電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,763件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.019秒)

三井化学、大阪で脱炭素磨く 化学工場に付加価値 (2023/12/19 素材・建設・環境・エネルギー2)

DX・他社と連携で存在感 三井化学は大阪工場(大阪府高石市)で、カーボンニュートラル(温室効果ガス〈GHG〉排出量実質ゼロ)対応やデジタル変革(...

ニュース拡大鏡/富士通、新光電気を売却 “経営改革”新段階へ (2023/12/19 電機・電子部品・情報・通信1)

新光電気の買収に向け、JICは大日本印刷(DNP)と三井化学と共同で24年8月下旬にTOBを始める。... 買収完了後の新光電気への出資比率はJICが80%、DNPが15...

三井化学は2025―30年に、半導体の製造工程で使われる次世代の極端紫外線(EUV)ペリクルを実用化する方針だ。... 三井化学は旭化成からペリクル事業を取得し、三...

三井化学は12日、石油化学製品を手がけるベーシック&グリーン・マテリアルズ事業で2025年度をめどにコア営業利益300億円(22年度実績は178億円)、30年度をめどに同500...

セミナーでは三井化学のバイオマスリサイクルの取り組み、富山環境整備(富山市)の使用済みプラスチックからの再生材製造と利用拡大の活動を紹介する。

現在、ENEOSや三井化学など多くの企業と藻類からプラスチックや燃料を製造する事業を計画している。

三井化学は28日の経営概況説明会で、石油化学製品などを扱うベーシック&グリーン・マテリアルズ事業で一層の再構築や他社連携を推し進める方針を示した。

三井化学、国内PET樹脂生産から撤退 (2023/11/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

三井化学は国内のポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂の生産から撤退する。

機能化学品は国内だけでなく海外も含め、増販のチャンスがあれば積極的に投資したい。... どこにどう売るかはこれからで、社会ニーズに応えるのに必要なことだ」 ―京葉臨海コンビナートでの...

脱炭素へ京葉地区で連携推進 ―石油化学製品や基礎化学製品の事業環境は。 ... 住友化学や丸善石油化学と、京葉地区での3社連携も発表した。......

石油化学プラントの新増設が進み、石化製品が全世界的に供給過剰になり、需給が緩んでいる。... 丸善石油化学と京葉エチレンを運営しているが、競争力強化に向けてさらに手を打てる点がある。京葉地区でカーボン...

化学メーカーでは研究開発に向けたデジタル人材の育成計画が相次ぐ。... 化学メーカーのデジタル変革(DX)人材育成では、住友化学が24年度に研究開発・製造部門でデータ解析・利活用できる...

九州大学のコーセム・ヌタブット特任助教と石原達己教授らは16日、三井化学と共同で水素とアンモニアを作る光バイオ触媒を開発したと発表した。

先端材料技術展2023/紙上プレビュー(2) (2023/11/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

【アーク/ドローン向けCFRP製品】 アーク(大阪市中央区)は、三井化学の素材「TAFNEX」を活用し、産業用飛行ロボット(ドロ...

三井化、アンモニア事業強化し脱炭素加速 (2023/11/14 素材・建設・環境・エネルギー2)

産業基盤・次世代エネ支える 三井化学がアンモニア事業の基盤強化に取り組んでいる。... (山岸渉) 三井化学は1969年から、大...

総合化学5社、4社が通期下方修正 石化需要の低迷響く (2023/11/9 素材・建設・環境・エネルギー1)

通期見通しで住友化学、旭化成、三井化学、東ソーの4社が売上高と当期利益を下方修正。... それだけに「中国での消費が滞ると、アジアの市況が下がる」(三井化学の中島一代表取締役専務執行役員...

三井化学で旧モビリティ事業本部のエラストマー事業部長などを歴任した。 ... (山岸渉) 【略歴】やなせ・こういち 84...

第19回 企業力ランキング (2023/10/30 深層断面)

※ROEは株主資本当期利益率、ROAは総資産当期利益率、EV(企業価値)は時価総額+ネット有利子負債額、FCはフリーキャッシャフロー &#...

三井化学クロップ&ライフソリューションなど、東北大に農薬研究所 (2023/10/26 素材・建設・環境・エネルギー2)

三井化学クロップ&ライフソリューション(東京都中央区、小沢敏社長)と東北大学は、新規農薬の創出などに取り組む共創研究所を東北大青葉山キャンパス(仙台市青葉区)に...

三井化学と旭化成の新会社、内外で生産システム統合 (2023/10/25 素材・建設・環境・エネルギー1)

エム・エーライフマテリアルズは三井化学と旭化成の不織布関連事業を統合し、両社の出資により2日に設立された。海外拠点は主にオムツなどの衛生材料を手がける三井化学のタイ生産子会社と、旭化成のタイ生産子会社...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン