電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

618件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

蓄冷システムは電力需要の少ない夜間に冷熱を蓄え、オフィスや工場を動かす日中に放冷する。

新役員/阪和興業 執行役員・纐纈吉也氏ほか (2023/4/11 素材・建設・環境・エネルギー1)

■執行役員全社鉄構営業事業・東京製鋼原料・冷熱事業・デザイン営業担当 纐纈吉也氏 【横顔】「ハンワの精神を踏襲しつつ、時代の変化に柔軟かつスピード感を持って対応できる、より強...

新役員/三菱重工業 執行役員・寺沢賢二氏ほか (2023/3/28 機械・ロボット・航空機1)

■シニアフェローグループ戦略推進室長兼物流・冷熱・ドライブシステムドメイン副ドメイン長 菊地剛彦氏 【横顔】2013年に空調事業の欧州拠点を設立し、初代社長を務めた。... ...

川重冷熱は再発防止策としてガバナンス強化や意識改革に取り組む。

空調冷熱業界は持続可能な社会の実現に向けた取り組みが進んでいる。

環境を制御する冷熱システムや、生産性向上に寄与する工場自動化(FA)で培った同社の技術を生かし、事業間のみならず他社との関係性も深める。 ... この点で冷熱システム...

パナソニック、水素電池で工場に熱・電気供給 中国で実証 (2023/3/15 電機・電子部品・情報・通信2)

工場の生産ライン向けに熱と電気を供給するほか、夏場は臭化リチウム冷凍機へ温水を供給して冷熱を作り冷房にも活用する。

東京ガスは28日、サンレー冷熱(東京都台東区)と共同で、水素を100%燃焼させるガスタービンコージェネレーション(熱電併給)システム用の追焚...

三菱重工、液体窒素を冷熱エネ源に 発電実証成功 (2023/3/1 機械・ロボット・航空機1)

通常の液化天然ガス(LNG)ではなく、さらに低温の液体窒素を冷熱エネルギー源に利用した。... 冷熱発電は温度差のエネルギーを回転力として取り出して発電する。... LNG冷熱発電の安...

小型蓄冷槽で試験すると氷で冷熱をためるシステムに比べて、消費電力を36%抑えられた。水で冷熱をためるシステムに比べて蓄熱密度は大きくなる。 ... チョコレートや乳製品の低温...

OKIエンジ、ウィスカー評価試験拡充 車載電子部品向け (2023/2/3 電機・電子部品・情報・通信)

このほど1億円を投資し、試料移動型冷熱衝撃試験装置や大型対応の走査型電子顕微鏡(SEM)を導入した。... 今回導入した試料移動型冷熱衝撃試験装置は、高温と低温の試験室間で対象部品の入...

500回の冷熱サイクル試験では抵抗変化率を0・19%に抑えられた。

経済産業省・中小企業庁の「事業再構築補助金」などを活用し、本社の既存倉庫約300平方メートルの半分弱を改装、卓上コンピューター数値制御(CNC)フライス盤、3次元プリンター、冷熱衝撃試...

廿日市工場の液化天然ガス(LNG)の冷熱を活用し、充電効率を向上させる。

IHI、メタネーション受注 東邦ガスから小型機 (2023/1/16 機械・ロボット・航空機1)

LNGの持つ冷熱を活用した発電方式で製造する水素も原料にする。

岩谷産業とサンレー冷熱は、水素の割合を段階的に切り替えられる水素混焼バーナーを発売した。

同社はエアコンを含む空調冷熱システム事業の成長戦略ビジョンを21年に策定。

また冷熱を節約するため新たな井戸を準備中。

オカムラ、創研工業の事業取得で合意 (2022/12/19 建設・生活・環境・エネルギー)

同社はマツハシ冷熱(長野市)の100%子会社で、オカムラグループの商環境事業における主要取引先。

岩谷産業とサンレー冷熱(大阪府枚方市、小野道伸社長)は6日、水素の割合を段階的に切り替えられる水素混焼バーナーを開発し、発売したと発表した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン