電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

629件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.048秒)

エディオン、直営店の営業時間短縮 CO2減・働き方改革促進 (2023/5/24 生活インフラ・医療・くらし1)

エディオンは23日、二酸化炭素(CO2)排出削減や従業員の働き方改革を狙い、直営店の一部で営業時間を短縮すると発表した。... 年間で約2000トンのCO2削減効果があると試算する。

エナリス、GXリーグに参画 (2023/5/23 素材・建設・環境・エネルギー2)

この枠組みは二酸化炭素(CO2)排出削減に取り組む企業が自主的に参加するもの。一部企業を対象にCO2削減量を売買する排出量取引の試行を開始する。

交付金で支援、全国83市町村に 環境省が自治体の二酸化炭素(CO2)排出削減を支援するため2022年度に創設した「脱炭素先行地域」の選定が62件と...

物流の温室ガス削減 商用車の温室効果ガス(GHG)排出量削減に向け、カギとなる燃料電池(FC)大型トラックが実用化に向け動き始めた。... 大型トラッ...

コフロック、気密検査向け混合ガス発生装置発売 (2023/5/17 機械・ロボット・航空機1)

新製品「Dr.ONESEVEN(ドクターワンセブン)」は20度C1気圧で、流量が毎分2・6―50リットル。... またボンベ輸送が不要で二酸化炭素(CO2)排出...

商船三井など、技術系CDRによるクレジット長期購入 (2023/5/4 生活インフラ・医療・くらし)

商船三井は二酸化炭素(CO2)排出削減量を取引する「カーボンクレジット」の共同調達事業において、大気中のCO2除去に関する革新的な技術(技術系CDR)によるクレジットの...

プラント制御、AIで高度に エンジ大手が差別化戦略 (2023/5/3 機械・ロボット・航空機)

蒸留塔で沸点が近い2種類のブタジエンを分離するため、バルブを開けて排熱で蒸留塔を加熱する作業などをAIが担った。... また、同社での実証をベースに商用化し、自社の制御システムのオプションで後付けで導...

BYD、三重交通に小型EVバス納車 CO2削減年29トン (2023/4/28 自動車・モビリティー)

ビーワイディージャパン(BYDジャパン、横浜市神奈川区、劉学亮社長)は、三重交通(津市)に小型電気自動車(EV)バス「J6(ジェイシックス...

クレジット化、収益を農林水産業に還元 九州電力や西部ガス、ソフトバンク、損害保険ジャパンなど45社は、二酸化炭素(CO2)排出削減実績を取引する一般社団法人「ナチュラ...

JR西が水素利用を加速 駅に供給施設、燃料電池車両開発 (2023/4/14 生活インフラ・医療・くらし1)

JR西日本は二酸化炭素(CO2)排出削減に向けて水素の利活用を推進する。... 水素の利用から供給、輸送までサプライチェーン(供給網)に関与するプラットフォーマーになり...

脱炭素化支援機構、コベックに資金支援 (2023/4/11 素材・建設・環境・エネルギー2)

官民ファンドの脱炭素化支援機構(JICN、東京都港区)は、コベック(神戸市兵庫区、山本宏光社長)に対し、劣後ローンによる資金支援を決めた。... JICNは二酸化炭素&...

クレハが新中計、生産増強に2000億円投資 成長分野に重点配分 (2023/4/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

このほか二酸化炭素(CO2)排出削減や廃棄物低減対策に100億円を投じる方針を示した。脱炭素につながる技術基盤の確立に取り組み、50年度のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出...

TOMONIにこれまでの実績データを学習させ、コスト削減と高度な運用の伝承を目指す。... 製油所全体の運用最適化と二酸化炭素(CO2)排出削減につなげる。

「カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)や高速通信の普及など、未来の社会的課題の解決につながる新製品をどれだけ投入できるかがカギだ。... 供給網全体の二酸化炭素(...

蒸留塔で沸点が近い2種類のブタジエンを分離するため、バルブを開けて排熱で蒸留塔を加熱する作業などをAIが担った。... この実績をベースに事業化を計画し、自社の制御システムのオプションとして後付けで導...

環境・社会・企業統治(ESG)経営を推進する中、省エネルギーや省資源に貢献する製品提供のほか、二酸化炭素(CO2)排出削減に取り組む事業活動などが評価された。

SMSの溶解炉と組み合わせて、ティッセンクルップの既設高炉法より年350万トンの二酸化炭素(CO2)排出削減が可能となるという。

花王はコンクリート二次製品の美観を高めるとともに二酸化炭素(CO2)排出削減に寄与する混和剤(減水剤)「マイテイ21NS―X」を開発、発売した。コン...

使用電力量の削減により、従来の加工機と比べて大幅な二酸化炭素(CO2)排出削減も実現する。 発売したのは「TWCL10―1」と「同08―1」の2機種で、ともにレーザー...

コマツ、米建機展示会に電動機 開発・品ぞろえアピール (2023/2/23 機械・ロボット・航空機2)

電動ショベルと並んで、二酸化炭素(CO2)排出削減効果が見込める30トンクラスのハイブリッドショベルも出展する。... カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン