電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,971件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.021秒)

環境省、丸紅のフロン類回収事業を支援 東南アで計画 (2023/9/21 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本の技術を活用して途上国の温暖化対策に貢献する「二国間クレジット制度(JCM)」に採択し、事業に必要な設備費の一部を補助する。空調や冷凍・冷蔵機器に使われている代替フロンは温暖化を助...

気象庁気象研究所の川瀬宏明主任研究官らは、地球温暖化が進行すると、線状降水帯の発生頻度や強度が増すことを高精度なシミュレーションで示した。... 解析結果はデータ統合・解析システム(DIAS&...

東ガスと東京・世田谷区、脱炭素化で連携 (2023/9/20 素材・建設・環境・エネルギー)

世田谷区は2050年までに区内の二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロを目指しており、協定締結により、特に家庭部門の脱炭素化の取り組みを加速させたい考えだ。 連携事項は①...

この取り組みは日本の技術を活用して海外の温暖化対策に貢献する環境省のJCM資金支援事業のうちの設備補助事業として採択された。

対象製品が限定されたためか、日本国内で“CBAM脅威論”は沈静化したが、世界の商取引を変える可能性がありそうだ。 ... 気候変動対策に熱心な国からの輸入品は購入...

カナダ、大規模CCS計画が難航 (2023/9/7 総合4)

融資リスクを軽減することで、温暖化対策技術への民間投資家の呼び込み促進を目指している。

昨年度の電力事業者CO2排出量、0.2%増 原子力比率低下が影響 (2023/9/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

同協議会は、地球温暖化対策の推進を目的に、既存の電力会社や新電力が中心となって16年に設立された。

温暖化による洪水予測 MS&AD、無償公開範囲を全世界に拡大 (2023/8/30 素材・建設・環境・エネルギー2)

MS&ADインシュアランスグループホールディングスは、地球温暖化が進行した全世界の洪水被害を予測できる「将来洪水ハザードマップ」を9月上旬に無償公開する。... 温暖化対策がとられずに平均気温...

環境省、JCMにグローバルエンジなど4件採択 (2023/8/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

環境省は日本の技術を活用して海外の温暖化対策に貢献する「二国間クレジット制度」(JCM)にグローバルエンジニアリング(福岡市東区)など4社が提案した4事業を採択した。

温暖化で浸水被害拡大、対策急務 強い勢力で日本に上陸した過去の台風が、地球温暖化が進行した世界で発生した場合、さらに大きな被害を出すことが環境省のシミュレーション...

多くの日本企業が採用した温暖化対策の開示基準「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)提言」を取り入れた。 ... サステナビリティー情報は売上高やシェアと違っ...

天龍製鋸、静岡県の環境債に投資 (2023/8/17 機械・ロボット・航空機)

調達した資金は、県有建築物のゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化や公用車の電動車化、河川改修などに充当する。グリーンボンドは温暖化対策や環境関連プロジェクト向け資金調達のための債券。&#...

今般、人の命と環境を守るという、環境省の不変の原点の追求という観点と、海洋プラスチック問題や運輸部門の脱炭素化という、時代の要請への対応との観点から、総務課、環境管理課、モビリティ環境対策課、海洋環境...

建機、電動化の道筋は? (2023/8/11 機械・ロボット・航空機)

カーボンニュートラルの推進は地球温暖化対策のためにもちろん重要だが、実施には建機特有のハンディキャップと悪条件が付きまとう。... 規格化や標準化が国内で統一されれば理想ではある一方で、世界市場の中で...

地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」は、産業革命前からの気温上昇を1・5度C以内に抑える目標を掲げているが、その上限値の寸前にまで迫った。

政治制度としては「民主主義統治と専制的統治」という競争だし、経済的には相互依存関係を無視できない共存関係であり、また地球温暖化対策などは協力関係にならざるを得ない。... 日米韓は中国に対する働きかけ...

住化、環境負荷低減「SSS」で新たに5製品認定 (2023/8/2 素材・建設・環境・エネルギー2)

住友化学は温暖化対策や環境負荷低減などへの貢献を認定する製品・技術「スミカ・サステナブル・ソリューション(SSS)」で新たに5件の製品・技術を認定した。

メーカーにとっては気候変動対策の努力が可視化され、社会に訴求しやすくなる。... 地球温暖化に限らず生態系破壊や大気汚染や健康被害など、あらゆる影響を数値化する。... ライフサイクル管理 E...

UBE三菱セメント、温暖化対策・DX戦略推進で新組織 (2023/7/25 素材・建設・環境・エネルギー1)

UBE三菱セメントは2023年度から3カ年の中期経営計画における重要施策のうち、地球温暖化対策の推進、研究開発・経営ソフトの強化に向けた組織変更を行う。... 同委員会の設置に先立ち、8月には地球環境...

ボルボ・ジャパン、JCLPに正会員加盟 (2023/7/25 自動車・モビリティー)

持続可能な車産業へ取り組み加速 ボルボ・カー・ジャパン(東京都港区、マーティン・パーソン社長)は、気候変動対策に積極的な企業のグループ「日本気候リーダーズ・パートナー...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン