電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,108件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

太平洋セメント、GHG削減PTを常設組織に (2024/2/23 素材・建設・環境・エネルギー)

太平洋セメントはカーボンニュートラル(温室効果ガス〈GHG〉排出量実質ゼロ)に向けた技術開発プロジェクトチームを、4月1日付けで「カーボンニュートラル技術開発部」とし、常設組織にする。...

多世代に開かれた大学へ 1月1日付で立命館アジア太平洋大学(APU)の学長に米山裕氏が就任した。

THIS WEEK (2024/2/19 総合2)

19日(月) 仏滅 ■政治・経済 ▽2023年12月の機械受注(内閣府) ▽日ウクライナ経済復興推進会議&...

供給網の中で議論をしないと」と話すのは、太平洋セメント社長の不死原正文さん。

THIS WEEK (2024/2/12 総合2)

12日(月) 先負 振替休日 ■国際 ▽ボウマン米連邦準備制度理事会(FRB)理事講演(米テキサス...

太平洋と大西洋を結ぶパナマ運河でも水位の低下で輸送能力が落ちていることも挙げ、「世界の海上物流の中で両運河のボトルネックは大きな問題だ」と述べた。

オージス総研、Ubicomと資本提携 フィリピンで開発強化 (2024/2/8 電機・電子部品・情報・通信1)

今後はUbicomと共同でオージスのITシステムを海外で販売し、アジア太平洋地域で2031年3月期に10億円の売り上げを目指す。 ... 同子会社での体制強化とは別に、オージスのIT...

中国を除くアジア太平洋地域も、現行の対策ベースでも23―28年に22年比73%増の見通しだ。

(高屋優理) 東京都が新設したリン回収システムは太平洋セメント、メタウォーターと共同で開発。... リン回収資材は太平洋セメントと東京都が共同で開発したもので、脱水分...

欧州や中東の戦闘は続いているものの、「世界の安全保障の中心が日本を含むインド・太平洋地域に移ってきているのは間違いない」と言及。

適地である太平洋沿岸地域で導入の検討を進める。

大阪市は3月1、2の両日に複合商業施設「アジア太平洋トレードセンター(ATC)」(大阪市住之江区)で先端技術の展示会「未来社会の実証実験展」を開く。

【北九州】福岡県飯塚市、九州工業大学、立命館アジア太平洋大学(APU)の3者は30日、グローバルな科学技術人材の育成に向けて連携協定を結んだ。

太平洋セメントなど、下水汚泥からリン回収 肥料化を検証 (2024/1/30 素材・建設・環境・エネルギー1)

太平洋セメント、メタウォーター、東京都下水道局は29日、砂町水再生センター(東京都江東区)に設立した下水汚泥からリンを回収する施設の完成式を行った。... 太平洋セ...

セメント大手トップに聞く(上)太平洋セメント社長・不死原正文氏 (2024/1/30 素材・建設・環境・エネルギー2)

非セメント事業加速、「資源コンビナート」展開 セメント業界が転換点を迎えている。2023年度の内需は3500万トン前後で推移する見通しで、24年度以降も大きな状況変化は見込めない。エ...

太平洋岸の港が津波でやられ、食糧サイロが流されたら途端に食糧難に陥る。

激動の経営/新川電機(1)“顧客ありき”の経営 (2024/1/26 中小・ベンチャー・中小政策)

一方で31年の満州事変とそれに続く日中戦争の勃発、さらに太平洋戦争の開戦と時代は動く。

23年6月、関電は独RWEリニューアブルズと御坊市沖の太平洋で、最大出力100万キロワット級の浮体式洋上風力発電所を建設する計画を公表し、計画段階環境配慮書の手続きに入った。

アジア太平洋研究所(APIR、大阪市北区、宮原秀夫所長)は24日、大阪・関西万博の経済波及効果を最新データを踏まえて試算し公表した。

太平洋・日本海側などに拠点分散 NTNは能登半島地震による製造子会社の被災を受け、別の拠点で軸受を代替生産する。... NTNは事業継続計画(BCP)に基づき、太平洋...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン