電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

80件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

米ダウ・ケミカルはポリプロピレン樹脂を生産する触媒として、非フタル酸エステル系の製品「コンシスタC601」の販売を始めた。

日比野氏はポリプロピレン樹脂を原料とする耐水性に優れた合成紙「ユポ」を海底に沈め、海中で描いた絵画を展示。

タキロンは21日出荷分から、硬質塩化ビニール樹脂板ほか、ポリプロピレン樹脂板、フッ化ビニリデンプレート、ポリカーボネート樹脂板の価格を10―15%値上げする。

(湯原美登里) 前期比で約2倍の設備投資をする東レは、新興国を中心に需要が急増している紙おむつ用に、高機能ポリプロピレン長繊維不織布の増産を打ち出している。... 中...

▽阿部正浩社長は顧問に▽交代理由=阿部社長の健康上の理由▽就任日=9月29日▽本社=東京都港区芝4の14の1(ポリプロピレン樹脂製品の製造・販売)

従来品は本体がポリプロピレン樹脂だったが、同製品はステンレスを採用した。さらにポンプと液が接する部分をフッ素樹脂加工して耐食性を高めた。

ダイセルポリマー(東京都港区、03・6711・8401)は、樹脂製品を2月10日出荷分から1キログラム当たり25円以上値上げする。ナフサ価格高騰でスチレン、アクリロニトリル、ブタジエン...

システムは原料樹脂、副資材、成形機などのデータベースを元に構成。... またABS樹脂とポリプロピレン樹脂の工場内リサイクル材を使用した場合の成形品の物性についてもまとめた。... 今後は評価システム...

大和ハウス工業は同社の鉄骨系一戸建て住宅の基礎工事に用いる樹脂製の化粧型枠(写真)を開発した。... 化粧型枠の材質はポリプロピレン樹脂とガラス繊維。

フィルム熱圧着機構の耐久性能を2万回(従来3000回)に高め長期間使えるようにしたほか、座面をポリプロピレン樹脂から軟らかい材質のものへ変更した。

環境負荷が小さい生分解性樹脂を柄部と包装パッケージに使用。... 生分解性樹脂には、耐久性があるユニチカの植物由来「テラマック樹脂」を使った。... 今回の生分解性樹脂は従来素材のPET樹脂に比べ約2...

ポリプロピレン樹脂の最新技術をテーマに、サンアロマーの別府隆幸氏が講演する。

樹脂しん材は熱に弱いが、樹脂に熱を伝えず塑性変形しない工法を確立した。 ... しん材の樹脂化は生産面でもメリットがある。... 同部品はポリプロピレン樹脂に変えて軽量化を実現した。

しん材を従来品の金属からタルク入りポリプロピレン樹脂に換え、2割軽量化した。 さらに、樹脂しん材の特徴を生かしてゴム肉厚の偏肉化にも成功。... 【環境関連部品賞/環境経営総合研究所...

フッ素樹脂やポリオレフィン樹脂の板に、冷却用の放熱固体を通してレーザーを当てており、精密部品の加工も可能だ。... フッ素樹脂では熱で有害ガスが発生するため、装備をした熟練者も必要だ。 ......

【ワザワ】 ワザワ(金沢市、和澤光男社長)は、製品の搬送に使用する樹脂製コンテナを洗浄する「ビーズ式洗浄機」を出品する。切削油やホコリなどで汚れた樹脂製コンテナを洗浄漕で楕円&...

三井化学は、09年4月の営業運転開始を目標に、インドのラジャスタン州に年産1万5000トンの自動車部材向けポリプロピレン樹脂の製造プラントを建設中で、インドへ積極的に進出している。

三菱樹脂は10日、錠剤やカプセルを包装する硬質塩化ビニールシートとポリプロピレンシートを5月1日出荷分から値上げすると発表した。... 原料である塩化ビニール樹脂やポリプロピレン樹脂の価格上昇などで採...

大人向けの「Sigma360=写真」と子供向けの「同mini」の2種で、柄の部分をポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂からポリプロピレン樹脂製に変更。

樹脂射出とガス注入の時間差を短縮、課題を解消した。... ショートショット法は金型内に射出された樹脂が一度停止し、ガス注入で再び前進することで樹脂の固化に時間差が生じる。... 現在、ポリプロピレン樹...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン