電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

171件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

ゼネコン4社の4―9月期、3社営業増益 大型工事が着実に施工 (2019/11/13 建設・生活・環境・エネルギー1)

大手で技術や事業提案の競争が始まる中、「自動化やロボット化など競争力の源泉となる研究開発に取り組んでいる」(内田顕取締役)。 建設事業の採算性を示す完成工事総利益率&...

書家でプレゼンテーション協会代表理事を務める著者は、過去に孫正義ソフトバンク社長(現会長)に幾つもの事業提案を承認されたほか、孫氏のプレゼン資料作成にも参画した実績がある。

三菱地所、副業解禁 外部人材受け入れも (2019/10/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

従業員が選択できるキャリアの可能性を広げるほか、既存事業にはない知見を持つ外部人材を迎えることでオープンイノベーションを加速させる。 ... 1カ月当たりの業務時間は50時間を上限と...

新出光、オープンイノベプログラム実施 30日まで事業提案募集 (2019/9/17 中小・ベンチャー・中小政策)

九州の地域活性化につながる提案を募り、グループの事業を生かした新規事業の創出を図る。 ... 新出光グループが展開する石油、自動車、電力などの事業のほか、顧客、店舗などを活用したアイ...

CASEが変える産業社会/輸送サービス 新しい“移動”―MaaSで構築 (2019/8/15 建設・生活・環境・エネルギー)

例えばトヨタとソフトバンクが設立したモネ・テクノロジーズが提案する自動運転機能を搭載した箱形の電気自動車「eパレット」をプラットフォームとした、移動と生活のさまざまなステージを組み合わせた新しいモビリ...

二酸化炭素(CO2)排出抑制に寄与する「低炭素製品」のリユース(再使用)・リサイクル促進に向けた実証事業の一環で、車載用のリチウムイオン二次電池(LIB)...

【横浜】神奈川県は飛行ロボット(ドローン)が社会的に受容される「ドローン前提社会」の実現に向けて、ドローンの活用や県民の理解促進を図るモデル事業提案の募集を開始した。県内でドローンを活...

東京きらぼしフィナンシャルグループは東京都が募集した「インキュベーションHUB推進プロジェクト」で、大丸有環境共生型まちづくり推進協会(伊藤滋理事長=東京大学名誉教授)と共同提...

私の流儀/明和製作所社長・生野岳志(7) (2019/6/27 中小企業・地域経済2)

09年は新規事業方針を定めた。... 自社や市場を分析し、事業提案を社員に呼びかけ、自分たちでやるんだという機運を醸成していた。 ... 中小企業庁の戦略的基盤技術高度化支援事業&#...

国土交通省と経済産業省は新しいモビリティーサービスに取り組む28の地域・事業提案を「スマートモビリティチャレンジ」の支援対象に選定した。... 事業費を半額補助する。... 過疎地型ではゴルフカート型...

床の構造材にCLT採用 三菱地所、8階建てオフィスビル着工 (2019/6/11 建設・生活・環境・エネルギー2)

三菱地所は社内の新事業提案制度により、17年度に専門部署「CLTユニット」を発足した。

「素材の用途転換」に目をつけ、19年から新事業として中小企業への新規事業提案を始めた。 化学や金属などのメーカーを主な対象とし、企業の持つシーズから新領域を複数提案する。提案が通れば...

中国経連が毎年、中国四国産業人クラブなどと共催・実施する学生による新事業提案コンテスト「キャンパスベンチャーグランプリ中国」への参加を促すのが目的。

20年春に事業者を決める方針。... 事業者はカジノのほか大規模な国際会議場やホテル、魅力的なスペースなどの併設も含む事業提案書を策定し、8月を期限に提出。大阪府・市は提案書の集客能力だけでなく、カジ...

三菱地所、新会社設立 瞑想スタジオ運営 (2019/4/25 建設・生活・環境・エネルギー2)

三菱地所は社内の新事業提案制度を通し、メディテーション(瞑想)スタジオを運営する新会社「メディーチャ」を立ち上げた。... メディーチャの代表取締役には、事業提案者で2013年度入社の...

「八丈島における地域ビジネスを考える」をテーマに、第一期生26人が四つのチームに分かれて事業提案した後、一人ひとりに修了証が川田誠一学長から授与された(写真)。 東京...

東京ビジネスデザインアワード、最優秀賞に今井氏ら (2019/2/7 中小・ベンチャー・中小政策)

2018年度の「東京ビジネスデザインアワード」の最優秀賞は、技光堂(東京都板橋区)の技術を活用したkenma(同新宿区)の今井裕平氏ら4人のデザイナーによる「『立体視・...

展望2019/オービック社長・橘昇一氏 請負脱却、事業統合型に (2019/1/31 電機・電子部品・情報・通信2)

さまざまな業界にシステムを提供してきた中で知り得た情報やノウハウを活用し、お客さまのために新ビジネスを提案する。... オービックは業界で知り得た情報をデータベース化し、提案のソースとしている。事業提...

2019予算/都、過去最大の7兆4610億円 (2019/1/28 中小企業・地域経済)

大学研究者による事業提案制度など新規事業の立ち上げも411件と過去最多を更新した。... 中小企業の最大の課題である事業承継・再生支援事業には前年度比1億円増の4億円を投じ、支援数を同2・5倍の100...

東京都の小池百合子知事は2019年度予算案に、東京大学が提案した「モバイルICU/ER」による病院間高度緊急搬送支援システム構築プロジェクトや、早稲田大学が提案した「太陽光パネル高度循環利用...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン