を新工場で生産し、輸送で発生する二酸化炭素(CO2)を減らす」。

沖縄電、LNG投資が実を結ぶ ガスエンジン発電所稼働 (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー2)

2月には沖縄本島を東西にまたぐ天然ガス導管が完成。石炭や石油に比べて二酸化炭素(CO2)排出量の少ない天然ガスの利用を広げて、カーボンニュートラル(温室効果ガス〈GHG〉排出量...

石油資源開発など、マレーシアでCO2回収・貯留 枯渇ガス田活用 (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

石油資源開発、日揮ホールディングス(HD)、川崎汽船の3社は、マレーシア国営エネルギー会社傘下のペトロナスCCSベンチャーとともに、同国サラワク州営エネルギー会社のペトロスと、同州沖合...

柔軟性高め施工容易 冨士電線、Cat6A対応の細径LANケーブル (2024/3/7 電機・電子部品・情報・通信1)

輸送時の二酸化炭素(CO2)排出量削減が期待できる。

富士フイルムビジネスイノベーション(BI)は鈴鹿事業所(三重県鈴鹿市)で、使用済み複合機の再生機の生産能力を2022年度比で約2倍に引き上げた。再生...

復興拠点として広野駅東側産業団地を整備し、オフィスビル、ビジネスホテル、集合住宅を設け、データセンター2社や医療機関なども進出する。... 「5ヘクタール、5区画を提供し、2023年度は輸送業者が大型...

東京湾(京浜・京葉地区)周辺で排出されるCO2を分離・回収し、船舶輸送してマレーシアで貯留する。... 具体的には、東京湾周辺の製油所や複数の産業から排出されるCO2の分離回収・集積に...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン