電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

94件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東京湾内で二つのLNG受入基地を共同運用。... 東電の新再建計画でも東京湾内ガス火力について「燃料調達・受入・運用上の統合性が高く競争力の源泉とすべき」との表現があり、東ガスとの共同基地を指すものと...

第二の柱であるガスサプライチェーン強化では直江津LNG受入基地(新潟県上越市)を前倒しで完成させた。

海上に液化天然ガス(LNG)受入基地などの設置する浮体式貯蔵・再ガス化設備(FSRU)でもプロジェクト参入を目指す。

IHIは従来から強みを持つ液化天然ガス(LNG)受入基地に加え、シェールガス由来の天然ガスに関連するバリューチェーンの提供を狙いに、旧クバナーからの事業買収を実行した。 ...

LNG受入基地を中心に、EPC一括受注を狙う。

日本国内に受入基地を設け、カナダから国内の顧客までをつなぐ独自のサプライチェーン構築の構想も掲げつつ、2017―18年の実現を目指している。... 自前のサプライチェーンをつくりたい」(中野和...

千葉県袖ケ浦市で両社が共同運営しているLNG受入基地で行う。... 他方、受入基地ではLPG運搬船の替わりにLNG運搬船をより多く着船でき、最大で年70万トンの追加調達が可能になる。... 今回はこれ...

15年度中の完成を目指す茨城県日立市のLNG(液化天然ガス)受入基地と栃木県真岡市を結ぶ「茨城―栃木幹線」を延伸。... さらに日立LNG基地と鹿島臨海工業地帯を結ぶ「日立―鹿島幹線」...

軽質LNGが多く入ってくれば受入基地の運用は非常に難しくなる」。... 軽質の受入量はカタール産など11年度で約120万トン。... 富津火力に隣接する受入基地にもタンクを2基増設する計画だ。 ...

これら海外の巨大プロジェクトが一斉に花開く時期を迎えた」 ―国内も福島県の相馬港でLNG受入基地建設の検討を始めるなど、新規投資に積極的です。 ... シェールガス...

石油資源開発は福島県新地町に液化天然ガス(LNG)受入基地を建設する検討を始めた。... 同社にとって、外航船が着く受入基地を単独で建設するのは初めてとなる。 ......

液化天然ガス(LNG)受入基地を東電と共同運営する東ガスの岡本毅社長も「LNG火力のリプレースでなにがしかの貢献ができる」と前向き。

どう対応するか検討している」(総合エネルギー事業部)とし、これを皮切りに、LNG受入基地を共同運営している東電の袖ケ浦(千葉県袖ケ浦市)、南横浜(横浜市磯子区&...

現在、八戸市で建設中のLNG輸入基地「八戸LNGターミナル」と、同じく北海道釧路市のLNG内航船受入基地「釧路LNGターミナル」の操業準備を行うほか、2015年4月の運転開始後は両ターミナルの運営主体...

【福井県知事、受入基地誘致を表明】 西川一誠福井県知事は19日、LNG産消会議で、県内へのLNG受入基地や火力発電所の誘致をあらためて表明した。

「住友商事と共同で、メリーランド州コーブポイントにLNG受入基地を持つドミニオンと協議中だ。

こうした動きに早くから石油元売り最大手のJX日鉱日石エネルギーや、東電とLNG(液化天然ガス)受入基地を共同運営する東京ガスなどが反応。ほかにも「電力会社から要請があれば、当社はLNG...

8月中に東京湾内にある2カ所のLNG受入基地に輸送船が到着する予定。

NTTドコモはLTE基地局の建設のほか災害対策として顧客管理システムを西日本で分散化するほか通信障害対策としてパケット交換機を増設し、同1・1%増の7350億円を計画。... プラチナバンドの...

現在、シンガポールでは初の液化天然ガス(LNG)受入基地が建設中。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン