電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

87件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

こうのとりで運ぶ衛星7機−JAXAが公開 (2016/11/8 科学技術・大学)

ISSへ運ばれた衛星は、ロボットアームとエアロックを併せ持つ日本実験棟「きぼう」から放出された後、地球周回軌道に乗る予定だ。

ロボットアームと組み合わせ、超小型衛星の地球周回軌道への放出などを行えるため、各国から利用枠の取り合いになっているほどだ。

(冨井哲雄) 【4カ月滞在】 日本と米国、ロシアの宇宙飛行士3人を乗せたソユーズは、打ち上げ後に軌道投入され、ISSへドッキング...

フィリピン科学技術省、フィリピン大学ディリマン校、東北大学、北海道大学が共同開発した超小型衛星「ディワタ1」を、地上からの高度400キロメートルにある地球周回軌道へ投入する。

ロボットアームによる国内物資補給船「こうのとり」のキャッチや地球周回軌道への超小型衛星の放出などを実施。... 「無重力なのに地上と同じように地球に足を向けなければならないという固定観念が最初はあった...

ブラジリア大学が開発した超小型衛星「サーペンス」と千葉工業大学の流星観測衛星「エス・キューブ」で、宇宙空間へ放出し地球周回軌道へ投入する。... 現在の気象データ収集衛星「SCD―1」「SCD―2」は...

地球周回軌道に投入され、打ち上げは成功した。

千葉工業大学惑星探査研究センターは21日、流星観測衛星「S―CUBE(エス・キューブ)」を開発し、9月下旬に国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」から日本...

(編集委員・天野伸一) ◇ ◇ 高度400キロメートルの地球周回軌道を1周約90分で飛行する国際宇宙ステーション(ISS)。...

日本が世界に先駆けて小惑星「イトカワ」の試料を採取し、地球に持ち帰る快挙を成し遂げた探査機「はやぶさ」は無重力に近い微少重力天体への着陸だった。地球に比べて月の重力は6分の1、火星は3分の1。... ...

地球周回軌道を離れる「深宇宙」への打ち上げ機会は貴重なだけに、いずれも“珠玉の宇宙機”だ。... プロキオンは地球近傍の1億キロメートル程度離れた小惑星を目指す。2016年以降、目的の小惑星から数十キ...

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月28日に、宇宙から地球の降雨を観測する人工衛星を、国産主力ロケット「H2A23号機」に載せて、種子島宇宙センター(鹿児島県種子...

打ち上げる衛星は、高度1000キロメートルの地球周回軌道に投入される。... 地球から極端紫外線を使って金星や火星などの惑星を観測する場合、地球の大気によってさえぎられ、観測できない。

現在、地球を周回する水循環変動観測衛星「しずく」の観測データ処理ソフトに比べ複雑な命令を処理させる機能を持たせるという。 ... 同C1は現在、高度700キロメートルの地球周回軌道を...

ロケットは小型化といっても地球周回軌道に物体を投入するために、最低でも全長20メートル程度になる。

だが、軌道に上げる輸送コストは数兆円以上という試算もあり、課題は多い。... 現在、高度約400キロメートルの地球周回軌道を飛行する国際宇宙ステーション(ISS)のはるか上空の軌道にS...

「しずく」は宇宙から地球の水蒸気や土壌水分などを監視する衛星。5年程度の間隔で後継機2基を軌道に上げる予定で、10年以上にわたって継続的に地球環境を監視する。 ... 高度700キロ...

今後、5年程度の間隔で後継機2基を軌道に上げる予定だ。... 衛星は高度700キロメートルの地球周回軌道に上げ、機体頭頂部にある直径2メートルの中華鍋のようなアンテナ(センサー)「AM...

役目を終えた衛星は軌道を回り続けると、新しい衛星とぶつかる危険性もつきまとう。そこで、国際ルールでは高度2000キロメートル以下と、3万6000キロメートルプラスマイナス200キロメートルの軌道上の衛...

軌道上の宇宙実験が今年で3年目となる日本は財政難を背景に「費用対効果」を厳しく問われるなか、科学技術立国・日本の産業への貢献や利用拡大にどうつなげるかが大きな課題となっている。 ISSは高度4...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン