電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

121件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

タンガロイ、製品梱包でプラ削減 緩衝材を段ボール製に (2022/4/14 機械・ロボット・航空機2)

タンガロイ(福島県いわき市、木下聡社長)は、製品の梱包(こんぽう)でプラスチックの使用量削減に向けた取り組みを始めた。... これにより年間580キ...

一正蒲鉾は、3月上旬から環境負荷軽減を目的に、主力のカニかま商品「サラダスティック」でバイオマスプラスチック包材を使用する。3月1日出荷分から「鱧入りちくわ」などの一部巾着袋型商品では、プラ...

伊藤ハム、ソーセージ袋のプラ3割削減 (2022/2/24 建設・生活・環境・エネルギー)

伊藤ハムは主力のソーセージブランド「アルトバイエルン=写真」をはじめとする5商品の包装材のプラスチック使用量を約30%削減する。日本ハムと同様、内容量を変えず従来の...

ローソン、プラ使用量削減スプーンなど4月導入 デザイン工夫 (2022/2/8 建設・生活・環境・エネルギー)

ローソンは7日、プラスチック使用量を削減したスプーン(写真)とフォークを4月1日に導入すると発表した。持ち手部分に穴を開け、長さも短くした仕様で、年間で約67トンの...

大日印、環境配慮型の紙トレー プラ使用量90% (2022/2/8 素材・医療・ヘルスケア2)

トレー部に紙を使用することにより、プラスチック製のトレーと比べてプラスチック使用量を約90%削減した。... これまでMAPはプラスチック容器では可能でも、紙容器では困難だった。... 電子レ...

王子HD/車部材向けセルロースマット (2022/1/31 新製品フラッシュ2)

ポリプロピレン(PP)樹脂成形体より、石油由来のプラスチック使用量を最大約7割削減できる。

日本ハム「シャウエッセン」、新包装でプラ使用量28%減 (2022/1/24 建設・生活・環境・エネルギー)

日本ハムは2月から、主力のソーセージブランド「シャウエッセン」の包装のプラスチック使用量を28%削減した新包装材に刷新する。内容量は変えず、従来の包装材から上部の...

ハーゲンダッツ、プラ使用量半減 環境配慮型素材に順次切り替え (2022/1/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

ハーゲンダッツジャパン(東京都目黒区、平井弓子社長)は19日、2025年にプラスチック使用量を21年比で年間50%削減する「プラスチック資源削減目標」を設定したと発表した。具体...

マクドナルド、スプーンなど木製に切り替え (2022/1/11 建設・生活・環境・エネルギー2)

日本マクドナルド(東京都新宿区、日色保社長)は、無料で提供しているスプーンやフォークをプラスチック製から木製に切り替える。... 環境負荷が大きいプラスチックゴミの削減が狙い。 ...

(縄岡正英) 日用品各社はプラスチック使用量の削減を軸に、本体容器に詰め替え・付け替えて使うパックの展開を進めてきた。採用は広がり、全製品出荷量に占める比率は81&#...

石鹸工業会が4次計画 包装容器プラ、30年までに42%削減 (2021/12/23 素材・医療・ヘルスケア1)

日本石鹸洗剤工業会は、包装容器に使うプラスチック使用量を削減する第4次自主行動計画を公表した。製品出荷量当たりの使用量(原単位)を2030年までに95年比42%以上減らす。&#...

王子HD、植物由来材で車部材用マット プラ使用量最大7割減 (2021/12/17 素材・医療・ヘルスケア)

従来のポリプロピレン(PP)樹脂成形体に比べ、石油由来のプラスチック使用量を最大約7割削減できる。

日本製紙と豊島屋、鳩サブレー包装を紙に転換 (2021/11/2 素材・医療・ヘルスケア2)

豊島屋は使い捨てプラスチック使用量を年約100トン減らす考え。 仕切りトレーはプラスチックから、衛生的なサトウキビ由来のパルプモールドに変更。... ピロー包装の紙化はプラ...

プラ使用量15%削減 ファミマ、新スープ容器導入 (2021/10/27 建設・生活・環境・エネルギー2)

ファミリーマートはプラスチック使用量を抑えたスープ容器を導入する。紙とプラスチックの一体化容器で、プラスチックの外側を紙が覆う構造。新容器に加えフタの材質・厚さを変えたことで、石油系プラスチ...

ANAホールディングス(HD)は空港で使用する手荷物梱包(こんぽう)用ビニール袋の提供を31日に終了する。これにより空港物品向け使い捨てプ...

市内75カ所に回収ボックスを設置し、使用済みの詰め替えパックを回収。... 使用済み製品を同じ製品に再生する水平リサイクルは、一般的なリサイクルと比べて新たな資源の消費を抑えられる。詰め替えパックの普...

住友ゴム工業は、2030年までに国内のタイヤ販売店での年間のプラスチック使用量を19年比45%(約53トン)減とする目標を公表した。... 店頭でのプラスチック使用量削減に向け...

組織を活性化し、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)への社会の変化を捉え、成長を図る。... 顧客には薄肉成形などでプラスチック使用量削減もどんどんやってほしい。

自動車業界では、トヨタ自動車がサプライヤーに二酸化炭素(CO2)排出量削減目標を提示するなど、環境意識の高まりは追い風になる。... プラスチック使用量を削減するフィルムの薄膜化や、単...

小売り、「ボトルtoボトル」加速 プラ削減、顧客参加で資源循環 (2021/7/26 建設・生活・環境・エネルギー)

プラスチックの使用量削減に向けた動きが急速に広がっている。 ... 石油資源の使用抑制と二酸化炭素(CO2)排出量の削減に役立つ。... 新容器への切り替えで、石油か...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン