電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

198件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.048秒)

日本製紙パピリア/バイオマス化粧品3品目追加 (2022/7/11 新製品フラッシュ1)

日本製紙パピリアは自然派のスキンケア化粧品「バイオフィート」シリーズに美容液など3品目を追加、発売した。バイオマス由来の新素材などで保湿成分を持たせた。

岩谷産業、低環境負荷樹脂の国際認証取得 取り扱い拡大 (2022/6/30 建設・生活・環境・エネルギー1)

バイオマス由来の樹脂4品目が対象。... 対象となるのはバイオマス由来のポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン...

石連会長、ガソリン補助金「出口戦略に時間必要」 (2022/6/23 建設・生活・環境・エネルギー)

具体的にはSAFの原料輸入に係る関税とニートSAF(バイオマス由来の航空燃料)輸入に係る関税・石油石炭税の免税措置の創設、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ...

「バイオマス由来素材の拡大は、社会全体での価格の吸収がカギ」と話すのは、三井化学社長の橋本修さん。... バイオ原料の価格は石化由来の数倍と言われ、供給も逼迫(ひっぱく&#...

住友ベークライトはバイオマス原料を50%以上配合した医薬品包装用フィルム「スミライトNSバイオマスシリーズ」を開発し、医薬品メーカーなどへの提案を始めた。... 3層構造の...

挑戦する企業/旭化成(5)基礎素材・石化、環境対応で進化 (2022/6/10 素材・医療・ヘルスケア)

今、旭化成ではバイオマスやリサイクル材といった再生可能原料の利用を相次ぎ始めている。... シンガポールでは廃プラやバイオマス由来のブタジエンを使い、低燃費タイヤ用合成ゴム(S―SBR)...

三井化、CVC設立 新製品・新事業創出を加速 (2022/6/3 素材・医療・ヘルスケア)

バイオマス由来製品の引き合い増加に対応する。新たに「タフマー」やポリエチレン、欧州向け「ミラストマー」などで、マスバランス方式に基づきバイオマス比率を設定して販売する。原料のバイオマスナフサは5000...

欧州では実際の含有量ではなく、バイオマス由来特性を対象商品に割り当てる管理をしており、日本でも普及すると考えられることからエコマークの認定基準での扱いを説明する。... バイオマス由来特性の割り当てと...

三菱ケミカルホールディングスグループ(HDG)は、バイオマス原料由来の高品質ポリエステルペレットの製造販売に関する同社グループの基本特許について、欧州特許庁が有効と判断したことを公表し...

バイオマス由来である原紙(基材)の内側に特殊コーティングを施している。... 石油由来プラスチックをバイオマス素材に転換すれば、環境負荷を低減可能。... 今ある海外産のバイオマスプラ...

素材各社、環境負荷低減ニーズ対応 自動車部材向け (2022/4/20 素材・医療・ヘルスケア)

三井化・旭化成、原料にバイオマス由来材 完成車メーカーは主要部品メーカーへCO2排出削減を要請しており、素材にも同様の要求が強まることは確実だ。三井化学は化石資源由来の基礎...

「自動車メーカーと連携し、バイオマス由来の樹脂など環境に優しい材料に変える取り組みも進めたい」(二之夕裕美社長)という。

すでに同社はベルギー子会社でバイオマス由来プロピレンから生産したアクリル酸が原料のSAPについて、同認証を取得している。

カーリットホールディングス(HD)は、複数のアルデヒド基を持つ天然物由来の高分子材料「CALDAS(カルダス)」をバイオマス由来プラスチッ...

プラスアルファでバイオマス由来という環境性能も評価された。

三井化学は15日、アジア地区で初めてバイオマス由来のフェノールを出荷したと発表した。... 同製品は植物油廃棄物などを原料とするナフサ代替品(バイオマスナフサ&#...

再生プラの利用が進めば、化石資源由来の製品の生産はいずれ減少する。 ... 50年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)に向け、化学産業はバイ...

パルパー×アゼックのほか、環境対応型素材として、シキボウは裁断後の余り生地から糸を作る技術「彩生」、ユニチカトレはバイオマス由来のポリ乳酸(PLA)繊維製品「テラマック」を展...

旭化成、韓国でAN生産 バイオマス由来材を利用 (2022/1/25 素材・医療・ヘルスケア2)

旭化成は2月から、バイオマス由来の材料を用いて、樹脂・繊維原料のアクリロニトリル(AN)の生産を開始する。植物資源・廃油由来のバイオマスナフサから生産され...

これまでバイオマス由来樹脂として生分解性樹脂「バイオPBS」とエンジニアリングプラスチック「デュラビオ」を展開してきた。... またガスバリアー性樹脂のエチレン―ビニールアルコール共重合体(E...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン