電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

312件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

キリン仙台工場、低アル新ライン稼働 年産能力14万キロリットル (2022/2/25 建設・生活・環境・エネルギー)

【仙台】キリンビールは24日、仙台工場(仙台市宮城野区)に新設した低アルコール飲料の製造ラインを本格稼働した(写真)。... 仙台工場では「氷結」「...

サントリーが今年目標、ノンアル販売7%増 (2022/2/22 建設・生活・環境・エネルギー)

3月にノンアルコールワインテイスト飲料「ノンアルでワインの休日」を発売するほか、4月28日―5月5日に東京駅内でノンアルコール飲料を提供する期間限定店舗を開設。ノンアルコール飲料の魅力を訴求し、市場拡...

生産から営業まで一元的な経営体制にすることで意思決定を速め、機能性商品やノンアルコールなどカテゴリーをまたいだ商品開発やマーケティングを展開する。 ... 一方で、健康志向...

ニュース拡大鏡/ノンアル缶、レモン一色 健康志向が後押し (2022/1/31 建設・生活・環境・エネルギー)

サワー続々、成長けん引 飲料大手各社がノンアルコールのレモンサワーの缶商品を相次いで投入する。ノンアルコールのRTD(そのまま飲めるアルコール飲料)市場は、新型コロナ...

日本コカ・コーラ、レモンサワー「檸檬堂」にノンアル投入 (2022/1/26 建設・生活・環境・エネルギー1)

日本コカ・コーラは25日、ノンアルコール飲料「よわない檸檬堂」を2月7日に発売すると発表した。... アルコールを好む人をターゲットに、自発的に飲まない日の選択肢の一つとして訴求す...

宝酒造、6月から一部値上げ (2022/1/25 建設・生活・環境・エネルギー2)

宝酒造は「宝焼酎」などの甲類焼酎全アイテムと、「焼酎ハイボール=写真」など一部のソフトアルコール飲料を6月1日出荷分から値上げする。原料となる粗留アルコールに加え、燃料費や...

「消費者の嗜好や需要の変化を踏まえ、23年から仙台工場をビールからRTD(そのまま飲めるアルコール飲料)の工場に切り替える。... 「ここ10年はポッカサッポロフード&ビバレッ...

サッポロ、RTDの生産能力2倍 仙台ビール工場を転換 (2021/12/27 建設・生活・環境・エネルギー)

サッポロビールは仙台工場(写真)のビール類の製造を2022年12月に終え、そのまま飲めるアルコール飲料「RTD」の製造設備を新設して2023年10月に稼働する。

サッポロビール、物流拠点再編 効率化加速 (2021/12/21 建設・生活・環境・エネルギー2)

サッポロビールは缶チューハイなどのRTD(そのまま飲めるアルコール飲料)が好調。

UACJ、米国でアルミ板材供給を拡大 (2021/12/20 素材・医療・ヘルスケア)

米国では脱プラスチックの流れを受け、クラフトビールや栄養ドリンク、炭酸系アルコール飲料へのアルミ缶の採用が増加し、アルミ缶用板材需要の底堅い伸長が予想される。

【A.高まる健康指向 追い風】 アルコール度数1%以下の低アルコール飲料「微アルコール」の人気が高まっています。... 【Q】なぜ低アルコール飲料が...

サッポロビール/炭酸水感覚 ピーチ缶チューハイ (2021/11/29 新製品フラッシュ1)

WATER SOURは米国で人気の「ハードセルツァー」に着想を得たRTD(そのまま飲めるアルコール飲料)。アルコール度数3%、無糖で、炭酸水感覚で飲めるのが特徴。

サッポロと日本IBM、酒レシピ作成システム導入 AIで効率化 (2021/11/10 建設・生活・環境・エネルギー2)

サッポロビールと日本アイ・ビー・エム(IBM)は、人工知能(AI)を活用したRTD(そのまま飲めるアルコール飲料)のレシピ作成システムを開発した。

アルミ圧延品生産、8月14%増 自動車など向け好調 (2021/9/29 素材・医療・ヘルスケア)

アルコール飲料の新製品が好調だったことや、清涼飲料の需要が回復傾向にあることなどがプラスに作用した。

月桂冠/日本酒テイストのノンアル飲料 (2021/9/20 新製品フラッシュ1)

月桂冠は日本酒テイストのノンアルコール飲料「スペシャルフリー辛口」を発売した。... 今回パッケージを刷新した既存品「スペシャルフリー」は新商品と比べて甘みを感じる味わいで、ノンア...

主力の「ストーン・アンド・ウッド」を生産しているほか、若者の間で人気が高まっている炭酸入りアルコール飲料「サンリー・セルツァー」も手がけている。

高齢の従業員も楽々作業 ビールと、缶チューハイや缶カクテルなどのアルコール飲料(RTD)を一緒に製造できるハイブリッド型ラインを強みに持つキリンビール福岡工場(...

牛肉や日本酒などのアルコール飲料が全体を押し上げた。... 日本酒や日本産ウイスキーへの評価が高まり、アルコール飲料が同83・1%増加した。

サントリースピリッツ、糖質50%オフのRTD 今年100万ケース目指す (2021/8/4 建設・生活・環境・エネルギー1)

サントリースピリッツは糖質50%オフのRTD(そのまま飲めるアルコール飲料)「GREEN1/2(グリーンハーフ)」を9月28日に発売する。

ニュース拡大鏡/微アル、じわり拡大 サッポロ参入が追い風 (2021/7/20 建設・生活・環境・エネルギー2)

先駆けのアサヒ、新商品続々 酒類市場でアルコール度数1%以下の「微アルコール」が広がっている。... そのアサヒは3月に発売したアルコール度数0・5%のビールテイスト...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン