電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,650件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

ニュース拡大鏡/住友ファーマ、がん新薬照準 国内外で治験相次ぐ (2024/3/6 生活インフラ・医療・くらし2)

急性白血病向けなど早期投入 住友ファーマはがん領域の医薬品開発を加速する。欧州で急性白血病治療用のメニンたんぱく質・MLLたんぱく質結合阻害剤「DSP―5336」の治験を行う地域を広...

ただ今は内需の旺盛な拡大を受け、製造業やサービスなど内需型企業の注目度が高い。

ニュース拡大鏡/キユーピー・広島大、アレルギー低減卵で臨床 (2024/3/4 生活インフラ・医療・くらし)

ゲノム編集、安全性確認・調理法模索 キユーピーは広島大学と共同研究しているアレルギー低減卵について、国立病院機構・相模原病院(相模原市南区)で臨床試験を4日に始める。...

ニュース拡大鏡/花王とアース製薬、虫ケア領域で協業 (2024/3/1 生活インフラ・医療・くらし1)

これを皮切りにできることを拡大したい」と意気込む。 ... 日本での販売可能性について長谷部社長は「温暖化によりデング熱などのエリアは拡大している。

一方で取引先から脱炭素経営の要請に応えることができれば、売り上げや受注機会の拡大が期待できる。

ニュース拡大鏡/LLM商戦、新局面に 日本IBMが日本語版投入 (2024/2/28 電機・電子部品・情報・通信1)

学習データの出所など公開 “責任あるAI”担保 生成人工知能(AI)の基盤となる大規模言語モデル(LLM)をめぐる商戦が新局面を迎えている。焦...

ニュース拡大鏡/国内携帯通信、海外企業と連携強化 (2024/2/27 電機・電子部品・情報・通信)

富士通やNEC、ノキア、エリクソン、米キーサイト・テクノロジーの5社に加え、全7社に協力体制を拡大。

ニュース拡大鏡/30年ぶり肥満症新薬 選択肢に薬物療法 (2024/2/27 生活インフラ・医療・くらし)

適正使用の周知重要 肥満症が世界的な健康課題となり、治療薬の需要が拡大傾向にある中、日本で約30年ぶりに肥満症の新薬が発売された。... ウゴービもすでに米国や英国、デンマークなどで...

今後、物流各社にとって、GHG排出削減のコスト回収や収益拡大への貢献が重要な課題となる。

オリーブ抹茶・瓶詰めハチミツ 群馬県高崎市の若手経営者が、地域ブランド“高崎絞り”に挑んでいる。長井精機の長井宏幸社長は、高崎産オリーブオイル生産を目指し、この一環として「高崎産オリ...

強みはグループ力 みずほ信託銀行が上場企業の株価純資産倍率(PBR)改善支援に向けたコンサルティングを拡充している。PBRをテーマとした面談件数は2023年が延べ75...

APN活用で遅延60%短縮 NTTは米レッドハットや米エヌビディア、富士通と連携し、複数の監視カメラの映像を約100キロメートル離れたデータセンター(DC)で...

収益性、制度見直し必要 抗菌剤の国内生産に向けた準備が進む。MeijiSeikaファルマ(東京都中央区、小林大吉郎社長)は、ペニシリン系抗生物質の出発原料「6―APA...

ニュース拡大鏡/沢井薬、生産増強急ぐ 後発薬を安定供給 (2024/2/20 生活インフラ・医療・くらし)

2工場、まず年20億錠 沢井製薬(大阪市淀川区、木村元彦社長)は、ジェネリック医薬品(後発薬)の安定供給や出荷制限品目削減に向けて第二九州工場(...

ニュース拡大鏡/帝人、再生医療で強み生かす バイオ関連と連携加速 (2024/2/20 素材・建設・環境・エネルギー2)

再生医療事業を新規事業の一つと位置付ける中で、市場成長と共に事業拡大を実現できるかが問われている。... 再生医療等製品の開発・製造に用いる原材料の供給で業務提携する国内外企業との連携体制も生かし、事...

紅葉時期など、東武と鉄道増便判断 人工知能(AI)を使った需要予測を用いて製造や在庫管理、物流などの供給網を効率化する取り組みが広がっている。仕掛けるのは宇宙航空研究...

大気から二酸化炭素(CO2)を分離回収する直接大気捕集(DAC)の市場が立ち上がる。米国のDACベンチャーはカートリッジビジネスを仕掛ける。DACプラントの建設では利益...

ニュース拡大鏡/東和薬品、BCP拡充 複数工場で同品目生産 (2024/2/9 生活インフラ・医療・くらし2)

災害時、ジェネリック安定供給 東和薬品は災害発生時などの生産バックアップ体制を強化するため、全約780品目のうち複数の工場で生産する品目を、できるだけ早期に6―7割程度に引き上げる。...

ニュース拡大鏡/サントリー、国内ジン増強 大阪工場能力2.6倍 (2024/2/8 生活インフラ・医療・くらし)

これにより生産能力は約2・6倍に拡大する。... ROKUと翠の両輪でジンカテゴリーの需要をさらに拡大する。 ... 翠はジンの裾野を広げる役割で、家庭内・外でソーダスタイルの食中酒...

ニュース拡大鏡/TBM、CO2からプラ代替素材 年内にも量産 (2024/2/8 素材・建設・環境・エネルギー2)

ダボスで公開、世界が注目 TBM(東京都千代田区、山﨑敦義最高経営責任者〈CEO〉)は、排ガスから回収した二酸化炭素(CO2)と、製鉄所の副産物である...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン