電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,617件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

竹中と出光、建設系廃プラ活用 石化原料に (2023/11/9 素材・建設・環境・エネルギー2)

竹中工務店と出光興産は共同で、2024年にも建設系使用済みプラスチックの再資源化に向けた実証実験を始める。竹中工務店が使用済みプラスチックを分別した上で、出光興産の子会社のケミカル...

苫小牧市は出光興産などと連携し、太陽光発電の活用やCO2回収、合成燃料の製造によって次世代エネルギー供給拠点を整備する。

【京都】ロームは7日、出光興産子会社であるソーラーフロンティア(東京都千代田区)の旧国富工場(宮崎県国富町)の取得を完了したと発表した。

出光興産は26日、小型電気自動車(EV)メーカーのFOMM(横浜市神奈川区、鶴巻日出夫代表取締役)とバッテリー交換式EV事業で協業する検討を始めたと発表した。... 検...

出光興産は25日、ビスフェノールA事業から撤退することを決めたと発表した。... 出光は91年に千葉事業所でビスフェノールAを自社技術で商業化し、現在は年間8万1000トン規模を生産している。

出光、企業情報開示で初のエネ部門1位 (2023/10/19 素材・建設・環境・エネルギー1)

出光興産は日本証券アナリスト協会が実施する2023年度「証券アナリストによるディスクロージャー優良企業選定」で、エネルギー部門(対象企業数22社)の第1位に選ばれた。出光が選定されたの...

化学品「脱炭素」前面に 低環境負荷、川上から支援 (2023/10/17 素材・建設・環境・エネルギー2)

一方、三井化学や出光興産が出資するプライムポリマー(東京都中央区)は、ガラス中繊維強化ポリプロピレン(GFPP)を前面に押し出す。

トヨタ自動車と出光興産は12日、電気自動車(EV)向け全固体電池の量産で協業すると発表した。... 数十人規模の特別作業班(タスクフォース)を立ち上げ、出光の材料製造技...

「量産には課題が多い」とされる全固体だが、トヨタ・出光連合の実現力に注目が集まる。... トヨタと出光では13年以降、この課題に対応し、柔軟性と密着性が高く、割れにくい固体電解質の技術を開発した。

出光興産は投資家との認識のギャップを分析した。

出光興産は今春、健康経営に優れた上場企業として、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「健康経営銘柄」に2年連続で選ばれた。... 創業者の出光佐三が掲げた「人間尊重」を原点に、健康重視の職場風土...

参加したのはこのほか、アグリゲーター資格を持つ正会員が、Jパワー、中国電力、東北電力、東京ガス、大阪ガス、出光興産、三菱重工業、丸紅新電力など23社。

出光興産愛知事業所(愛知県知多市)と立正大学熊谷キャンパス(埼玉県熊谷市)は継続した保全を評価して「緑の殿堂」に昇格させた。

出光、マレーシア・ペトロナスとSAF供給網構築 (2023/10/6 素材・建設・環境・エネルギー)

出光興産は5日、マレーシア国営の石油・天然ガス会社であるペトロナスと、持続可能な航空燃料(SAF)のサプライチェーン(供給網)構築に向けた共同検討を...

出光、神戸大と共同研究 バイオものづくり「スマートセル」加速 (2023/10/3 素材・建設・環境・エネルギー1)

出光興産は2日、微生物を利用したバイオものづくりの実現に向け、神戸大学先端バイオ工学研究センター(センター長=蓮沼誠久教授)に「出光バイオものづくり共同研究部門」を設立したと発...

道路にCO2固定化 出光などの研究、広島県事業に採択 (2023/10/3 素材・建設・環境・エネルギー2)

出光興産と中国高圧コンクリート工業(広島市中区、吉岡一郎社長)が連携して実施する「コンクリートスラッジを用いた炭酸塩化反応の高度化」研究が、広島県の「広島県カーボンリサイクル関連技術研...

出光、給油なしSS全国展開 洗車・シェア拠点に (2023/10/2 素材・建設・環境・エネルギー)

出光興産は給油をしないサービスステーション(SS)業態を「apolloONE(アポロワン)」の名称で全国展開する。... 出光は中期経営計画で「スマートよろずや構想」を...

出光、製油所が「緑の殿堂」認定 (2023/9/28 素材・建設・環境・エネルギー2)

出光興産の愛知事業所(愛知県知多市)が、都市緑化機構が運営する「社会・環境貢献緑地評価システム(SEGES)」の「そだてる緑」シリーズの「緑の殿堂」に認定された。

出光と商船三井、海洋プラ再資源化実証 生成油生産 (2023/9/27 素材・建設・環境・エネルギー)

出光興産と商船三井は26日、共同で海洋プラスチックの再資源化(油化ケミカルリサイクル)に向けた実証実験を始めると発表した。出光は石油化学製品や燃料油の原料として生成油が利用可能かを確認...

海洋プラゴミを油化、出光が福岡・宗像市に寄贈 (2023/9/26 素材・建設・環境・エネルギー2)

回収したゴミからプラスチックをえり分けて油化し、地元に還元する取り組みは出光として初めて。宗像市は創業者・出光佐三の故郷でもある。活動には出光グループ社員や家族、取引先、宗像市の職員ら計65人が参加。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン