電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

585件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

総務省、携帯周波数移行で論点 事業者の使用実態勘案 (2022/9/28 電機・電子部品・情報・通信)

総務省は、携帯電話の周波数の再割り当てに関する有識者会議を開き、これまでの議論をまとめた論点整理案を提示した。... 楽天モバイルは、電波がつながりやすい周波数帯「プラチナバンド」について、...

バッファローとNEC系、「Wi-Fi6E」対応ルーター発売 (2022/9/6 電機・電子部品・情報・通信1)

【名古屋】バッファロー(名古屋市中区、牧寛之社長)は5日、利用可能な周波数帯域に6ギガヘルツ帯(ギガは10億)を追加した無線通信の新規格「Wi―Fi(...

帝人フロンティア、高強度RFIDタグ発売 数十万回の屈曲可能 (2022/7/26 素材・医療・ヘルスケア2)

数十万回の屈曲が可能だという。... 製品サイズは約62ミリ×約20ミリメートル、周波数帯はUHF帯(860メガ―920メガヘルツ)。

5Gで使われる高周波数帯の電波は直進性が強いため、障害物が多い状況などでは通信を確保することが難しい。

第5世代通信(5G)で使われる高周波数帯の電波は直進性が強いため、障害物が多い状況などでは通信を確保することが難しい。... ただ22年度のフレッツ光純増数は前年度比3万件減の40万件...

しかし、従来から用いられている電波による通信方法では使用可能な周波数帯域が逼迫(ひっぱく)しており、今後通信の大容量化には対応できない。 情報通信...

NECネッツエスアイ、ローカル5G技術者育成 川崎に教育環境 (2022/7/11 電機・電子部品・情報・通信)

NECネッツエスアイ(NESIC)は、技術拠点である新川崎テクニカルベース(川崎市幸区)において、第5世代通信(5G)を地域限定で利...

日本無線、プライベートネットワークに参入 LTEで差別化 (2022/7/8 電機・電子部品・情報・通信)

同社によるとプライベートLTEに広い周波数帯を割り当てる海外では、警察・消防といった行政機関や鉱山・発電所がプライベートLTEを相次ぎ導入している。... だが現状、センサーは有線でつなぐしかなく、設...

一方、ミリ波の利用は第5世代通信システム(5G)で初めて実現され、次世代(6G)のシステムでは、更に高い周波数帯のテラヘルツ波が期待されている。... 平面アンテナには...

シェアリング・デザイン、集合住宅で4G設備共用 通信会社向け提供 (2022/7/5 電機・電子部品・情報・通信2)

国内ベンダーに委託する4G周波数帯用の共用機・アンテナの開発が23年度中に完了予定だ。

ミリ波と呼ぶ第5世代通信(5G)で使われる周波数帯において、樹脂基板材料などの誘電特性を高い精度で測定できる。低誘電率・低誘電正接が求められる高周波デバイス向け電子材料の開発を強化する...

大日印、電波吸収で通信保護 ミリ波・Sub6帯向けシート開発 (2022/6/30 電機・電子部品・情報・通信2)

大日本印刷(DNP)は、第5世代通信(5G)に使われる電波の周波数帯であるミリ波帯やSub6(サブシックス)帯で、特定の周波数の電波のみを選択...

日本電気硝子、5G対応ガラス製アンテナ開発 電波減衰を抑制 (2022/6/29 電機・電子部品・情報・通信)

新開発のガラスアンテナは、5Gで使われるミリ波と呼ばれる28ギガヘルツ(ギガは10億)の周波数帯に対応する。... ミリ波帯の電波は減衰しやすく、直進性が高いために障害物の背後に回り込...

これは、我々が参加したダイナミック周波数共用プロジェクトの成果によって利用可能となった周波数帯である。 新しい無線システムができるとそのための周波数帯を確保する必...

NTTとドコモ、ベンダー3社と6G実証実験で協力 (2022/6/9 電機・電子部品・情報・通信2)

6Gで使われる新周波数帯での無線通信技術や人工知能(AI)技術などを検証する。

森田テック、省スペースで5G電波試験 MIMO対応 (2022/6/3 電機・電子部品・情報・通信)

サブシックスと呼ばれる6ギガヘルツ(ギガは10億)に近い周波数帯において、通信速度を向上する技術のMIMOの試験を行える。... シールドボックス内に試験対象となる5G端末と、密着ある...

高周波数帯に対応した、小型かつ大容量で信頼性の高い部品が今以上に多くの機器に搭載され、機器1台当たりの搭載数も増えていくだろう」 ―そうした世界に向けて、どのように研究開発を進めます...

しかし、この周波数帯は電波天文・地球観測衛星・宇宙研究などの「受動業務」で利用されており、これらと共存できるように電波の干渉量を見積もり、利用可能な周波数帯を調査する必要がある。 &...

シャープ、アップロード速度10倍 5Gスマホ投入 (2022/5/10 電機・電子部品・情報・通信)

サブシックスと呼ばれる6ギガヘルツ(ギガは10億)に近い周波数帯や、ミリ波の周波数帯を束ねて通信する技術を用いて高速化を図った「AQUOS R7」を発売する。

920メガヘルツ(メガは100万)帯の電波でドローン同士が直接通信する。... 周波数帯を分けることで通信の混雑を防ぎ、多数の機体で運用できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン