電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

156件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

医療機器の品質管理システムの国際規格「ISO13485」の認証取得を受け、医療機器関連の展示会に積極的に出展し、主力のミシン部品で培った技術力で製造した高精度な医療用工具を訴求していく。

住友理工、医療機器の国際規格取得 (2016/3/9 素材・ヘルスケア・環境)

【名古屋】住友理工は8日、医療機器向け品質管理システムの国際規格「ISO13485」の認証を取得したと発表した。

NPのベッドフォードハイツ工場(オハイオ州)で手がけているランディングギア、シャフトといった航空機部品へのショットピーニングと、その品質管理システムが対象となった。

不具合の再発防止に向けて「全社重要品質不適合対策会議」を設置した。 ... モノづくりの根幹である品質を建て直すことが私の使命」と断言。... 新たに発生したボイラ品質問題は13年以...

ダイヘンは26日、溶接不良の検出と予防保全の機能を搭載したロボット溶接品質管理システムを2月1日に発売すると発表した。... 新システムは溶接データの履歴管理が可能な従来製品を改良した。

保守サービス用部材の品質検査も行い、扱い製品の品質管理を徹底している。... このため、同社は「出荷後のトラブルなどを事前に回避するよう扱い製品の独自の品質管理システムを構築した」(山田貴光保...

日立システムズはサイボウズのビジネスアプリケーション(応用ソフト)開発を支援するクラウドサービスを活用し、三つの製造業向けシステムの提供を始めた。... 提供するクラウドサービスは顧客...

MDSAPは医療機器製造の患者安全性を監査するグローバルプログラムで、規制側・企業双方の資源利用を効率化しながら、企業の品質管理システムを監督することが狙い。

206社が食材や製造設備、包装技術、衛生・品質管理システム、販売システムなどを展示する。

400億円を計画する設備投資では、社内の業務システム刷新や工場の自動化投資などを進める。 ... 足元では製品販売に加え、システム構築やビッグデータ解析などソリューション事業に力を入...

食材や製造設備、包装材、衛生・品質管理システム、販売システムなど幅広い「食」の最新情報が集まる。... 【グリーンプラス/軽量でスムーズレールシステム】 グリーンプラス&#...

4月には子会社の横河ソリューションサービス(東京都武蔵野市)が東京エレクトロンと共同で、幹細胞を自動で培養する幹細胞工場向けの総合品質管理システムの開発を始めた。 ....

横河ソリューションサービス(東京都武蔵野市、奈良寿社長、0422・52・0439)と東京エレクトロンは、再生医療向けに幹細胞を自動培養する幹細胞工場の総合品質管理システムを共同開発する...

品質保証の仕組みづくりで有用なものの一つに、品質管理システムの国際規格「ISO9001」がある。... ISO9001:2008の特徴の一つであるプロセスアプローチとシステムアプローチの考え方...

今回、生産の増強に併せて、最新の品質管理システムを導入し、納期の改善などを順次図っていくとしている。

また、ISOの管理体制とモノづくりの品質管理システムは別で、二つの規定で運用していると言う方もいる。 筆者は1970年ごろから品質管理を担当し、そのころ日本の品質管理の父と言われた石...

神奈川科学技術アカデミー(川崎市高津区)は3月10、11日、欧州の化学物質規制「RoHS」「REACH」対応の実践セミナー「サプライチェーンマネジメントシステムの構築」を開く。... ...

県ではこうした共同受注組織に対して、専門家を派遣して生産・品質管理システムの構築を支援するほか、受注に必要な認証取得を後押しする。

品質マネジメントシステム規格9001は、世界でも最も有名なISO規格の一つだろう。... 今回の改訂規格の目玉は、企業が自社の品質管理システムを設計・運用する際の指針だ。... 統計学は70年代半ばに...

食品製造工程の品質管理システム(HACCP)に取り組む食品工場では、次亜塩素酸性水による滅菌処理が不可欠。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン