電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

216件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

商船三井、バイオメタノール燃料船を運航 GHG実質ゼロに (2023/3/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

自動車船やフェリーなどですでに導入が相次ぐ液化天然ガス(LNG)燃料船のほか、2030年代後半の本格導入を目標にGHG排出量が実質ゼロのアンモニアや水素を燃料とする船舶の実証も進む。&...

商船三井とエア・ウォーター、LBM船運航で覚書 (2023/2/24 建設・生活・環境・エネルギー)

北海道十勝地方でふん尿から製造されたLBMを商船三井の内航液化天然ガス(LNG)燃料船で2023年度前半に使用する。LBMを船舶燃料として使用するのは日本で初の取り組みという。... ...

展望2023/商船三井社長・橋本剛氏 LNG船投資拡大に注力 (2023/1/31 建設・生活・環境・エネルギー2)

平均的な投資は続ける」 ―世界的に液化天然ガス(LNG)の需要が拡大しています。 ... 30年代まではLNGの時代は終わらないだろう。... その...

内訳では自動車運搬船が液化天然ガス(LNG)燃料需要で14隻と倍増したが、コンテナ船が28隻で33隻減った。

日立造船は液化天然ガス(LNG)燃料対応の船舶用エンジン事業に参入する。... LNG燃料対応では後発ながら、4月に設立する舶用エンジン事業の新会社に造船首位の今治...

商船三井、LNGフェリー燃料供給で2社と協定 大洗―苫小牧航路 (2023/1/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

商船三井は石油資源開発、北海道ガスとの間で2025年就航の液化天然ガス(LNG)を燃料とするフェリー2隻に対する燃料供給の基本協定書を締結した。茨城県の大洗港と北海...

みちしるべ/海運、排出量削減に積極投資 ゼロエミ船の開発急ぐ (2023/1/1 建設・生活・環境・エネルギー2)

LNG船代替燃料移行への“つなぎ”に LNGを燃料とする船舶の導入が相次いでいる。LNG燃料は重油よりGHGの排出量を3割程度抑えら...

液化天然ガス(LNG)燃料の自動車運搬船など脱炭素需要を取り込めるかがカギになる。 ... 一方で原材料・燃料の価格が高止まり...

内航船ではバイオ燃料の実証試験を進めており、外航船では液化天然ガス(LNG)燃料船に切り替える。外航船は20隻を保有しているが、25年以降順次LNG船に切り替え、または追加していく計画...

電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)などクリーンエネルギー自動車(CEV)導入促進補助金に200億円、充電・充てんインフラ導入促進補助金に100億円...

また脱炭素に向け、船舶の代替燃料の開発とその運用体制の構築を重点的に行う。実現には時間がかかるため、液化天然ガス(LNG)燃料船の投入などにも力を入れていく。

トヨフジ海運は20隻の外航船を保有するが、LNG燃料船を導入するのは初めて。... 当面、内航船はバイオ燃料に転換し、外航船はLNG燃料船を軸にCO2排出量の低減に取り組む方針。... 同社はLNG燃...

足元では重油から液化天然ガス(LNG)燃料切り替えが加速。こうした燃料転換への対応は造船、エンジンメーカーの競争力を左右する。三井E&Sは次世代燃料対応の開発で先行しており、同...

日本郵船、アンモニア転換容易な大型LNG船 コンセプト設計完了 (2022/12/1 建設・生活・環境・エネルギー2)

日本郵船はグループ会社のMTI(東京都千代田区)、フィンランドの船舶技術コンサルタントであるエロマティック・オーイーと共同で、アンモニア燃料船に容易に改造できる液化天然ガス(L...

液化天然ガス(LNG)燃料船や液化CO2(二酸化炭素)輸送船など、眼前には新たな環境関連の事業機会が浮上する。

一方で、為替の円安基調は大きなプラス要因だ」 ―液化天然ガス(LNG)燃料船など低環境負荷の船舶の発注を計画していますが、船価は鋼材高などで上昇傾向です。 &...

環境対応の液化天然ガス(LNG)燃料需要が追い風となった。

日本郵船は50年の温室効果ガス(GHG)排出量実質ゼロ(ネットゼロ)の達成に向け、21年に液化天然ガス(LNG)を燃料とする自動車運搬船12隻を発注した...

商船三井は5日、シンガポールの造船所で建造した液化天然ガス(LNG)燃料供給船の命名式を現地で行い、「ブラッサボラ」と名付けたと発表した(写真&#...

商船三井、LNG燃料フェリー進水 「さんふらわあ むらさき」と命名 (2022/9/5 建設・生活・環境・エネルギー)

商船三井は重油より温室効果ガスの排出量の少ない液化天然ガス(LNG)を燃料とするフェリーの命名・進水式を三菱重工業下関造船所(山口県下関市)で実施し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン