電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,039件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

JFE、印で折半出資 変圧器向け電磁鋼板合弁 (2023/5/30 素材・建設・環境・エネルギー1)

「建屋・設備ができれば生産の拡張は可能」と述べた。 一方、JFEスチールが倉敷地区(岡山県倉敷市)の電気自動車(EV)向け電磁鋼板の生産増強に約460...

日阪製作所、鴻池事業所に60億円 熱交換器・バルブ生産増強 (2023/5/17 機械・ロボット・航空機1)

食品殺菌装置などのプロセスエンジニアリング事業を生駒事業所に移管し、空いた工場棟を熱交換器事業とバルブ事業の生産に生かす。 ... 竹下好和社長は「(事業の伸びに対し)...

ホンダ、ガーナに新工場 アフリカで4輪車生産増強 (2023/5/9 自動車・モビリティー)

投資額や生産能力は非公表。ガーナではトヨタ自動車、日産自動車、スズキも4輪車を生産している。... 新工場の生産車種は明らかにしていない。

大型の生産設備などに通信機能が組み込まれており、IoT(モノのインターネット)の活用が浸透してきている。... 今後は生産現場でのデジタルツイン(現実世界をデジタル空間上に再現...

背景には、気候変動・生産適地の制約などの供給側の環境変化に加え、世界人口の増加、新興国の経済成長・肉食の拡大、消費者ニーズの多様化などの需要側の環境変化がある。... 対応策としては生産効率を上げる、...

東洋インキSCHD、インドで粘着・接着剤生産増強検討 24―25年に投資 (2023/4/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

東洋インキSCホールディングス(HD)は、インドで粘着剤・接着剤の設備増強を検討する。... 特にテープや高機能フィルム用に手がける溶剤系の粘着剤は、引き合いや顧客が増えており、自社設...

長州産業、太陽光パネル生産増強 年50万kWに拡大 (2023/4/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

【山口】長州産業(山口県山陽小野田市、岡本晋社長)は、本社工場内の太陽光パネル生産設備を増設した。... モジュールの国内生産にこだわっており、国産のクリーンエネル...

安川電の通期予想、営業最高益 自動化へ投資続く (2023/4/10 機械・ロボット・航空機1)

小川昌寛社長は中国の停滞などで「急激に成長する一年ではない」と慎重な見通しを示す一方で、「まだ自動化、省力化が進んでない領域が動き始める年になる」として、受注残の解消や生産増強など体制強化を図る。&#...

乾留炉新設、rCF生産増強 リサイクル炭素繊維(rCF)を製造する富士デザイン(兵庫県小野市)は、三菱ガス化学と新明和工業から出資を受けた。... 従...

複合旋盤・MCなど追加、自動化対応進展 【新潟】三星工業(新潟県上越市、有間健太郎社長)は浦川原工場(同市)の生産能力を...

クレハが新中計、生産増強に2000億円投資 成長分野に重点配分 (2023/4/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

クレハは2023―30年度までの8年間に、生産能力増強や研究開発などに総額2500億円を投資する方針を示した。... 機能製品を中心とする成長事業への投資を積極化し、生産能力増強への投資に2000億円...

レゾナック、半導体向け接着フィルム6割増産 52億円投資 (2023/4/5 素材・建設・環境・エネルギー1)

レゾナックは4日、五井事業所(鹿島)(茨城県神栖市)で52億円を投じ、半導体パッケージング用接着フィルムの生産能力を増強すると発表した。... 生産を増強する「ダイシン...

ABB、ロボ生産増強 米工場に最新自動化設備 (2023/3/27 機械・ロボット・航空機2)

スイスのABBは2000万ドル(約26億円)を投じ、米オーバーンヒルズ工場(ミシガン州)のロボットの生産能力を増強する(イメージ)。... 生産能力増強...

経済産業省は炭化ケイ素(SiC)パワー半導体工場の能力増強投資に対する補助金の交付条件として「原則、事業規模2000億円以上」を設けた。... 各社は中長期の需要増を見据えて生産増強の...

テクサス、半導体周辺装置を増産 新工場・人材増強も (2023/3/10 中小・ベンチャー・中小政策)

テクサス(東京都町田市、西山義隆社長)は、半導体周辺装置の生産体制を増強する。... 生産体制を強化するとともに、派遣会社を活用した人材増強にも取り組む。 ...

同社は両製品の販売拡大に向け、すでにニチコン亀岡(京都府亀岡市)で新生産棟の建設に着手。

ナブテスコが生産増強、今期設備投資額394億円 過去最高 (2023/2/21 機械・ロボット・航空機2)

23年10月の稼働を想定しており、順次生産設備の導入を進め、24年に40万台、26年に92万台、30年に120万台に年間生産能力を拡大する。30年にグローバルで234万台の生産台数を目指す上で、けん引...

グローバルでEV向け拡大 東レは韓国でポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂「トレリナ」の生産能力を増強する。... 21年までは好調で、マレーシア拠点の...

取引先からの生産増強の要望と社内の働き方改革のため、同社では初めて製造現場の自動化・省人化の設備を採用した。... 主要取引先から生産増強の依頼を受けており、設備の老朽化や人手不足、従業員の労働時間と...

建材、高断熱窓を拡充 「省エネ住宅」補助金で商機 (2023/2/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

生産増強、販売店と連携 建材各社が経済産業省、環境省、国土交通省による住宅の省エネエネルギー化の補助事業を事業拡大の好機と捉えている。... 各社は高断熱窓の生産体制の強化...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン