電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

496件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

毎年の定期昇給と合わせ、2025年の給与改定後の水準を現状より約15%引き上げる。... 同社はベアとは別に毎年2%の定期昇給を実施しており、合算すると給与水準を現状比約15%...

経団連がまとめた2023年春季労使交渉(春闘)の1次集計結果は、大企業の賃上げ率(定期昇給・ベースアップ含む)が前年比1・64ポイント増の3・91%と1993年...

タクミナ、ベア2万円実施 来月支給分から (2023/5/22 機械・ロボット・航空機1)

定期昇給や人事制度刷新に伴う手当ての増額分を合わせ、平均12・3%の賃上げとなる。

定期昇給などを合わせた年収ベースでの賃上げ率は約3・6%となる。

連合の第5回集計結果によると、定期昇給を含む賃上げ率は3・67%と、前年同期より1・57ポイント上昇した。

定期昇給と合わせると平均約4%の賃上げ。

サンワテクノス、基本給一律3%上げ (2023/5/11 電機・電子部品・情報・通信2)

ベアと約2%の定期昇給を合わせると、約5%の賃上げとなる。

ベースアップと定期昇給はしっかりと行っているが、もともとの賃金水準が高いと賃上げ率自体は低くなってしまう。

加盟組合のうち2484組合の定期昇給分を含めた賃上げ平均総額は、1万1114円(賃上げ率3・70%)となった。

特に「定期昇給(定昇)、ベースアップ(ベア)とも実施予定」は28・0%で過去10年で最も高かった。

定期昇給や賞与の増額、人的資本投資などを含めると実質7%の賃上げとなる。

これにより全社員平均の標準年収ベースでは、定期昇給を含め5・2%の賃上げになる。

連合は2023年春闘の第2回回答(3月23日時点)をまとめ、加盟組合のうち1290組合の定期昇給分を含めた賃上げ平均総額は1万1554円(賃上げ率3・76%)と...

約30年ぶりの高水準で、正社員は定期昇給とあわせて平均5・23%の賃上げとなる。

23春闘/ソニーG、最大の昇給幅 (2023/3/23 総合3)

22年の昇給率はそれぞれ約3%と約12%だった。... ソニーGは15年からグレードごとに決まる役割に応じて給与を定めるジョブグレード制度を導入し、定期昇給やベースアップは行っていない...

加盟組合のうち805組合の定期昇給分を含めた賃上げ平均総額は、1万1844円(賃上げ率3・80%)となった。

23春闘/凸版、ベア7000円 賃上げ率最高 (2023/3/20 電機・電子部品・情報・通信)

定期昇給を含めた賃上げ率は4・3%で、過去30年で最高。

いずれも基本給を底上げするベースアップ(ベア)に定期昇給分などを加えた総額で、15日に集中回答日を迎えた大手企業を中心に、パート従業員は91組合、正社員は117組合が妥結した。 ...

三菱ケミカルグループ事業会社の三菱ケミカルは2023年春闘の労使交渉で、ベースアップ(ベア)3%(組合員1人平均1万423円)、定期昇給込みで5・25%...

今回の交渉で労働組合の総本山である連合は、定期昇給(定昇)分とベア分を合わせて「5%程度」の賃上げ統一要求を掲げた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン