電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

110件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

にっぽん再構築/造船、荒波覚悟の合従連衡 (2021/1/1 機械・航空機2)

建造するのが興亜産業(香川県丸亀市)と井村造船(徳島県小松島市)だ。 ... 「船の電動化やデジタル化を通じて、海運を魅力ある産業に進化させる。......

JMUなど5社、船舶侵入テスト実施 サイバー攻撃想定 (2020/8/4 機械・ロボット・航空機2)

船会社や造船事業者などの対策に役立て、海事産業の安全性向上を目指す。

議題の海事産業の基盤強化について参考人に立った舞鶴市の多々見良三市長は「突然こういう変化が起こることを疑問に思う。... 5月、国土交通省がまとめた「海事産業将来像検討会」の報告書。... 「どんな産...

造船、海運、舶用工業がそろう、わが国の海事クラスターの強みを生かし、海洋国家とモノづくりの復権に挑戦する。... さらに世界の海事産業は海上輸送の安全性や効率性の向上、船員不足・高齢化、労働環境の改善...

日本財団、無人運航船を実証 実際航路で長距離航行 (2020/6/11 建設・生活・環境・エネルギー1)

また国土交通省は16年から海事生産性革命「i−Shipping」を進め、海事産業における国際競争力の強化に乗り出している。

業界羅針盤(6)九州・沖縄・山口の地銀が協業 (2020/4/24 金融・商品市況)

愛媛銀の取引先である海事産業と、自社の地方創生や保険、コンサルタントのノウハウを結びつける。

1月末に愛媛銀行と海事産業振興を目的に業務提携したほか、3月には農業法人を設立して農業分野に参入する。いずれも疲弊する地域産業を再生して中長期的な収益確保につなげるのが狙い。... 愛媛銀が持つ海事産...

海事産業や製造業、観光産業向けの金融サービスを中心に互いのノウハウを活用する。

展望2020/日本郵船社長・長沢仁志氏 環境問題、真摯に対応 (2020/1/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

海事産業が総力を挙げて技術革新に取り組む一方、環境配慮型物流にはコストがかさむ。

舶用工業会、来月フィリピンでセミ (2020/1/23 機械・ロボット・航空機1)

日本海事協会との共同開催。... 同工業会は19年3月にフィリピン外航船主協会、フィリピン内航船主協会、フィリピン石油輸送協会と、同年6月にフィリピン海事産業庁(MARINA)と関係強...

同協会が進める「船体構造のデジタルツイン」実用化に向けた取り組みについて、「コンセプト検討および要素技術開発」「デジタルツイン導入が海事産業にもたらす新たなビジネスモデル」などに関する研究成果を紹介す...

海運3社とONE、運航データ共有 (2019/10/23 建設・生活・環境・エネルギー)

IoSオープンプラットフォームは、海事産業におけるデータ収集、流通、活用を目的に発足した。

海事産業情報、中高生に発信 (2019/4/5 総合2)

国土交通省は4日、中高生に海事産業を就職先として検討してもらうため、複数メディアを使った情報発信「海のSEA―GOTO(シゴト)」を実施すると発表した。船長や機関士、水先人などの職種を...

日本郵船社長・内藤忠顕氏 物流・ターミナルへ事業拡大 (2018/7/12 建設・エネルギー・生活1)

パートナーが大事だ」 ―運航データを海事産業全体で活用する仕組みも稼働しました。

ニュース拡大鏡/船舶IoT基盤始動 海事に革新、競争力向上 (2018/6/13 建設・エネルギー・生活2)

(小林広幸) 【公正性に配慮】 海事産業にはデジタライゼーションの波が押し寄せている。... 日本海事協会の冨士原康一会長は、IoSオープンプラット...

日本海事協会と国内の船社、造船、舶用機器メーカーなど46社は31日、世界初の船舶運航データ流通基盤を利用する会員組織「IoS(船のインターネット)―OP(オープンプラットフォー...

横顔/四国運輸局長に就任した大谷雅実氏 (2018/4/19 中小企業・地域経済2)

人手確保に向け、海事産業の魅力発信に取り組む考えだ。 ... 14年国交省海事局海洋・環境政策課長、16年海上・港湾・航空技術研究所理事。

海洋政策を占う 洋上風力・レアアース・無人探査機に注目 (2018/4/17 機械・ロボット・航空機1)

洋上風力発電や海洋資源開発に向けた技術開発など海事産業の商機が広がりそうだ。 ... 内閣府や経済産業省、国土交通省、環境省、農林水産省などが制度整備を進め、導入促進を後押しする。&...

世界的に造船不況と言われる中、ドイツ・ハンブルクメッセで開催される海事産業の国際総合展示会「SMM」が規模拡大を続けている。... 拡大できているのは、海事産業界でSMM...

2018TOP年頭語録/キヤノン・御手洗冨士夫会長兼CEOほか (2018/1/5 電機・電子部品・情報・通信1)

海事産業においてもIoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)による自動運航など、技術革新が本格化している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン