電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

212件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

新社長登場/日本電子・大井泉氏 医用機器、海外展開で成長 (2019/8/6 機械・ロボット・航空機2)

今年3月に発売した卓上型SEM『JCM―7000』も好調だ」 「東京大学や科学技術振興機構(JST)と共同開発した『原子分解能磁場フリー電子顕微鏡』は、成長の種にした...

カテラ(東京都台東区、岡田浩孝社長、03・5808・3988)は、抗酸化成分を配合した二日酔い対策サプリメント「肝腎腸(かんじんちょう)=写真」を開発、発売した...

リガク、独メルクと共同開発契約 (2019/7/3 機械・航空機2)

新規材料の研究開発に役立つことが期待される。 共同研究でリガクはワンタッチ分析の実現に向けたX線分析関連装置を手がけ、メルクは絶対構造決定のための試薬・ツール製品群を開発する。......

健康寿命の延伸に必要な医療・健康技術の実現には、その土台となるバイオ材料の研究・開発が欠かせない。... 生体となじみやすい性質(生体適合性)を有することが不可欠であり、わが国ではこれ...

受賞者は「物質・材料、生産」分野の名古屋大学の岡本佳男特別教授(78)と、「生物生産、生態・環境」分野の、米オハイオ州立大学のラタン・ラル特別栄誉教授(74)の2人。....

ブームに終わることなく、地に足の着いた働き方改革を実行することが重要だ」(千葉編集委員・中沖泰雄) ◇加藤英司(かとう・えいじ)氏 グローウィ...

国際科学技術財団は16日、科学技術分野で多大な功績を挙げた研究者に贈る2019年の日本国際賞の「物質・材料、生産」分野に名古屋大学の岡本佳男名誉教授(78=写真左)を選んだと発...

富士フイルム、米で3年100億円投資 半導体材関連増強 (2018/12/14 素材・ヘルスケア・環境)

アリゾナ州とロードアイランド州の2工場で、最先端半導体材料の開発や生産、品質保証などの設備を増強する。... 新棟にはクリーンルームや最新鋭の検査装置を設け、開発のスピードアップや品質保証体制の拡充を...

蛍光X線分析装置で実現 【次世代材料開発】 低炭素社会実現に向けた次世代機能性材料の研究開発では、その内部構造と機能の関係の解明が重要だが、多くの場合、内部にナノメ...

モーターやトランス、磁気記録装置など磁性材料の研究開発に役立てられる。 ... メーカーや研究機関向けに拡販し、2019年3月末までに2―3台の販売を目指す。 .....

見えない部分に責任感 入社3年目を迎えたシンフォニアテクノロジーの小山恵里さん(24)は絶縁材料の研究開発に携わる。... 研究部の女性比率は約1割。... (...

不撓不屈/環境浄化研究所(4)終わりなき研究者人生 (2018/3/30 中小企業・地域経済1)

そして、使命感を持って除染材料の研究に着手、事業を一気に拡大させた。... 企業成長の原動力となった除染材料の研究開発も、VBでなければできない判断だった。... 研究者人生に終わりはない。

名城大学は、ナノ材料分野の基礎研究拠点として「ナノマテリアル研究センター」を創設した。... ナノ粒子や、平面状に結合したナノシートなどの研究開発も進める。 ... ナノ材料の研究開...

研究開発部門の人員も増強する。... そこで(先端材料の研究開発に全社規模で取り組む)『グローバル技術革新センター』に各カンパニーの精鋭を集め、世界中の顧客から需要動向に関する情報を吸...

同社は綿形状の骨再生用材料の研究開発・製造・販売ベンチャー。名古屋工業大学で開発された技術をベースに琉球大学、沖縄工業高等専門学校と共同研究を行っている。

人工知能(AI)技術などを材料分野に応用する「マテリアルズ・インフォマティクス」(MI)が、新材料の研究開発を加速している。... 材料開発にAIなどを応用するMIも同...

インタビュー/米ケメットCEO兼トーキン会長のペア・ルーフ氏 (2017/12/19 電機・電子部品・情報・通信2)

「ケメットはタンタルコンデンサーなどの材料となるタンタル鉱石や粉末材の調達を自社で行っている。... また互いの生産技術を融合することで、電源製品などの新製品を3―5年後に開発する」 ...

技術本部新潟開発部の北広敬さん(52)は、30年以上にわたって材料の研究に携わり、特性や評価方法を熟知するスペシャリストだ。初代「マジェスティ」をはじめ開発に携わった製品も数多い。&#...

【名古屋】名古屋工業大学の宮崎秀俊准教授らは、高性能で環境負荷の低い熱電変換材料を開発した。... 工場設備向けには高温でも変換性能が高い材料を開発する。 同じ材料での熱電変換材料の...

アドバンスト・キー・テクノロジー研究所社長の阿久津伸は、次世代の機能性材料の研究開発に尽力する。... その後、大学院に進み民間の精密機器メーカーなどを経て、自らが理想とする機能性材料の研究開発のため...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン