電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,570件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

村田製作所、共創へ参画 滋賀県に基盤 (2024/3/20 東日本・西日本)

同社は水質・土壌改善技術、未利用バイオマス活用技術といった環境技術やIoT(モノのインターネット)技術などを提供し、技術的な領域から活動を支援する。

【市村産業賞貢献賞】▽トクヤマデンタル「構造色による発色機構をもつ歯科用修復材料」▽日立製作所「画像・映像利活用のための類似画像検索システム」▽マツダ「燃焼機能を高めた3・3L直列6気筒ディーゼルエン...

同時に、バイオマス燃料の増産による土地利用変化のように、気候変動対策のあり方が生態系や生態系サービスに影響を及ぼす。

産総研、土地利用変化でのCO2排出 DBに追加 (2024/3/19 科学技術・大学)

森林が伐採されて倉庫などに変わると、その土地が蓄えていたバイオマスがなくなり、二酸化炭素(CO2)として排出されたとして計算する。

機能性フィルム製造のサンプラスチック(栃木県那須塩原市)は、おからやコメを原料としたバイオマスプラスチックを製造。

艶金(岐阜県大垣市)は、1987年から木質バイオマス(生物由来資源)ボイラを稼働させている。

姫路にバイオマス発電所、大ガスが竣工式 専焼4カ所目 (2024/3/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

大阪ガスは13日、同社で4カ所目となるバイオマス専焼発電所「広畑バイオマス発電所=写真」(兵庫県姫路市)の竣工式を行った。発電容量は約7・5万キロワットで、...

エイブル、双葉町に新工場 再生エネ・ロボ事業拡大 (2024/3/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

定格出力11万2000キロワットと、バイオマス専焼としては日本最大の規模を誇る。 足元では、秋田県鹿角市に地元の国産材を活用した複数の小型バイオマス発電所を建設する計画を進める。福島...

長野市立東部中学校に配布したバイオマス由来プラスチックと木粉を混ぜた「TRANSWOOD(トランスウッド)」製ペンケースを回収し、ベンチにアップサイクルする。

まずは2025年3月までに、LiBから得られるニッケル・コバルト混合物「ブラックマス」を作る工場を国内に建てる計画。

カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現に向けて県内のプラスチック、ゴム関連企業が使う樹脂とバイオマス材料であるセルロースナノファイバーが複合化できるかなどの検証を進める...

水処理施設への省エネ技術の導入やバイオマス受け入れなど創エネルギー技術関連の取り組みを検討して、温室効果ガス排出量削減につなげる。

日鉄と神鋼、船舶にグリーン鋼材 (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー2)

いずれの鋼材もマスバランス方式を適用し、鉄鋼メーカーのCO2削減量を一部製品に割り当て販売される。

NTTアグリテクノ、排熱栽培シイタケ増産 バイオマスエネ地産地消 (2024/3/7 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTアグリテクノロジー(東京都新宿区、酒井大雅社長)は、小型木質バイオマス発電所の排熱を用いたシイタケやドライフルーツの生産を強化する。... 他自治体からの引き合いも来ており、山形...

石油資源開発、CO2回収・貯留で協業 カナダ投資誘致機関と事業創出 (2024/3/6 素材・建設・環境・エネルギー1)

覚書により、アルバータ州でCCS・CCUS事業や、バイオマス発電とCCSを組み合わせてCO2排出量を実質ゼロ以下にする事業、ブルー水素・アンモニアの事業創出を検討する。

ヤクルト本社、紙容器入り乳製品にバイオマスストロー採用 (2024/3/6 生活インフラ・医療・くらし2)

ヤクルト本社は紙容器入り乳製品用ストローを、植物などの生物由来の原料で作られたバイオマスプラスチックを配合したストローに変更する。これまで石油由来プラスチック100%のストローを使用していたが...

東レ、国内4拠点で持続可能な製品の国際認証取得 (2024/3/5 素材・建設・環境・エネルギー1)

岡崎工場(愛知県岡崎市)では、マスバランス方式でバイオマス原料を割り当てた繊維製品の生産を2024年3月に始める予定。名古屋事業所(名古屋市港区)、東海工場(愛...

自治体の回収ゴミのバイオマスから燃料の水素を作りだし、街の電動シェアリング自転車を共用しようという、理工系大学らしい地域連携型SDGsの成功例にしようとしている。

日鉄と神鋼のグリーン鋼材、国交省の橋梁工事で採用 (2024/3/1 素材・建設・環境・エネルギー)

グリーン鋼材はマスバランス方式に基づき、素材製造プロセスでのCO2排出削減量を特定製品に割り当てている。

バイオマスでありながらケミカルリサイクルが可能になる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン