電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

72件中、4ページ目 61〜72件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

出光興産は5日、クウェート国際石油などとベトナムで進めているニソン製油所の建設計画で、国際協力銀行(JBIC)などと総額50億ドルのプロジェクトファイナンス(事業融資)...

法制審議会(法相の諮問機関)の民法(債権関係)部会がこのほど取りまとめた中間試案で示された300に上る改正項目は中小企業の事業活動と無縁ではない。... 事業融資を受け...

Jパワーは25日、タイの子会社が進めているガス火力発電所の建設計画で、国際協力銀行など国内外の8金融機関と計12億4700万ドル(約1000億円)のプロジェクトファイナンス(事...

百五銀行は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度を利用し、太陽光発電事業に参入する事業者に対して設備資金を融資する「太陽光発電事業融資」の取り扱いを始めた。融資金額は1000万円以上10億円以内、融資...

今後は海外投資環境などに関するセミナーや国内外のビジネスマッチングの共催、両行共同の新たな海外事業融資制度の検討や開発を進めていく。

10年度補正のうち中小企業関連では、被災した県内中小に対する金融支援として融資枠50億円を新たに設け、制度融資のセーフティネット資金(災害緊急対策)で最大8000万円を支援。... 1...

鳩山内閣は事業仕分けなど新たな方法で予算のムダに切り込んだ。... だが現実には多重債務問題を契機に上限金利規制が強化、ノンバンクの事業者数と企業貸付残高は減少の一途にある。... 高度なコンプライア...

日本政策金融公庫大阪支店・国民生活事業は21日、担保・保証人要件を緩和した2融資制度の近畿地区の08年度実績が過去最高になったと発表した。融資制度は「新創業融資制度」と「第三者保証人等を不要とする融資...

商工中金の新規事業向け融資「イノベーション21」の件数が3月末で1万件を突破した。融資件数は1万679件、金額ベースで5968億円となった。... 95年から、新事業を創出するベンチャー企業や中小企業...

銀行向けの中小企業事業融資供託金(6000万円)を、利用実態に合わせ廃止したのが主因。商工関係の主な事業では09年度策定を目指す「産業振興ビジョン」の基礎調査費用に100万円、商店街の...

みずほ銀行は中堅・中小企業の事業承継支援を本格化させる。... みずほ銀では現在、約350人の法人グループ専門部隊が営業店と一体となって、事業融資のほか、事業承継やM&A、ビジネスマッチング、...

公的資金を他行に先駆けて04年に返済し、貸付信託を集めて大企業に融資するという従来の貸付信託銀行のビジネスモデルから業態を転換してきた。... リテール、ホールセール、不動産、受託、マーケット資金の5...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン