電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

623件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

京セラインダストリアルツールズ(広島県福山市、鈴木健二郎社長)は、AC100ボルト電源を使用する機種を超えるパワーを備えた充電式ディスクグラインダー「DG...

清水建、バイオ炭コンクリを実工事に初適用 CO2を6.7トン減 (2023/2/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

清水建設は21日、炭化させた木質バイオマス(バイオ炭)を使って自社開発した環境配慮型コンクリートを実際の工事現場に適用したと発表した。中日本高速道路が発注した「新東...

フローリック、コンクリ製造技術プロに参画 CO2固定法開発へ (2023/2/14 素材・医療・ヘルスケア1)

各種の混和剤を使ってコンクリ中への効率的なCO2固定法を開発する。

鹿島、光ファイバーでひずみ検知 秋田・成瀬ダム堤体コンクリに適用 (2023/2/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

鹿島は秋田県東成瀬村で手がける「成瀬ダム堤体打設工事」で、高性能光ファイバーを使って堤体コンクリートのひずみをリアルタイムで検知する仕組みを完成した。ひび割れの要因となるひずみ挙動...

早川ゴム、コンクリ保水自動化 養生マットに水分センサー (2023/2/1 建設・生活・環境・エネルギー2)

【福山】早川ゴム(広島県福山市、横田幸治社長)は、打設後のコンクリートの品質を保つための水分供給作業を自動化するシステムを開発した。すでに商品化している保水用養生マ...

東京大学の野口貴文教授らは、二酸化炭素(CO2)を吸収させて作るコンクリートで36メガパスカル(メガは100万)以上の圧縮強度を実現した。建築基準法...

鹿島、トンネルにコンクリ自動吹き付け 実工事で効果確認 (2023/1/13 建設・生活・環境・エネルギー)

鹿島は12日、山岳トンネル工事におけるコンクリート吹き付け作業に向け、2021年に開発した「自動吹付けシステム」を実際の工事に適用し効果を確認したと発表した。複雑な凹凸がある岩盤面...

米国のマサチューセッツ工科大学(MIT)とハーバード大学の研究チームは、2000年以上前に作られた古代ローマ時代のコンクリート構造物が持つ高い強度と長持ちの謎を解き...

大成建、杭工法で技術認証取得 環境配慮コンクリ適用 (2023/1/12 建設・生活・環境・エネルギー2)

同工法に環境配慮コンクリを使用することで、場所打ち杭の二酸化炭素(CO2)排出量を最大で約60%削減できる。 ... これによりT-EAGLE杭工法で...

コンクリ打設口を自動で開閉 戸田建が装置開発、作業省人化へ (2023/1/11 建設・生活・環境・エネルギー)

戸田建設と大栄工機(滋賀県長浜市)は、山岳トンネルで行う覆工コンクリートの打設作業に向け、コンクリート打設口を自動で開閉できる独自のスライド型配管切り替え装置「スイッチャーズ」を開発し...

大成建、環境配慮型コンクリ開発 3Dプリンター向け (2023/1/5 建設・生活・環境・エネルギー2)

大成建設は建設用3次元(3D)プリンター向けに、材料としての適用を可能にした環境配慮型コンクリートを開発した。コンクリート材料の組み合わせや比率、混和剤の配合などを...

高速道路のコンクリ床版撤去、工事時間20%減 清水建が新工法 (2022/12/30 建設・生活・環境・エネルギー)

清水建設は既設高速道路のコンクリート床版撤去工事を効率化する新工法「床版クールカット工法」を開発した。水平と鉛直の切断に対応できるユニット型のワイヤソー切断装置を使い、コンクリート...

東北大学の吉川彰教授と大橋雄二准教授、日本大学の岩城一郎教授らは東北大発ベンチャーのXMAT(仙台市青葉区)などと共同で、コンクリートの塩分濃度を30秒で...

大和ハウス、冬のコンクリ床に新工法 仕上げ時間3割減 (2022/12/8 建設・生活・環境・エネルギー1)

大和ハウス工業と太平洋マテリアル(東京都北区、江上一郎社長)は、建設現場で冬場の床コンクリートの作業時間を減らせる工法を順次導入する。コンクリートを流し込み固め、表...

清水建など、コンクリ凝結72時間 遅延剤を改良 (2022/12/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

清水建設は30日、日本シーカ(東京都港区、番馬健一社長)と共同で、コンクリートの打ち継ぎ処理を効率化する処理剤を開発したと発表した。2020年に両社で仕上げた凝結遅延剤を改良し、打ち継...

古河電気工業は30日、産業用レーザーを用いて鋼やコンクリートなどの表面処理を行う工法の実用化を進めると発表した。インフラ構造物の修繕用途を見込んでおり、第1弾として船舶修繕での採用...

長谷工、分譲マンションに環境配慮コンクリ採用 (2022/12/1 建設・生活・環境・エネルギー2)

H-BAコンクリートは、普通ポルトランドセメントと高炉セメントB種を併用して製造し、普通コンクリに代替できる高い汎用性があり、CO2排出量を約20%削減できる。... 今後、東京地区に...

鹿島とデンカ、竹中工務店など55者で構成するコンソーシアム「CUCO」は16日、二酸化炭素(CO2)吸収量が製造過程の排出量を上回るカーボンネガティブコンクリートとして、1立方メートル...

東急建、コンクリ軟度制御工法を実用化 2種流動保持剤使い分け (2022/11/10 建設・生活・環境・エネルギー2)

東急建設はコンクリート工事に向け、ワーカビリティー(軟度)を制御する工法を開発・実用化した。日本産業規格(JIS)に適合した2種類の流動保持剤を使い...

飛島建、コンクリ工事の待機時間短縮 寒冷期向け新工法 (2022/11/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

飛島建設は寒冷期のコンクリート工事に向け、上面の仕上げ作業に着手するまでの待機時間を従来より2―4時間短縮する工法を開発した。打ち込んだコンクリートにカルシウムアルミネートを主成分...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン