電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

252件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

関電、タイで熱供給事業 ソニー系にシステム (2020/7/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

関西電力は27日、タイの海外子会社「関西エナジーソリューションズ(タイランド)」(K―EST)を通じ、デジタル一眼カメラなどを製造するソニーテクノロジー(タイラ...

【住宅工場建設】 木質エネルギー活用事業は、2020年度に木質燃料を用いたバイオマスボイラ(230キロワット)を活用して喜多方市所有の温浴施設へ今年度末にも熱供給の開...

目指せ低炭素・防災タウン 東ガス、東京・田町に新街区 (2020/7/24 建設・生活・環境・エネルギー2)

燃料電池、太陽熱、太陽光、地下水冷熱などを活用した省エネ、省CO2を図っており、隣接するオフィスなどのII街区も完成した運びだ。 「これまでは供給側から需要家側への一方通行のエネ供給...

循環型社会形成推進基本法では、廃棄物の処理に関して、優先順位をリデュース、リユース、リサイクル、熱回収、適正処分とすると明記されている。  ... 業種別の構成は電気・ガス・熱供給・...

会津地域では2018年に地元13市町村が設立した会津森林活用機構(福島県喜多方市)が、大型製材工場や木質燃料の熱利用事業展開を推進。... 同機構では、熱利用で製材端材や間伐材などを燃...

JR東、東ガスと新会社 品川開発で地域熱供給 (2020/4/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本は東京ガスとの共同出資で、品川開発プロジェクトにおけるエネルギー供給・エネルギーマネジメントを担う新会社「えきまちエナジークリエイト」を設立した。... 2024年に街びらきを想定する開発地...

業種別では食料品が7件でトップとなり石油・石炭、金属、電気・ガス・熱供給などが続いた。... 同調査は1000平方メートル以上の用地を取得した製造業、ガス業、熱供給業などを対象に毎年実施している。&#...

再エネ電気を首都圏へ供給する送電網の共用も1月に始まった。... 併せてPtGプラントは水素と二酸化炭素(CO2)の合成によるメタン化、小型水素ガスエンジンやガスタービンコージェネレー...

日本熱供給事業協会(広瀬道明会長〈東京ガス会長〉)は3日、「地域熱供給50周年記念式典=写真」を大阪市内のホテルで開いた。一定区画の複数の建物に冷暖房などを提供する地域熱供給&...

エネコはオランダ、ベルギー、ドイツなどで再生可能エネルギーを中核に発電事業、電力・ガストレーディング事業、電力・ガス小売事業、地域熱供給事業を手がける。... 07年から再生可能エネルギー開発を行い、...

東ガス、三菱地所ビルに都市ガス供給 CO2を実質ゼロに (2019/10/24 建設・生活・環境・エネルギー1)

東京ガスは23日、排出する二酸化炭素(CO2)量を実質的にゼロにするカーボンニュートラルの都市ガスを三菱地所が保有する東京・丸の内のオフィスビル2棟に2020年3月に供給を始めると発表...

同工場ではバイオマスを発電ではなく、熱として濾過助剤などの珪藻土(けいそうど)製品の製造・乾燥工程で使う。... 同社はこれまで液化天然ガス(LNG)を燃料に使っていた...

丸の内地下にエネルギートンネル 熱供給事業協が公開 (2019/9/19 建設・生活・環境・エネルギー1)

日本熱供給事業協会(東京都港区、広瀬道明会長〈東京ガス会長〉、03・3592・0852)は18日、複数のエネルギー配管を通す全長約250メートルの洞道「スーパーチューブ=写真」...

NEDOなど、木質バイオマス熱供給プラント 岡山で実証運転 (2019/9/11 建設・生活・環境・エネルギー2)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と昭和化学工業は、珪藻土製品を製造する同社の岡山工場(岡山県真庭市)で木質バイオマス熱供給プラントの実証運転を今月中旬から...

敷地内の実証フィールドには、地中熱供給システムと太陽光発電、風力発電設備を設置して電気を供給、ZEB(ゼロエネルギービル)化する。... 同社は、地質調査や鋼管杭の設置など地下の熱、水...

間伐材を収集してボイラで熱利用する。... 売上高は50億円を見込み、うち熱事業で20億円を計画する。... 第1弾として喜多方市と会津美里町、北塩原村の3カ所の公共温浴施設にバイオマスボイラを設置し...

今回の締結では再生エネの技術やスマートソリューション、熱ソリューション、エネルギー効率で相互の情報交換、企業・研究機関への支援、協力強化を図る。 ステート・オブ・グリーンのフィン・モ...

天皇陛下とモノづくり (2019/4/30 天皇陛下とモノづくり)

天皇陛下、主なご視察 ■平成2年(1990年) ●6月14日 旭硝子京浜工場、中央研究所(横浜市鶴見区)...

三菱地所、中長期CO2排出目標 50年までに87%減 (2019/4/11 建設・生活・環境・エネルギー2)

三菱地所はCO2の主な排出要因に、熱供給事業や非常用発電機の運転による燃料の燃焼、電気や熱の使用による燃料の燃焼、さらに建築工事や販売した不動産での使用を挙げる。

東京都競馬、社長に中西充氏 (2019/2/18 総合3)

16年東京都副知事、17年東京臨海熱供給社長。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン