電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

124件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

田辺三菱製薬は2016―20年度に米国市場に2000億円以上を投じ、米国事業基盤を確立することを柱とした「中期経営計画16―20」を策定した。パイプライン(新薬候補)価値の最大化、育薬...

田辺三菱製薬のカナダ子会社のメディカゴ(ケベック市)はカナダ政府とエボラ抗体の作製で契約を結んだ。

田辺三菱製薬と同社100%出資米国子会社のTRL、アストラゼネカの米国子会社のメディミューン(メリーランド州)がん治療薬の抗体薬物複合体(ADCs)の共同研究と...

田辺三菱製薬は開発中の自己免疫疾患治療剤「MT―1303」について、米バイオジェン(マサチューセッツ州)とライセンス契約を結んだ。... 契約に伴い、田辺三菱はバイオジェンから得る契約...

田辺三菱製薬はかゆい乾皮症を保湿・消炎して治すOTC医薬品(大衆薬)の乾燥性皮膚治療薬「メディスキンコートf=写真」を10日に発売する。

田辺三菱製薬は抗ヒトTNFaモノクローナル抗体製剤「レミケード点滴静注用100」(一般名インフリキシマブ)について、川崎病の効能・効果の適応追加承認を申請した。

田辺三菱製薬は12日、300年以上にわたる同社の歩みを紹介する「田辺三菱製薬史料館=写真」を大阪市中央区の新本社2階に開館する。... これを機に開かれた田辺三菱、医薬品業界になりたい」と述べ...

田辺三菱製薬は国内の研究機能を現在の3拠点から2拠点に集約する。

田辺三菱製薬は外部との連携を探るビジネスディベロップ部門の統括機能を7月にも日本国内から米国に移管する。... 田辺三菱製薬も米国の情報や技術を積極的に取り入れ、存在感を高めたい考えだ。 &#...

田辺三菱製薬は中国とインドネシアの製造子会社でそれぞれ新製剤棟を完成した。... 投資額は中国の天津田辺製薬(天津市)が約19億円。... 生産能力は従来の1・75倍となり、高血圧症治...

田辺三菱製薬は製造子会社の田辺三菱製薬工場(大阪市中央区)の主力工場の一つである吉富工場(福岡県吉富町)に新製剤棟(イメージ写真)を建設する。

田辺三菱製薬は米国展開を加速するため、現地子会社を再編した。... 米国関連会社間の連携を強化し、米国の大学や新興企業などから創薬シーズや開発品などの獲得を促進する。

田辺三菱製薬とジョンソン・エンド・ジョンソンは糖尿病患者の血糖コントロールについて共同啓発活動を進める。... 田辺三菱は2型糖尿病治療剤、ジョンソン・エンド・ジョンソンは自己検査用グルコース測定器を...

田辺三菱製薬は2型糖尿病治療剤「カナグル錠100ミリグラム(一般名カナグリフロジン水和物)」を発売した。... カナグルは田辺三菱が創製した日本発の糖尿病治療薬。

田辺三菱製薬は英アストラゼネカ(ロンドン市)と糖尿病性腎症に関する3年間の共同研究契約を結んだ。... 共同研究はスウェーデンにあるアストラゼネカの循環器・代謝性疾患領域の低分子化合物...

田辺三菱製薬は欧州子会社と孫会社の社名を1日付で変更した。ミツビシファーマヨーロッパ(英国ロンドン市)を「ミツビシタナベファーマヨーロッパ」に、その100%子会社で田辺三菱製薬...

田辺三菱製薬は連結子会社のベネシス(大阪市中央区)を10月1日付で解散する。田辺三菱製薬を存続会社として簡易吸収合併を行う。

田辺三菱製薬はMR(医薬情報担当者)によるワクチンの情報提供を始めた。... 田辺三菱製薬はワクチン事業の育成に力を入れており、その一環として営業体制を強化。

田辺三菱製薬は2015年度までの中期経営計画の売上高と営業利益の計画を下方修正した。... ジェネリック(後発薬)の浸透による長期収載品の売り上げ減少が予測以上に大きいことに加え、C型...

田辺三菱製薬は23日、三津家正之専務執行役員(59)が6月20日付で社長に昇格する人事を発表した。... (大阪・安藤光恵) 【略歴】82年(...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン