電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

471件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

東北経産局など、研究開発支援制度の説明会 (2019/10/30 中小企業・地域経済1)

東北経済産業局、東北総合通信局などは東北地域の産学官を対象に、国の研究開発支援制度の合同説明会を11月14日にTKPガーデンシティ仙台(仙台市青葉区)で開く。各機関が情報通信技術...

エアロエッジ、DMG森精機と連携 金属積層造形で航空機部品 (2019/9/10 機械・ロボット・航空機1)

19年度中に2社間での造形・加工データの共有や技術者交流などを通じた用途研究を始める。... 今後の用途研究では「航空機関連以外の部品なども検証する」(水田和裕取締役技術統括)方針。....

勘と経験に頼っていた水質管理を簡素化し、養殖業の参入障壁撤廃につなげる。... カサイが長岡技術科学大学と共同開発したろ材「オキシデコ」のユーザーを訪れて2000以上のサンプルを採取し、水質と養殖魚の...

プログラムの知識がなくても、取得データや稼働条件の項目を選ぶことで視覚的に設定、変更できる。... システムは2017年度からの戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)により開発し...

アサヒメッキは、19年6月に経済産業省・中小企業庁の戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)に認定され、3年間で約1億円の補助金を受けて開発を進める。... 具体的には、凹凸のある...

ガラスへのメッキ技術の開発は経済産業省の戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)に採択。... 立体的な形状品へのメッキの研究開発も進める。... 常にメッキや関連する新技術を開発、付...

3年間で1億5000万円を投じ、製品化技術を固める。 経済産業省の戦略的基盤技術高度化支援事業に採択され、北里大学、三井化学と共同で開発する。 ホプニック研究所は特...

私の流儀/明和製作所社長・生野岳志(8) (2019/6/28 中小企業・地域経済2)

受注急減の苦難を乗り越えようとする中、戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)や、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業に挑戦した。... 【将来見据...

私の流儀/明和製作所社長・生野岳志(7) (2019/6/27 中小企業・地域経済2)

中小企業庁の戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)として、産学官連携で取り組んだ。 【SRモーターをベースに開発】 当社が電動工具のために開発...

焼結体に孔径1マイクロメートル(マイクロは100万分の1)以下の気体流路を作製することで、気体の分子が一つひとつ独立して運動する「分子流」という理想的な流れを実現した。 ...

これを一般的なステンレス材と新開発の硬質膜で代替できれば大幅なコストダウンにつながる」(滝澤社長)とみている。... 2018年度戦略的基盤技術高度化支援(サポイン)に...

シモダフランジ、NORSOK規格取得 (2019/4/17 機械・航空機2)

両社は、2016年から経済産業省の戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)の支援を受けて同規格の取得に取り組んだ。

ニッセー、丸ダイス製造効率化 全自動研磨機を導入 (2019/3/25 機械・ロボット・航空機2)

ボルトの転造量産に用いる丸ダイス製造を、従来より高速化するための研究開発に活用する。... 独社製の全自動研磨機の導入は、2018年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)の採択...

今後、実際に装着するための曲げ工程などの開発を経て、実用化を進める。 冷却フィンの製作は、2017年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)に採択され、「航空機...

藤精機、高圧水素配管を溶接接合 開発機でサンプル作製 (2019/3/12 中小・ベンチャー・中小政策)

【諏訪】藤精機(山梨県昭和町、新藤淳社長、055・275・6644)は、水素ステーション用高圧水素配管の溶接接合サンプルを作製し、実用化に向けた動きを加速する。... 同研究開発は、2...

自社商品の売上高比率をアップすることによる経営の安定化が狙いだ。... 超音波ホモジナイザーについては、経済産業省の戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)に採択された新型先端工具...

経済産業省の2018年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)にも採択され、20年度までの計画で開発を進めている。... 同社がブレード(羽)を手がける次世代型航...

曲がる有機ELパネル、山形大とNSCが開発 (2019/1/22 科学技術・大学)

2枚のガラス板を用いた封止構造で、単体のガラス板の厚さは0・07ミリメートルまで薄型化した。... 今回の成果は、経済産業省の戦略的基盤技術高度化支援事業の一環。大型ガラス基板の精密ケミカル研磨技術を...

ちょっと訪問/アイカーボン CFRP繊維回収 再利用 (2018/12/13 素材・ヘルスケア・環境)

八戸工業高等専門学校が開発した技術を基に、廃材を焼成・炭化させた後、電気分解して繊維を回収。... 水に分散させたスラリーを商品化したところ「不織布を造る製紙会社の評判も高い」(伊集院乗明社長...

「このほど通算2回目のサポイン事業(戦略的基盤技術高度化支援事業)に採択された」と誇らしげなのは、岡谷熱処理工業(長野県岡谷市)社長の西沢邦治さん。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン