電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

201件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.022秒)

カッターの材質は超硬合金またはハイス(高速度鋼)。

ハイス鋼の面取り工具付で、直径3ミリ―15ミリメートルの穴に使用できる。

研磨できるドリルは直径が7ミリ―26ミリメートルでハイス、チタンコーティングハイス、コバルトハイスに対応した。

現在は粉末ハイス(高速度鋼)材を使用するなどして対応しているが、一般鋼材に比べ高価で加工も難しい。

自社開発のバナジウム系ハイス材料を使い、汎用品でありながら長寿命を実現した。

そうした中、日立ツールは原料高騰が続くことなどを理由に、高速度鋼(ハイス)エンドミルの価格を12月1日出荷分から10%引き上げると発表。

窒化粉末ハイス「SPMX4N」は従来ハイス製金型で必要だったマイクロメートルオーダーの表面窒化処理の手間を削減した。窒素を高濃度に含有させた金属粉末を用いた鋼材のため、従来ハイスの4倍の耐摩耗性を有す...

【前橋】タカノ(群馬県太田市、高野英治社長、0276・22・6270)は、金型に実装して金属板を打ち抜いたり、曲げたりする部品のパンチに窒化粉末ハイス鋼を採用し、従来品に比べて耐久性を...

ハイス(高速度工具鋼)や砥石(といし)など材質を問わず、ユーザーが使用する工具がそのまま使える。

【姫路】山陽特殊製鋼は22日、従来の同社製粉末ハイスに比べ耐摩耗性を4倍も高めた窒化粉末ハイス「SPMX4N」を開発したと発表した。... ハイスは高速度鋼と呼ばれ、高速での金属材料の切削などに適して...

タップの母材には、高い耐摩耗性を誇る粉末ハイス、表面にはVコーティングを用いた。

ハイス(高速度工具鋼)関連の会員が多い日本工具工業会との連携について話す。

【広島】友鉄工業(広島市安佐北区、友廣和照社長、082・837・0490)は、キーレックス(広島県海田町、瀬濤康寛社長、082・822・2141)と共同で、鋳鉄にハイス...

鋼(ハイス)工具から撤退するメーカーもあるなかで「ハイスの需要もある」と供給を続ける。

77年にパンチ工業に商号変更、79年にはプラスチック金型用ハイス(高速度工具鋼)エジェクタピンの量産化に成功した。

かつて切断機は、ハイス鋼(高速度鋼)の刃物で切る帯鋸盤などが一般的だった。

【名古屋】ノリタケカンパニーリミテドは切れ味を良くして高速度鋼(ハイス)工具の溝を加工できるメタルボンドCBNホイール(写真)を開発した。

【岡崎精工/砥石の新製品2種類を展示】 岡崎精工(大阪市東淀川区)は、主力のリーマやハイス工具とともに、新製品の砥石2種類を展示する。

鉄の棒を買ってきて加工を施し、内部の付加価値を高めると捉えると分かりやすい」 ―超硬合金のほか、靭性(じんせい)に優れた高速度鋼(ハイス)なども使用し...

不二越は切りくずを排出しやすくして加工の安定性を高めた高性能ハイス(高速度鋼)ドリル「SG―ESRドリル=写真」を発売した。... 同シリーズは高合金粉末ハイス材と耐熱性、耐摩...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン