電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

85件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

「チャレンジングな目標にこそ奮い立つ人が集う会社」と話すのは、ホンダ社長の三部敏宏さん。

ホンダの三部敏宏社長は23日の社長就任会見で、40年までに世界と同様に日本も新車販売のすべてをEVや燃料電池車(FCV)に切り替える方針を表明。

今の技術でそれを達成できるのはEVとFCV」(三部敏宏社長)と判断した。... (江上佑美子) 三部社長の就任会見で発表した。... 三部社長は「ホン...

三部敏宏社長は「未来にむけて、世の中にないモノとコトを創っていく。

4月から…こう変わる (2021/3/31 総合1)

ソニーモバイルコミュニケーションズがソニーエレクトロニクスなど3社を吸収合併しソニーの商号を継承 ▽アイシン精機とアイシン・エィ・ダブリュが統合しアイシンに ▽三菱...

東商、副会頭にホンダの三部氏 (2021/3/16 総合3)

東京商工会議所は、議員総会で伊東孝紳副会頭(ホンダ取締役相談役)の後任に同社の三部敏宏専務(59)を選出した。三部氏は4月1日付でホンダ社長に就任する。三部新副会頭の就...

東商、副会頭にホンダの三部氏 (2021/3/13 総合1)

東京商工会議所は12日、11日の議員総会で伊東孝紳副会頭(ホンダ取締役相談役)の後任に同社の三部敏宏専務(59)を選出したと発表した。三部氏は4月1日付でホンダ社長に就...

社長のバトンを託された三部敏宏専務には、電動化や自動運転など次世代技術への対応加速が求められる。... 三部氏 商品そのものを指すとは考えていない。... 三部氏 時間が最上位に来る。

ホンダは4月1日付で八郷隆弘社長(61=写真右)が取締役に退き、三部敏宏専務(59=同左)が社長に昇格する人事を決めた。... 三部専務は「将来の成長に...

八郷隆弘社長(61)の後任に、三部敏宏専務(59)を昇格させる人事を19日の取締役会で決定後に発表する。... 三部氏も経験しており、ホンダの社長の本流に戻った人事とい...

日本自動車工業会(自工会)の三部敏宏環境技術・政策委員会委員長(ホンダ専務)は「電動化で日本は決して出遅れていることはない」と強調する。

自工会の三部敏宏環境技術・政策委員会委員長(ホンダ専務)は、欧米で製造時も含めたCO2排出規制が導入されれば「日本は自動車製造拠点としての競争力を喪失してしまう可能性がある」とし、政府...

三つ目として、通常の商品開発は事業部と一体となり迅速化できる体制に改めた。 ... 本田技研の三部敏宏社長(ホンダ常務執行役員)は「ホンダが必要な“パーツ”をすべて持...

GMと共同開発する自動運転車については「あくまでライドシェア専用車という位置付けで、個人向けは今後も自社技術の開発を続ける」(三部敏宏常務執行役員)とした。

購買部門でも、電動化や自動化に特化した「購買三部」を設け、品質向上とコスト競争力の強化を図る。 ... また現執行役員の青山真二氏(54)と貝原典也氏(56&...

「通信環境の進化はホンダにとって技術課題の一つ」と捉えるのは、本田技術研究所(埼玉県和光市)専務執行役員の三部敏宏さん。

特にFCVの心臓部である燃料電池スタックは自動車メーカーになじみの薄い化学が支配する技術。「生産工程の不純物混入の管理が難しい」(三部敏宏執行役員)ため生産のボトルネックとなる。

三部敏宏執行役員は「立ち上がりの生産規模は慎重に行くが、エコカーの究極の形はFCVだ」と話し、改めてFCVを重視する考えを示した。

ホンダの三部敏宏執行役員は会見で「FCV普及への本気度が感じてもらえるはず」と話した。

6月に社長に就任する八郷隆弘氏率いる新体制も「(独自路線に縛られることなく)柔軟に対応する方向性を示している」(三部氏)という。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン