電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,404件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

ほしい人材×育てる人材(128) (2023/10/17 マネジメント)

求める人材像や育成法をタレントマネジメント部の鵜原靖夫部長に聞いた。... ジョブ型人財マネジメントシステムを導入しており、全職務について必要な能力や資格要件を開示しているため、目標も設定しやすい」&...

荒尾市立有明医療センター(熊本県荒尾市)と東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES、東京都港区、小西康弘社長)は、10月1日に開院した同医療センターに、停電時...

KOA、抵抗検出型電流センサー開発 25年めど投入 (2023/10/16 電機・電子部品・情報・通信)

電気自動車(EV)のバッテリーマネジメントシステム(BMS)向けなどで、他の方式の電流センサーからの置き換えを目指す。... EVのBMSや燃料電池、蓄電システムのバッ...

中小企業の品質経営 TQMが高める競争力(3)組織の総合力発揮 (2023/10/16 機械・ロボット・航空機1)

機能別管理とは「組織を運営管理する上で基本となる要素(例えば、品質、原価、生産量、安全など)について、おのおのの要素ごとに部門横断的なマネジメントシステムを構築し、当該要素に責任を持つ...

【カーボンクレジット創出支援】▽多摩冶金(武蔵村山市)=工場における空調設備の更新、太陽光発電設備の導入▽明治鋼業(千代田区)=本社における空調設備、変...

自販連は会員に対し、把握した排出量を基に2―3年内に環境マネジメントシステム「エコアクション21」の認証を取得するよう促し、GHG排出量の削減計画を策定してもらう。

日立が開発したエネルギーマネジメントシステムで役場庁舎の電気需要の変動を遠隔監視し、FCの発電量をコントロールする。

航空宇宙産業の品質マネジメントシステム「AS9100」も取得し、航空機の手荷物入れ用ミラーではトップシェアを占める。

スリーダムアライアンスのセパレーター技術「X―SEPA」を応用したセルと、OGOのバッテリーマネジメントシステム(BMS)を組み込んだ電池パックを、インドにあるOGOの工場で組み立てる...

データセンター向けエネルギーマネジメントシステムやパワー半導体などの好調を受け、連結で売上高1兆94億円、営業利益率8・8%を達成。

また自分のキャリアを考えてやりたい仕事を自己申告し、会社の希望に合うと配置転換できる制度「タレントマネジメントシステム」も始めた。

具体的な連携事項は①充電環境のあり方②エネルギーマネジメントシステムの開発③グリーン電力を活用した充電④災害時におけるEVバスの活用⑤EVバスをエネルギーリソースとしたVPP(バーチャルパワー...

堀場、研究現場向け省エネ技術 需要変動をパターン化 (2023/9/14 機械・ロボット・航空機2)

【京都】堀場製作所は研究開発現場の省エネルギー化を図るエネルギーマネジメント(エネマネ)技術を開発する。非定型な業務が多く、エネ需要の変動が大きい同現場で設備の稼働状況の可視...

日揮HD、顧客データの保護強化 (2023/9/13 機械・ロボット・航空機2)

日揮ホールディングス(HD)のグループ会社であるブラウンリバース(横浜市西区、金丸剛久社長)は、情報セキュリティーマネジメントシステム(ISMS)の第三...

2025年3月までに多拠点でのエネルギーマネジメントシステムとして、モデル事例の確立を目指す。 ... この取り組みを通じて得た知見を基に、日立パワーでは再生エネを必要とする需要家や...

ヌヴォトンがチップセット開発 電動車BMS部品を削減 (2023/9/7 電機・電子部品・情報・通信2)

【京都】ヌヴォトンテクノロジージャパン(京都府長岡京市、小山一弘社長)は、電動車(xEV)のバッテリーマネジメントシステム(BMS)...

横河電、豪グリーン水素プラントのEMS受注 (2023/9/6 機械・ロボット・航空機1)

横河電機は5日、豪州最大の商用グリーン水素製造プラント「ユリ=完成イメージ」の初期段階のエネルギー・マネジメント・システム(EMS)を受注したと発表した。太...

ヤンマーエネ、岡山の水素発電実証施設を公開 (2023/8/31 機械・ロボット・航空機1)

ヤンマーホールディングス(HD)傘下のヤンマーエネルギーシステム(兵庫県尼崎市、山下宏治社長)は30日、岡山市東区で水素関連のエネルギーシステムを実...

日本郵船、CTV安全運航認証 (2023/8/23 生活インフラ・医療・くらし2)

日本郵船は洋上風力発電向け作業員輸送船(CTV)の安全運航推進活動について日本海事協会から品質マネジメントシステムの国際規格「ISO9001:2015」の認証を取得した。船舶管...

AGC、脱炭素化へ共同検討に参画 (2023/8/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

2030年ごろまでに、二酸化炭素(CO2)排出を最小化する産業間連携エネルギーマネジメントシステムの導入や、CO2回収・有効活用などの施策の検討を進める。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン